[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日ご紹介したEmily's cafe(記事→ランチ<水湾>Emily's cafe)と数十メートルの距離に並ぶお店です。こちらも同様にいつも欧米の方がたくさん。価格設定も似ているかな?結構広い店内です。
マルゲリータ68元(1160円)
チーズしか見えないのが不思議(笑;)。
一回本当にマルゲリータか確認しちゃいました(^▽^;)
ミートボールチーズバーガー50元(850円)
価格も優しく、ミニサイズが4個なのもお気に入り。
パスタは相変わらずペンネ派ですが…ポモドーロ65元(1100円)もトマトたっぷり。
そして別の時に頼んだペンネカルボナーラ(お値段忘れ;)が美味しかった!
個人的にはお味はEmily'sより好みです(^_^)
<場所>望海路南海玫瑰园二期32号铺
***追記***
2018年6月現在、閉店してしまったようですΣ( ̄ロ ̄lll)
****更に追記****
2018年秋くらい?に場所を少し移して再開しています(^_^)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
にほんブログ村
久々のタピオカミルクティーです!
確か12元(200円)…?
一応冬だった深圳はもう25℃だったり…。春はなくて一気に夏ですね(^▽^;)
なので、温かスイーツが美味しい季節はもう過ぎるのかしら?早くも冷たいものが美味しい季節ですかね…。
でも割と熱が通っている方を選んでしまいがちです。
やっぱりちょっとまだビビっています(^_^;)加熱の方が安全かなあとか…(;´∀`)
そして、安定の氷抜き。ただ、作っている過程で冷やしている時に普通に氷を使っているんですけどね(^_^;)…気休めか。
<場所>文心五路33号海岸城购物中心B1层
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
にほんブログ村
海上世界近くにもあるのですが、そこから少し離れたこの店舗は、いつ通っても歩道に並べられた外席に欧米の方が沢山いらっしゃいます。一体どこの国か(゚O゚)?と思うのですが、ここら辺は欧米の方も沢山住む地域なので、自然な風景のようです。あまり広くないお店ですが、中が空いていても皆さんは外で飲む方がお好きみたい( *´艸`)
そんな訳で、英語オーダー可能なお店です。(といっても基本指差しには変わらずですが;)
クラブハウスサンドは68元(1160円)とペンネカルボナーラ75元(1275円)
ピザやチャーハンなどの中華風メニュー、麺もあってバラエティー豊富ですが、価格も外国人仕様?!(^_^;)10元(170円)ちょっとでランチできるローカルに比べるとかなり高い設定ですね(;'∀')。まあ、日本だとランチ価格といったところでしょうか。だから地元の人はいないのかも??
クラブハウスサンドはポテト、バルサミコのかかったサラダもついていますが、中にトマト、レタス、ベーコンにグリルチキンとすごいボリュームで、とても1人で食べきれない感じです!
パスタ類は中国では失敗することが多いので、スパゲッティーではなくペンネを頼むようにしています。お味は普通にカフェメニューな味。普通が中国では貴重。カルボナーラは結構好きなお味です。
食べきれなかったらもちろんお持ち帰りで( *´艸`)そこは中国のいいところ。
<場所>望海路1089号南海玫瑰花园2期40号商铺
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
にほんブログ村
見かけた小さなパン屋さんに入ってみたら、食パン専門のようでした。
チョコ、レーズン。抹茶などいろいろあって、見かけは日本のパンの様です。
一番普通の食パンはハーフサイズで16元(270円)でした。
頂いてみたら、ふんわりしっとりで味わいも日本のに似ている(=゚ω゚)ノ
スーパーなどで売っている食パンの様に謎の刺激臭もなし(^▽^;)
パッケージもお店もナチュラルテイストでかわいらしいので、誰かにちょっと差し上げるのも良さそうです。
おお。珍しく今日は文が短い( *´艸`)
<場所>工业八路251号花园城3期10栋102商铺
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
にほんブログ村
晴れた日は25℃前後ともう夏到来?!の深圳ですが、まだ突如寒い日もやってきます。日本の春は暖かいのと寒いのを繰り返してやってきますが、ここは急な温度差があるので、日本よりも全く寒くないはずが、体が慣れません。
一応冬であった深圳で、ランチ替わりについ“打包”(ダー バオ/dǎ bāo/お持ち帰り)してしまっていたスイーツをご紹介(*´ω`*)
一度UPした事のあるお店ばかりですが(^_^;)
お気に入りの台湾スイーツの“芋圓(芋団子のお汁粉)”のお店。(前回記事→スイーツ<海上世界>鮮芋仙)
最近日本にも上陸!東京に4店舗あるそうです。あえて日本で行こうと思いませんが、本帰国したら懐かしくなったりして行ってしまいそう( *´艸`)
ここの芋圓2号(←このパーマン的呼び名・笑…がメニュー名)
私はサツマイモも好きなので、このゴロゴロとサツマイモ、押麦、タピオカの入ったこちらを頼みます。最初に行った時よりちょっと値上げして23元(390円)。ちょっと量が多いのですが(笑)。
また、台北疯豆(前回記事→ 仙草ゼリーに挑戦!…スイーツ<海上世界>台北疯豆)では、芋圓も頼みますが、たまには違ったものを…と豆花3号22元(370円)を買ってみました。またもサツマイモと押麦、タピオカ、そして小豆入り(*´▽`*)
“豆花”も台湾の有名スイーツ。言ってみれば柔らかなお豆腐にシロップをかけて頂く感じです。
どちらの芋圓のお店も私が冬に買いたくなるスイーツの一軍選手( *´艸`)。
でも、突然の暑い日には…。
冷たいスイーツの方のお気に入り、“楊枝甘露”。
これは香港系のマンゴーデザート専門店・許留山(前回記事→スイーツ<花園城>許留山)のもの(*´▽`*)
メニュー名は楊枝金捞33元(560円)。角切りマンゴーとざぼんの果肉。タピオカとマンゴーピューレとココナッツミルク。(←こちらのお店はココナッツミルクが混ざらずに入っていました)冷たい編の一軍でしょうかね?!でも、こちらのお店は少し価格が上がるので、たまにしか行けないですね(^_^;)
ところで、最初のお店でいつものように芋圓2号を頼んだ時のこと。
混ぜていたらすっごい塊が入っていたのです!!
何じゃコレ??Σ( ̄ロ ̄lll)
仙草ゼリーが混入?と思ったのですが、そういえば混ぜてもコロコロのタピオカが入っていない…。
食べてみたらブラックタピオカと同じくほのかに黒糖の甘みとモチプリッとした食感。紛れもなく味がタピオカ。
えええー!?Σ(゚д゚)
最初は下にたまっている時にくっついたのかと考えましたが、明らかに四角く固まっている。タピオカって丸い状態で乾燥したのをゆでると思ったのですが…。
①普段からお店で粒々にしている(どうやって?!)。
②丸いのではなく、材料を誤発注して、粉が来てしまった。
③これからこのスタイルでいく。
など、色々考えましたが(^_^;)…謎です。
形だけの問題と言え、これが入っているミルクティーはなんかヤダなあ(笑)。味は変わりませんけどね!!
ちなみに参考写真↓これが想定した芋圓( *´艸`)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
にほんブログ村