[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
無事“牛乳問題”も解決し(?!)、普通の日々に戻りつつある深圳です。
ただ至る所に台風の爪痕が。道端に積まれた椰子の枝や大木の山は、いつもならいつの間にか回収されているのに、今回ばかりはそのまま…。おそらく、多すぎて回収の手がここまで回ってきていないのかと。もっと都心の方に集中しているのかなあ。
さて今回は麺のお店です。“兰州ラーメン”というジャンルがあるのか、結構よくお店を見かけます。
全てが同じチェーンではないのですが、日本人にも人気があるそう。
このお店もそれ系を扱うお店で、知り合いの方におススメと聞き、メモしてなかなか行けず…。厳密に言うと入る勇気がなく…(^▽^;)やっと潜入です。
麺王国・中国には日本の“THE・ラーメン”は無く、あれはあくまで日本の料理!
そのラーメンの元になった“拉麺”がこれだという説もあるとか。本当でしょうか?(^▽^)果たして?!
ここのお店は“MUSLIM”と書いてあり、イスラムの姿の女性が働いていたりします。
そのせいかローカルそうでいて、きちんと片付いた店内です。
写真が少し載ったメニューがあったので、指さしオーダーです。中国語の良い所は、漢字でなんとなく想像がつくところですね( *´艸`)
ここは刀削麺(字のごとく、生地の塊を鍋に直接刀で削って入れて茹でる麺)があったので、それにしてみました。
すぐに出てきた一番シンプルな牛肉拉面13元(200円)。
澄んだ牛だしのスープに少しもちっとした刀削麺とパクチー!!(私はパクチー平気派です)
飾りっ気ないけどあっさりして私は好み!(^▽^)
そしてこちらは卵と椎茸の炒め麺。
これも癖がなくてシンプルでおいしい!
この麺は普通の麺です。ご飯か麺にかけるのが選べます。個人的にはご飯にしたい所でしたが、お店によってご飯ってかなり当たりハズレがあるので(笑)、安全に麺をチョイス( *´艸`)
付いてくるスープは牛ベースだけれど、さっきの麺のものとは少し違う気がしました。
なんと言ってもローカル価格!安!!それがすごい。海上世界周辺は欧米の方向けだったりするオサレレストランが集結しているので、ランチ価格は日本と同様程度が多いのですが、さすがにこういうお店さんは安いですねえ。
ちょっとローカル店に入る勇気も(ほんの少しだけ)出てきました(^_^;)
<場所>太子路5-2号
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *
にほんブログ村