忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ドリンク<海岸城>HEY TEA 喜茶

海岸城に行くといつも並んでいるお茶系のCafeがあり、とても気になっていました。

日本人の方がから聞いたのですが、広東省からのチェーン店で何時間も待つくらいの人気があるとか。

そこで、開店の11時頃に行ってみました。するとレジは5人待ちくらい。店内の席はいっぱいでした。

ここで問題発生。メニューが私の最も苦手とする「レジ後ろの壁に設置」パターンだったのですΣ( ̄ロ ̄lll)


人気なのが「芝士金凤茶王」23元?(370円)だと聞いていたので、それを頼みたいけれど、"凤"が読めないっ(゚Д゚;)←(フェン/fèng でした;)

でも、すごく「??」な顔をされつつも、何とか注文も出来、そして、支払い後にアラームをもらいました。
そうかあ。満員の店内はこのウエイティングの人達だったのですね。

途中で気づいて慌てたのは、砂糖を半分というのを忘れたこと( ゚Д゚)!!
こちらの方は甘党なので、そのくらいにした方がいいと聞いていたのです。

ダメもとで、スマホで翻訳して言ってみましたが、やっぱり通じず(^▽^;)…英語も通じずで…筆談ね。ただ50%ってだけなんですがね(;´∀`)
でも間に合いました!良かった…。

結構待ちました。たぶん15分は待ったかなあ?だから行列なのでは?と密かに思ってしまいました(笑)。

何かわからず注文していたのがポイントですが(笑;)でてきたのはこちら。


日本でも見たことがあった(=゚ω゚)ノ!
…普通のお茶になぜかチーズのクリームが乗っているヤツ。
それって合うのかなあ?と思っていたのですが…。

飲み方がカップに書いてあり、「ストローはいらなくて、45度に傾けるとクリームとお茶が同時にお口に入ってくるよ」的なことが書いてある予感(←あくまで;)

確かに!!チーズクリームとお茶、意外と合います。
そして、私はグルメじゃないんですが、たぶんお茶も香り高くておいしい。このお茶も種類がいろいろと選べるようです。

でも、クリームだけで食べてみたかったりするから、やっぱりストロー欲しいなと思うのでした(笑;)←しかし、言えない(;´∀`)

時間がたって、混ざってくるとミルクティーの様になってそれもまたおいしい。
爽やかな後味で確かにおいしいお茶でした。

<場所>海岸城天利中央广场B座210铺


にほんブログ村
PR

ドリンク<花園城>台盖

冷たいモノにもようやくTRYする勇気が出てきました(笑)。
だって暑いんですもの!!!(*´Д`;)

手始めがミルクティー!!!
氷は抜きにしてもらいますが、でも同じ氷でシェイクして冷やしてるからおんなじことか?(^▽^;)キモチの問題(笑)。

で、今私に空前のミルクティーブームが到来しています。こちらのはスパイスなしのチャイの様に煮出したような濃さがあっておいしい!!
「中国の好きな所→ミルクティーがおいしい」ってくらい。
お店は台湾とか韓国系が主流のようで、あちこちに様々なチェーン店があります。

デビューだったお店がこちら。



本当はタピオカミルクティーが飲みたかったけれど、その場でパッと思いつかなかったので普通の( ;∀;)
後からタピオカが「珍珠」と確認…。
でもお店によって表記が微妙に違ったりするので、こんな感じの時の雰囲気で捜索(笑)。

初めてでしたが、以前日本人の方にアドバイスを頂いていたので、砂糖を半分にしました。
でないとこちらの方好みの激甘になるらしい(;^ω^)

しかし、この「砂糖半分・氷無し」を伝えるのにどれだけアホだったことか(^▽^;)
わかって下さった店員さん、ありがとう。

今では少し慣れました(^▽^;)
「糖半(タン バン/táng bàn)・去冰(チー ビン/qù bīng)」で大体大丈夫です。←食の為なら頑張れる(*´ω`*)

しかし、ドリンク系はどこのもとっても大きい!!
1人では飲みきれないくらいです。
ここのは後から比べて考えたら、香りが良かった気がします(※個人の意見です・笑)

そして、みんな飲んでいてひそかにあこがれているのがフルーツティー!

日本では見たことがなかったのですが、お茶にゴロゴロと生の果物が入ったのをみんな飲んでいます!

こんなの↓


お茶も紅茶じゃなく、緑茶とか、鉄観音とか。あうのかな~?
私は…まだ生のカットフルーツってところに怯えてしまいます(^▽^;)
この夏のうちに飲むであろう!!(=゚ω゚)ノ

今後もタピオカミルクティーシリーズ、続きます(笑)


にほんブログ村

スイーツ<海上世界>鮮芋仙

突如始めたひとりスイーツ開拓。
先日のデビューから、今回はこちら。
台湾系のチェーン店です。
 


中身がよくわからないけれど、店頭だとそんなにメニューを熟読もできないし、
「早く頼まなきゃ(゚Д゚;)!!」と焦ってしまう小心者です。

一番困るのは、手元のメニューがなくて、店員さんの後ろの壁にあるメニューで注文するパターン。指さしても伝わりにくいし、もちろん読めないし、そもそも目が悪いので見えないという…(;´∀`)
そういうお店は極力避けます…(^_^;)。

今回は手元メニューもあって、指さし注文OKそうなので入店(笑;)
冷たいものが並ぶ中、まだcold商品に恐れを抱いていて、
また温かいのを頼んでしまう…(^▽^;)
もちろんお持ち帰りです。

台湾の九份に行った時に、名物らしいと芋圆という芋団子の入ったお汁粉のようなものを食べたのですが、素朴な味でおいしかったので、そんなメニュー写真だったこちらを頼んでみました。

芋圆4号(芋头+红豆+珍珠)20元(320円)


红豆は小豆のこと。珍珠はタピオカ。では芋头は( ゚Д゚)??

謎でしたが食べてみたら、3㎝角くらいの大きな芋がゴロンと出てきました(^_^;)
調べてみたら、どうやらタロイモですって。
 
本当にこれまたがっつり食べごたえがあります。
食後のデザートに…ってテンションでは食べきれないので、またスイーツが昼食になってしまいました(^▽^;)

でもこれは、甘すぎずまた食べたいおいしさでした。

<場所>海上世界駅A出口を出てすぐ右側です。

*追記*2017年11月価格が改定されていました!大体2元くらい値上げです(^-^;)


にほんブログ村

スイーツ<海上世界…etc.>满记甜品

後にも用事があり、先に買物に行っておこうとバスを待っていたら
いつもは10分おきなのに、40分経っても来ず、
家の前のバス停から動くことなく、時間切れで家に戻る…という
切ない無駄時間を過ごしました(´;ω;`)
そんなことってある?凹むわ~。

それはさておき(笑)、
アジアンスイーツの誘いに、全く家族が乗ってこないので(;´∀`)、
1人でお試ししてみることにしました。

最初はこちらのお店。


ガイドブックにもよく載っている、香港のスイーツチェーン店で、深圳にもいくつもあります。

もちろん入って食べるのは無理なので(笑;)、
お持ち帰りですが、お持ち帰り用メニューが置いてあったので、事前リサーチ。
それでも入店は小心者なのでドキドキでした。

注文と言っても指差しですけど(笑)。
まだビビりーなので、冷たいモノにTRYできず、最初だし、熱が通っているであろう温かいものをチョイス(^_^;)

ちなみに「冷(レン/lĕng)か热(ルー/rè)」か選んで、お持ち帰り→「打包(ダー バオ / dá bāo )」か「带走(ダイ  ゾウ / dài zŏu)」と言えれば大丈夫そうです(;´∀`)
中国はお持ち帰り文化があるというか、お店での食べ残しも持ち帰れるのが普通なので、結構ちゃんとした容器に入れてくれ、安心(=゚ω゚)ノ



热汤丸配芝麻糊紅豆沙(ルー タン ワン ペイ ジー マー フー ホン ドウ シャー / rè tāng wán pèi zhī má hú hóng dòu shā 長っ…;)24.5元(390円)

芝麻はゴマの事。热汤丸は白玉団子のような中に、ピーナッツや砂糖のザラッとした粒々が包まれています。ようはゴマ汁粉です。

1人で食べるには意外と大きい!!
ちゅるっとモチモチのお団子が3つも入っていて、お腹いっぱいに!こんな昼ご飯怒られそう( *´艸`)

次は豆腐花を食べてみたいなあ。と一人デザートに挑むのでした。


にほんブログ村

ランチ<海上世界>观海(广场店)

一見高級そうな感じの、キレイ飲茶屋さんです。

最初の時はドキドキしながら入ってみたら、地元の方で結構いっぱい(*^-^*)
店内は結婚式場のようにきれいな感じ。

オーダーシートの飲茶で、メニューには英語表記もあるので、なんとなく予想しつつ注文しました。
 
     

鲜百合淮山粥9元(140円・百合根とお芋の入ったおかゆ!美味)

观海核桃包18元(290円・カスタードとくるみ入りまん)
鲜虾烧卖皇23元(360円・飲茶定番の海老シュウマイ)

香菜叉烧肠19元(300円・パクチー入り肉餡がちゅるんとした米粉の皮に包まれています)

  

陈皮牛肉球19元(パクチーの入った蒸し肉団子)
鼓油皇炒面16元(250円・焼きそば←ちょっと食べちゃった・笑)

蜜汁叉烧包16元(チャーシューまん!どこでも絶対頼みます)

この後も、こちらのお店は何度かリピしてます!
おいしい(^ω^)!春満園もいいけれど、こちらの方が好きかも。

ただ、難点は店員さんが全然周りに目を配っていないので、
全然呼べない事(^_^;)日本の接客業と違って、中国あるあるですので仕方ないです。

あと、これは他のお店でもそうですが、
卓上のティッシュを使うとお金がかかりますので注意!( *´艸`)

また、…実は驚愕のメニューが1点

ティラミス/提拉米苏19元(ティー ラー ミィ スー/tí lā mǐ sū)を頼んでみたら、
出てきたのがこちら!!


あ…青いぜお前!!Σ( ̄ロ ̄lll)

一瞬止まって、これは頼んだものか?と指さし確認(;゚Д゚)
合っているって…(^▽^;)

お味はコーヒー味のスポンジとクリームの重なり合った感じ。
マスカルポーネ感はなかった…なにより、青い食べ物が衝撃的でした(*^-^*)
これはハズレです(はっきりと明記・笑)

ちなみに屋上はこんな感じで、錦鯉が泳ぐ池からなぜかドライアイスのような湯気?がモクモクと出る演出アリです(^▽^;)


場所…蛇口海上世界招商局广场3号裙楼1-4层(海上世界明华轮) 


にほんブログ村


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne