[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本当に普通に日本のラーメン屋さんです(^_^)。
名古屋を中心に全国にチェーン展開をしている“歌志軒 油そば専門店”は、深圳にもあちこちにあります。私は日本では知らなかったので、深圳空港で行ったのが初めてでした。
今やかなりリピートしています(''ω'')ノ
一応入ると「いらっしゃいませ!!」と元気よく日本語で言ってくださいます。
小ぎれいでメニューも日本語表記有。また、手元のメニューチェック表に書き込めばいいので、オーダー時の心配不要(^▽^;)
香菇叉烧油拉面 (椎茸とチャーシューの油そば / シャン グー チャー シャオ ヨウ ラー ミエン / xiāng gū chā shāo yóu lā miàn)
叉烧香菇盖饭 (チャーシューご飯 / チャー シャオ シャン グー ガイ ファン / chā shāo xiāng gū gài fàn)
ともに28元(480円)
この日、この二つがなぜか“免青葱”←葱抜きになっていた…いつの間に店員さんとそんなやり取りをしたんだろう私は…(;´∀`)
↑一見パスタみたいになっちゃってますが(;^ω^)…看板メニューの油そばの椎茸バージョンが一番お気に入りです。混ぜまぜして頂きますが、おいしいです!
十时豚骨汤拉面(豚骨ラーメン / シー シー トゥン グー タン ラー ミエン / shí shí tún gǔ tāng lā miàn)42元 (715円)
卵は初めての時は半熟感がドキドキしましたが大丈夫ですよ( *´艸`)
「これは日本でも近くにあったら行きたい!」と言ったら、旦那さんは「中国で見て食べていたモノは日本ではわざわざ行きたくない;」と難色を示しています(;^ω^)
<場所>南海大道1082号花园城中心购物广场南区L3-320B/321号
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
まあ、大概のお店は初めて行ってみるところですが…(;^ω^)
お肉が食べたくなって、ふと見たらあった韓国焼き肉のお店。吸い込まれてみました。
焼牛胸肉38元(600円)
焼水晶肥牛42元(670円)
などなどとりあえずオーダー。
出てきたのはこんな赤白なお肉(^▽^;)
うーん見るからに…ハズレたかなぁ(笑)。
タレの種類が多く、タレバーのような場所があり、自分であれこれ混ぜ合わせて調合できるようです。辛いのが苦手なので、一番スタンダードそうなののみで、冒険はしませんでした(^_^;)
前菜が3種くらい、茹で落花生の和え物(これまた初めての謎の味)やキムチが一応出てきます。
サンチュなどの生野菜盛りもついて来ましたが、生なのでビビッて手を付けず(笑;)。
そして、デザートには激甘いバニラ(なのか??)風なアイスが出てきてのですが、まだ、お肉を焼いている真っ最中でも順番お構いなしで置いていく感じでした(゚∀゚;)。
と、とけるー( ゚Д゚;)
でも、一番面白かったのは、お会計が一番店の奥にある事。
払ったらみんなお店を出るだろうに、あえて席より奥に行かないといけない。これは導線として配置がおかしくないかい?(笑)
まあ、ちょっとおもしろかったからいいか(;´∀`)
<場所>南海大道花园城商业中心内第4层的第412C商铺(近蛇口沃尔玛)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
にほんブログ村
お店の場所、訪問した人の点数や口コミが乗っている中国版・食べログのようなのがあります。それは「大众点评」。アプリもあって、それで結構優待クーポン的なのもあるみたいです!
(ネットで見てみたら実はグルメだけでなく、ホテルとか、名所とか買物とか、いろんなことを調べられるサイトのようです)
でも私はIT系及び中国語に弱いのでアプリは使っていないのですが(;^ω^)
旦那さんがそれを見ていて、見つけたオシャレカフェ。美式というのは美国(メイ グオ/mĕi guó)つまりアメリカ風の料理のお店ってことですね。
実は一度行ってみたのですが、場所がわからずじまい…(;´∀`)暇を生かして、私がプラプラしていたところ、ようやく発見しました。
高層マンション都市・深圳には珍しく、一軒家が並ぶゾーン。意外と空き家もあったりして、恐る恐る通っていたらありました。メイン通りから一本裏で、QSIというインターナショナルスクールの裏あたりです。
広くて緑もたくさんで、温室のような窓の大きな一軒家で、猫ちゃんも歩いていたり。お客さんものんびりしながらパソコンで仕事してるオシャレな人って感じで(イメージ)。「まあ~深圳にこんなとこが?」って感じです(笑)。
こちらも軽く英語OK。
メニューはサンド系やエッグベネディクト、パスタにこちらで初めて見たドリアなど。深圳ではあまりであった事のない系列( *´艸`)。アメリカ式かはわかりませんが、メニュー数も多い!
珍しかったのでドリアを頼んでみたら、ソースかけ焼き飯的な感じでちょっとイメージと違いました(;^ω^)↓チキンとレモンクリームソースだっけな?98元(1500円と結構高額;)
フレンチトーストの朝食のようなセットは48元(770円)↗
サンドイッチなんかは想像通りのお味。とんでもないものは出てきませんでした(笑)。
中国を忘れたい時にいいかもしれません(笑;)
<場所>蛇口太子南路碧涛苑碧桦路6栋(与工业一路交汇处)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
にほんブログ村
本日は一つお詫びから。
少し前に訪問し、前回UPしたパン屋さん(記事はこちら→パン屋さん<海岸城>prettu樸悦間)なのですが…。本日通ってみたら店構えはそのままに中は空っぽΣ( ̄ロ ̄lll)。潰れている?!(>_<)申し訳ありません(´;ω;`)。
まさか改装ではあるまい…?!それにしても早すぎる。…という事は、あそこら辺の微妙(*個人的感想です)に思えるお店も、潰れないという事はそれなりの集客があるという事ですね。
寄ろうと思ったのに…残念。行きたいと思って下さった方々、ごめんなさい!
そんな海岸城での出来事です↓
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
一見日本のチェーンのようないでたちのドリンクを中心とした抹茶のお店です。
こんなたい焼き的な口の中にアイスが!なんて斬新なスイーツもあり。
↖
こちら、数週間前、とある在住日本人向けの日本語フリーペーパーに載っていたと友達が記事をくれまして…なんとその記事持参で22元(350円)の抹茶ミルクが8元(130円)になるんですって(*'▽')!
「え~それは行ってみたいよ~!!」ってことで、用事ついでに寄り道した時の出来事。(現在はキャンペーン?!は終了しています)
もちろん喋れないので、記事を見せながら注文してみると…。なんと!店員さんはその事実を知らない様…Σ( ̄ロ ̄lll)
そうなの~?!(゚Д゚;)
でも私の語学力じゃ言えないので、とりあえず、記事は日本語だけど、漢字と数字でわかるところを指さしてみる。
するとなんとなーく意図は通じたようですが、「ボスに聞いてみる」と…。バイトさんは知らなかったようで、店長さんに電話を始める。
いやあ…そこまでしなくてもよいのですが…。しかし、ここまで来たら、「別にいいです」という事すらできず(+_+;)。なんだかオオゴトになってしまいました;
男性のお客さんが来店し、お邪魔なので先にどうぞとジェスチャーで。
店員さんと「この日本人が持ってきた記事に書いてあるみたいなんだけど、よくわからないし、店長もつながらないし、言葉も通じないし困るなあ」ってな会話がそのお客さんとなされる(気がした)
忙しくなってきたのに申し訳ないなあ…(+o+)と内心オロオロしていると、注文のドリンクを受け取ったさっきのお客さん(大学生風)が突然スマホを私に渡して来たのです。
で、「喋っていいよ」と(←英語で言われた)
すると、女性の方の声。
どうやらやり取りが通じ合わず困っているのを見て、日本語を勉強しているというお友達に電話をかけ、通訳をかって出て下さったようなのです!!
たかが8元でね、もう、正直どうでもいい。
だけどこの好意は無にできない(=゚ω゚)ノ
とりあえず記事のこと注文の意図を伝えてみます。とても上手な日本語でした。そして店員さんと代わって話してくれ、さらに、記事の写メまで撮って「こんな風に載ってます」と訳してくれたよう。
結果、電話はまだボスとは通じないけれど、8元でいいよって。
なんか本当にごめんなさい(+o+);と思いましたが、ドリンクができる間、先ほどの大学生風のイケメン君(←もう高感度8割増し)と、つたなすぎる英語で少し話したところ…。
どうやら去年日本に遊びに行ったことがあるらしい。そして、出身はもしかしたら(この辺の理解力があやしい;)シンガポールの様。私が深圳に住んでいると知ると「Welcome to China!」と言ってくださったのです(TwT)
しかもね、ドリンクを受け取る前に何もなかったようにさらっとお店を出て行ったのね。
まだまだお礼が言い足りなかった!!
その名も“京都の恋人”というメニューの肝心のお味は…日本でいただく抹茶ミルクという感じ。上のクリームが結構甘いので、本当は混ぜて飲みたいところ。(普通にコップを傾けて飲むと上の層がずっと残るので。)
抹茶は濃厚めでした。
そんな訳で、抹茶同様の私のほろ苦事件簿に反して、爽やかさ満載で去っていった優しさ。
たったこれだけの事から思わぬ交流?!がありました(;´∀`)
私も日本で外国の人に会ったらやさしくするよ!!!と心に誓ったのでした。ありがとう(*´ω`*)
<場所>海德二道14号一楼商铺
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
にほんブログ村
海岸城にひと月前?くらいにできた新しいパン屋さんで、こんな所にあったかなあ?と
覗いてみました。中もきれいでおしゃれ( ^ω^ )天然酵母がうりのようです。
20~30㎝大の大きめのパンが並び、種類もたくさんあります。
深圳で出会ったパンって、中に何か入っているのが多い気がします。
パンも好きですが、チーズも好きなので、
香培芝司麺包15元(240円)を買ってみました。
ちなみに、中国のパン屋ではチーズ系、ハム系、マヨ系…失敗する率が高いです(笑;)
そもそも、粉もの文化の歴史が深いであろうに、パンに限っては歴史が浅すぎるのか、大概失敗する…?!あ、いや、そもそも日本のパン屋さんはクオリティーが高すぎるので、ここではそれは求めていません。でも、この雰囲気、なんとなく大丈夫そうな気がしたのでチーズ系をチョイス…(;^ω^)
レジで何やら言われたのですが、わからないでいたら、大きなパンだけに、切ってくれる場所があり、切ってくれました。
結果!!!
普通に…まあまあ日本にあるようなパンでした。生地が変に甘くなく、チーズも大丈夫でした(*´ω`*)それだけでほっとした(笑)。
なんだかセレブ感ある紙の手提げに入れてくれたので、ちょっと高級な雰囲気の路線なのかな?( ^ω^ )
<場所>文心四路天利名城二期B座
※申し訳ありません!!少し前に行ったあと、このブログをUPしたのですが、2017年10月現在閉店したようです!!Σ( ̄ロ ̄lll)早っ!
たまたま通ったところ、店構えはそのままに、中は空っぽでした…;まさか改装ではあるまい…。スミマセン(´;ω;`)。
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
にほんブログ村