忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ついに憧れのフルーツティー!<海上世界>YO!Tea有茶

前にも書いたのですが、こちらの方が良く飲んでいるのを目にするフルーツティー!

フルーツティーと言っても、日本でよくあるようなイメージ→アップルティーとか、ピーチティーとか…そういった類ではなく、リアル果物が入った紅茶があるのです!!

憧れはありましたが、「フルーツ=生もの」…(;´∀`)
私にはなかなか勇気の出ないものでありました(笑)。

でも、最近はタピオカミルクティーで冷たいものを買うのにも慣れてきたので、思い切ってデビュー!!だって暑いんですもの!!(*´Д`*;)

という訳で、ドキドキで行ってみた訳です。

こちらのお店は小ぎれい、かつガラス張りで作業台が見え、皆さんちゃんと手袋してどんどん果物を切っておりました。少し安心?!(;^ω^)

だいぶすごい生産量でしたが、これが割といつもお客さんで混んでいます。出前もジャンジャン来ています。皆さんお好きなのですね~。

そうそう、話が少しそれますが、お持ち帰りの食文化が発展しているのか、中国の飲食店はテイクアウトや、食べきれなかったのを包んでもらう事ができるお店が多いです。

さらに、スマホのアプリでみんな自宅やオフィスに配送も盛んです。
デザートはもちろん、こういったドリンクまで。よく配達や、お店まで受け取りに来ている黄色い制服のバイク配達専門業者さんを見かけます。
ちなみに深圳でヘルメットかぶって運転しているのって、この方々くらいです(;´∀`)。

さて、先ほど、"紅茶"と言いましたが、実はお茶も選べたりします…緑茶+フルーツなんてのもあり。おそらく甘い緑茶なのかな?ウーロン茶とかもあるな…。でもここはスタンダードに紅茶で。

招牌水果紅茶25元(400円)…水果(シュイ グオ/shuǐ guŏ)は果物。紅茶(ホン チャ/hóng chá)はそのまま紅茶の意味です。←もちろん飲み物は砂糖は少な目で( ^ω^ )
それと、ついでに杏仁黑巧克力12元(190円)を買いました。
 

結果
 ↓
めっちゃおいしい(*´▽`*)。ちゃんとフルーツを食べるフォークまで装着済み↖
今まで飲まずに損してた(*´Д`)!!



スイカとマンゴー、イチゴ、パッションフルーツ、あとこの小さい緑の柑橘類はなんでしょう?(;^ω^)フルーツの甘み、酸味、爽やかさ…合わさった紅茶もとても涼しくなります!
(コスト的にスイカがほとんどを占めますが・笑)果物の種まで飲んでしまうのは仕方ないですね。

それにしても、中国ののドリンクの特徴と申しましょうか、全部デカイ!!!
一人だと飲みきれなさそうなので家族も道連れ(笑)。

そして早くもリピート続き。
そのうち緑茶も試してみたい気もしますが、一番おいしそうなのはやはり紅茶かなあ。



<場所>蛇口海上世界汇港购物中心一层1-06铺


にほんブログ村
PR

ドリンク<花園城>五木甜品

まだまだ続く、タピオカミルクティー・マイブーム(*'▽')/

 

ちょっと変化球な商品を見つけました。メニュー名も変わっています。
五木兄弟 25元(400円)

"五木"いうくらいだから、五つのものが入っているのか?
ただのお店の名前からとった看板商品的なのかはわかりませんでしたが(;^ω^)、何やらいつもよりイロイロ入っていなさる様子(゚Д゚)ノ

チュルっとするのとか、ゼリー的に大きくてストローに吸われにくいが一度吸うと全部ドーンと来る奴とか…もちろんタピオカも。小豆もあったかなあ…(←ひどい説明ですね;)

いろんな食感が楽しめる!←飲み物なのに!!('ω')ノ
満腹になってしまう!←飲み物なのに!!(笑)。

でも、果たしてミルクティーなのか?…お茶の存在感はあまり残らなかったかもしれません( ゚∀゚)アレレ?

<場所>工业大道与工业九路交汇处蛇口花园城中心251B铺     

***追記***
(2018.9月現在 閉店してしまったようです…)


にほんブログ村

パン屋さん<海上世界>星美乐

私の中では、深圳で一番日本のパン屋さんクラスのパンが置いてある気がします(*^▽^*)
  

割とあちこちのショッピングモールで見かけるチェーン店です。
どの店舗もおしゃれな雰囲気で、カフェも併設。ケーキも売っています。

パンはひとつづつ、紙でくるんでくれます。
 
黑麦提子软包(提子はレーズンのこと。ヘイ マイ ティー ズヌアン バオ/hēi mài tí zi ruǎn bāo) 
双重芝士包(芝士はチーズのこと、ダブルチーズ。シュワン チョン ジー シー バオ/shuāng zhòng zhī shì bāo)
奶酥包(ミルククリーム的な…笑。ナイ スー バオ/nǎi sū bāo)
…各10元(160円)

三重芝士酥(これはトリプルチーズ…チーズ好きだな・笑。サン チョン ジー シー スー/sān zhòng zhī shì sū)
红豆包(日本風のあんぱん。ホン ドウ バオ/hóng dòu bāo)
…各12元(192円)

クロワッサンなど、デニッシュ系のパンが多いイメージです。
値段は他より少し高め設定かも?でも大きめで満足な感じです。
ちょっとセレブ感ある店内?!なので、たまに行ったらテンション上がりそうです(笑)。

<場所>海上世界B区101-103号(近明华轮) 

***追記***
(2018.10月)閉店してしまって残念~( ノД`)


にほんブログ村

ランチ<海上世界>龍の酒場

海上世界にある日本料理屋さんです。

"龍の酒場"ってまたすごいな…しかも"酒場"とつくので、てっきり居酒屋さんかと思ったのですが、ランチタイムに外から中をうかがっていると、オーナーさんらしき?ご主人が日本語で普通に話しかけてきて、入ってみることにしました。

中は普通にレストランでした(笑)。夜はもちろんお酒も飲めるでしょうが。
ただ、なぜか店員さんの女性の制服がメイド服っぽいデザインなんですよね(;^ω^)。その方がバイト募集する時に人気が高いのかな?とか?!…真相はわかりませんが(笑)。

メニューは日本語・中国語・英語の表記。店員さんも日本語が少しできる方が多いです。オーダーの心配も無用!

卵チャーハン45元(720円)をはじめ、豚骨ラーメン、天丼を注文(*'▽')
 
お味は普通に日本食(*´ω`)←当たり前ですが。でも当たり前という所にちょっと安心したりします。

さらに、選べるデザート付きという事で…全部バラバラの品をオーダー(*^▽^*)

フルーツ、マンゴープリン、コーヒーゼリー。ちょっとうれしいおまけで満足(*´ω`)

帰りがけに出前もやってるよ~と言われ、メニューもいただきました。

<場所>蛇口海上世界A区必胜客斜对面前10米


にほんブログ村

ランチ!?<花園城>スタバ

日本でもドキドキしてなかなかスマートに入れない私ですが(;´∀`)、
英語でイケるかもという期待で利用してみました(^。^;)

ちなみにスタバは「星巴克(シン バー クー / xīng bā kè)」と書きます。
星の字は入れて、後は響きを似せた中国名の感じですかね?
(バックス→バークー…的な?・笑)

こ~れ~が~
かなりの出店率なんです。

ショッピングモールでスタバのないモールはないです←断言!?(当社比・笑;)

スタバ、マック、ケンタ、ピザハット
これが深圳のショッピングモールの三種の神器!!
(すでに三種じゃないけど!)
これらの店舗はホントにどこでも入っています。

それはさておき(;^ω^)…。

オーダーは英語がかろうじて通じましたが、
この中国語のメニューはハードル高すぎて私には無理です( ´Д`)

中焦糖玛奇朵 焦がした糖→すなわちキャラメル
…キャラメルマキャート/32元(510円)
火腿芝士可颂 ハムチーズクロワッサン/20元(320円)
計52元(830円)軽く普通のランチ価格となりました!!(-。-;)

 

こちらに住んでいて、一昔前のような“中国だから安い!”的な感じはあまりなく、
物によっても違いますが、むしろ同じか、高いこともあります。
100円ショップは10元(160円)ショップだし…。

でも、こちらの方の平均月収はだいぶ違うと思うのです。
その中でのスタバの日本と変わらぬ価格感。
お金持ちしか入れないのでは?と思いきや、意外と人はいつも入っています。

とはいえ、中国あるあるですが、特に外の席など、“何も注文していない=お客さん以外“が普通に座ってしまっていることもしばしばですが(^0^;)

でもさすがにオサレ系って感じの人が多い気もします←偏った見方?!(^-^;)
もちろん、外国の方は多いですね。

巷では15~20元の食事だってあると思うし、やっぱり少し高級かな?

<場所>蛇口花园城店 南海大道蛇口花园城中心1楼132号商铺


にほんブログ村


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne