[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
というか、既に12月ですが…(;´∀`)
さすがに長袖で過ごすようになった深圳です。
「粒上皇」というお店から、いつも香ばしいいい香りがしていたので、気になりつつ、入店する勇気がなく…。でも、中国国内に支店のあるチェーン店のようです。思い切って入ってみました!
香りの正体は栗!!夏場は売っていなかった気がします。やっぱり秋だから?
日本の甘栗よりは甘さ控えめな気がします。焼き栗?甘栗?正解がわからないのですが、1斤(500g)で30元(510円)位?他にも店内を見てみたら…。
クルミ、ヒマワリ、落花生、ピスタチオ、マカダミアなどは殻付き。ナツメ、レーズン、マンゴーなどのドライフルーツ。そういうお店だったのかあ(;^ω^)。
で、この栗がおいしすぎる(*^▽^*)。むくのが大変ですが、手を真っ黒にしながら黙々と食べてしまいます;なんなら、昼ご飯これでいいよってくらい(笑)。これならヘルシーだしね!!(=゚ω゚)ノと言い訳。(素材の安全性が大丈夫ならばの話ですが…一応こだわり素材っぽい感じはかもし出しているお店ですが・笑;)
ついでにサツマイモチップもあったので買ってみました。これは飴がけとかしていなくて、本当に素材の味。素朴でこれもポリポリ…食べ過ぎてもヘルシーだしね!!!
ってこれは油で揚げているか(;´∀`)
ハマっています!!
<場所>粒上皇(海岸城商业街店)海德二路商业文化中心区海岸大厦西座216室
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
にほんブログ村
だいぶ以前にご紹介したことのある自動販売機。(過去の記事→最近見つけたもの。(その3))
これは、中にオレンジが収納してあり(写真の右はじのいくつも並ぶトレーにコロコロとオレンジが!)、その場で生絞りのジュースが飲めるというもの!!買っている人がいる時、近くを通るとめっちゃいい香り~(*´ω`*)
そこでついにTRYしてみたのです(=゚ω゚)ノ
1杯15元(250円)
まずタッチパネルで支払い方法を選ぶようです。
ハイテクは苦手なので(笑)、とりあえずニコニコ現金払いを選択(^-^)。
お札を入れる入口には5・10・20元札が使用できると書いてあります。
まず5元を入れて、10元を入れようとしたら…どんなに頑張っても入っていかない(+_+)。裏表、しわ伸ばし、手持ちの10元札(結構持っていた)全てを入れても不可。まず反応しない(;´Д`)。
なぜ??
5元札は他にもうないし、わからないけれど、画面には残り時間(この時間内にお金を入れないとダメらしい)がカウントダウンされています(-_-;)
うお~焦る~。
そのまま時間切れまで待てばよかったのかもしれませんが、とりあえず取り消しを押してみました。
取り消せました(;^ω^)
何事もなかったように…。そう、何事も。
5元がすでに入っているという事実も…。
って、おいっ!Σ(゚д゚lll)!!
いや、たった5元(85円)の話だよ。それでもなんか納得できない~(; ・`д・´)
これが中国だよ…( `ー´)ノ
画面に何らかのメッセージが出たのかもしれないけれど、私には即座に反応できるものでもなく、とりあえずお金を入れるところからは返金の気配はまるでなし(+o+)。
そもそもこの機械にそんな返金システムがなさそう(笑)。
仕方がないので、微信(←LINEのようなアプリ。オサイフ携帯代わりに買物もできます。むしろこれが若い人たちには主流かも?最近は移動式の屋台ですら微信支払いができます。)
での支払いを選択し、最初の画面から買い直しました( ノД`)…。
そのかいあって、しぼりたてオレンジジュース到着(*^▽^*)。
すんごい甘~い(*'▽')。美味しい!!おススメ!!
でもなぜか別の意味でほろ苦い後味…(笑)。
アドバイス:買う時は微信で!!!( *´艸`;)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
小籠包が食べたくなって飲茶屋さんに入店。こちら割と小ぎれいですが、初めての体験が( *´艸`)。
それは…「洗杯」とガイドブックで見た事のあった"お茶洗い"です。
ローカルのお店ではよくあるそうですが、うわさに聞いていたけれど、そんなローカルに入ることもまだなかったし、初めて出会いました( *´艸`)
何かと申しますと…要は食べる前に食器を熱々のお茶で自分で洗うのです。熱湯消毒ね(゚ω゚)ノ。
昔、あまり衛生的でなかった頃の名残とか。
洗うためのルールがたぶんあるのですが、もちろん知らず;
マナー知らずですみません(;^ω^)。周りの地元の方をチラ見しながらTRYです!!
このように…かは知りませんが(笑;)本当はお茶を注いだらくるくる回してふちまで洗っていって…。
最終的にそのお茶はこの大きめボウルに…。これを飲んじゃいけないのはさすがにわかりますが(笑;)果たしてちゃんとできたのであろうか…(;^ω^)
さて、頼んだのは小籠包18元(300円)・油麺みたいな…の…16元(270円)
小豆まん12元(200円)・エビ焼き小籠包24元(400円)
なんだか白物家電祭りか?!って感じ…(家電ではないな;←言いたかっただけ・笑…単に絵的に白いモノが多い;)
小籠包は上海料理なので、ここ広東省深圳では飲茶屋さんでも置いている店とそうでないお店がありますね。こちらのお店はその名の通り、上海系のお店さん…。
お味はまあまあでした。それにしてもお安い( *´艸`)
<場所>南海大道1086号花园城中心4楼411A(蛇口沃尔玛对面)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
にほんブログ村