忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中国限定?!マックとケンタの食べ比べ・スイーツ編

日本のマックにはアップルパイと今の時期は三角チョコパイがありますよね。(個人的にはベーコンポテトパイが大好きだったなぁ…。)こちらには中国っぽいパイがあります。

スバリ!パイナップルパイとタロイモパイ!

あ~気になる気になるっ!!(≧◇≦)
旦那さんは全く気にならないと言っていたけれども!!!

そんな訳で2個買い( *´艸`)

どちらも7元(120円)

菠萝派と香芋派…←あなたは何派?…って「派閥」でなくて、
「派」は「パイ/pài」って読むんですよ( *´艸`)。音をあてて中国語にしているパターンですね。



感想は…激甘い(笑)。

けれども、周りのパイがちょっと塩っぽいので、それでカバーかな?

パイナップルは日本のアップルパイとあまり変わりません。たぶん日本のから想像できる味だと思います!

タロイモはトロッとしたところが激甘いですが、お芋の風味もありますよ。ただ、中身のこの紫色、自然の芋由来って感じがしないけれど…(^_^;)

ついでに、最近登場の旧正月を意識した?!期間限定のパイもお試ししてしまいました(;^ω^)

紅豆包双皮奶派8元(136円)
 

これは小豆とカスタードがダブルで入っているとのこと。
カスタードはどちらかというと小豆に負けていて存在感が薄いですが(笑)、こちらもまあ想定内のお味です(^▽^;)

ついでに…タピオカミルクティー天国?!の深圳。マックにもあるのです!



デカイ…(パッケージコワイ)そして、他のお茶屋さんと違って甘さの指定ができないので、ちょっと甘過ぎました(笑)。
私は甘党と言いながら、「甘さ控えめ」が好きという壮大な矛盾…(^_^;)

ちなみに、朝マックのメニューに、櫛型にカットしただけの皮つきリンゴがあるんですよね。それも奇妙…。中国の方、リンゴ好きだからですかね?でも栄養的にはいいかも( *´艸`)。

一方、ケンタにも紅豆派(小豆パイ)があるのです。
 
こちらは6元(100円)。
甘さはこっちの方がもっとありそう。…外のパイに塩気がないからかも?
いずれにしても熱々なので注意です(^_^;)

そして、マカオが有名なエッグタルトもあります。

葡式蛋挞7元(120円)

と、つい買ってしまったオリジナルチキン10.5元(180円)(^▽^;)

でもこのエッグタルト、なかなかクオリティー高いと思います(*^-^*)
ケンタで買うならこれかな?( *´艸`)

*いつも読んで頂きありがとうございます!  *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *


にほんブログ村


にほんブログ村
PR

水湾・パン屋ストリート?!

地下鉄2号線の水湾という駅近くで、バスの車内からパン屋さんが3軒もある通りを発見!!しかも、どれもよ~く見かけるチェーン店ではないお店の様で「こんな距離間なのにいくつもある(*'▽')」というのが気になって、パン好きな私は後日行ってみました(^▽^;)。

実は、以前私が好きで閉店してしまったお店(記事→パン屋さん<南山区>BLISS CAKE 幸福西餅)…の道を挟んで反対サイドだったのに、全く知りませんでした!

まず1軒目「御蝶坊生日蛋糕」は一番ローカル風。
  
でも種類がとても多いです。お店の名前にも"誕生日ケーキ"とあるのですが、前のお客さんもケーキをオーダーしていました。パンのお値段は控えめなローカル価格?!(´∀`)。

中国のパン屋さんではお惣菜系のパンは失敗しがちなので注意です(笑)←※"肉松"注意だったり。
迷ってとりあえずお試しに1つ…(^_^;)。

椰子ココナッツ7元(120円)


これは色々なお店にあるのですが、ココナッツフレークの餡的なもの(相変わらずの説明下手;)が入っているお菓子パンです。生地が甘めなのも、こちら特有。地元系なお店でした。

お次はお店がとてもかわいらしいカフェ風の「卡贝滋轻奢烘焙」
  

こういう見かけに弱いので(^_^;)、買ってみたフレンチトースト的なこちら。
高鈣芝士7元(120円)
 
ラッピングもかわいい!(ちょっと時間がかかりますが・笑)

ブルーベリージャムサンドに甘いチーズクリームのようなのを塗って焼いてあります。
お店はかわいかったですが、私的にはジャムが強すぎてちょっとハズレてしまいました(^▽^;)

最後の「新西兰·岩烧乳酪」


"新西兰(シン シー ラン/xīn xī lán) "はニュージーランドのこと。2番目のお店ととかぶってしまいましたが、完全に見ためにやられて買ったまたもフレンチトースト風のこちらは8元(136円)。



これが大ヒット(≧▽≦)。
甘いチーズクリームのフレンチトーストと言った感じ。私はこの手が好みなんでしょうね;

海岸城にも気に入ったお店(記事→本当にもう一回( ´艸`)…パン屋さん<海岸城>曼思诺 ONCE MOR)があったのですが、こちらの方が好き!!

温めるか聞いてくれました。ホントに気に入って、既にリピート買いしてしまったくらいです!(^▽^;)

<場所>
「御蝶坊生日蛋糕」 招商路187号 
「卡贝滋轻奢烘焙」 招商路156号  
「新西兰·岩烧乳酪」招商路133号
本当に一直線( *´艸`)

*いつも読んで頂きありがとうございます!  *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *

***追記***
(2018.10月現在)
「卡贝滋轻奢烘焙」は閉店してしまったようです;
 「新西兰·岩烧乳酪」も閉店してしまったようです;
  

にほんブログ村


にほんブログ村

温まる満足スイーツ<海岸城>仙芋小栈

女子の好きなモノに「芋・栗・カボチャ」があると昔から言われますが…。私も例にもれずに大好き+甘党な人間です(^▽^;)

そんな私が気になった店名「仙芋小栈」(=゚ω゚)ノ

台湾で芋圓(芋団子のぜんざいのようなもの)を食べて以来、気に入って、深圳でも2店舗ほどご紹介済みですが、このお店はそこより数元お高い。でも最近少し寒いのもあって、温かいのをお持ち帰りです(*´ω`*)

芋圓は1号~4号まであり(←なんかパーマン的ですけど…って古っ;)、
その番号で具材の組み合わせが決まっているよう。

選んだのは
芋圓2号25元(425円)


メニューに英語でも表記があり、"Job's Tears"と書いてあって、何だろうと調べてみたら押し麦でした!!ジョブさんの涙?!なのですねえ。びっくり。でもこれがプチプチしてなかなか美味です。

日本より薄いお汁粉(ぜんぜい?)に2色の芋圓(芋団子)とさつまいも、ブラックタピオカ、そして先ほどの押し麦が入っています。さつまいもはかたまりがゴロッと入っていて、このお芋がとても甘い(≧▽≦)焼き芋のような甘さ(*^-^*)。そこが一番気に入ったところです。そして、なんだか自然派ヘルシー感があるため、罪悪感が少なめ(笑)。

温まるし、ついまたこれがランチ替わり…お腹いっぱいになってしまいました(^▽^;)

<場所>文心五路33号海岸城购物中心2层 

***追記***
2018年4月現在
閉店してしまったようですΣ( ̄ロ ̄lll)

*いつも読んで頂きありがとうございます!      *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。    *
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *


にほんブログ村


にほんブログ村

珍しくタイ料理!ランチ<海上世界>The Terrace 露台珈琲Restaurant& Bar

海上世界駅A出口を出てまっすぐ行ったスタバの2階にあります。何屋さんなのかな?と思っていたら、タイ料理でした(^▽^;)。

中も結構広く、楽器もおいてあり、夜は生演奏バーなんだなーという感じです。

ランチメニューは50~60元くらいで、すべて英語と番号も書いてあり、さらに写真もついているので注文時の心配皆無!!(;^ω^)番号で注文も可能ですし、店員さんは少し英語ができるので、安心(笑)。

注文したのは…虾酱鸡肉炒宽河粉(シャア ジャン ジー ロウ チャオ クアン フー フェン/xiā jiàng jī ròu chǎo kuān hé fěn)
漢字でも何が入っているか雰囲気がわかりますが、「Stir-Fried Flat Rice Noodle with Shrimp&Chiken」とも書いてあるので、「ああ、平らな麺を炒めました的なね…。」とわかります(;´∀`)。
ちなみに50元(850円)。日本のランチ代くらいですね。

 

スープとデザート(←写真にないですが)が付いてきました。

デザートは笹の葉の中に、蒸してプルプルしたういろうの様なのが包まれていました。中に小豆も入っていますが、日本人的に少し抵抗があるのがコーンも入っていること。確かにタイでデザートに乗っていたりしますものね(^▽^;)。

味は普通にタイ料理(^ω^)。種類も多いので、また行くかもしれません!

<場所>太子路32号海上世界広場2楼(近南海酒店)

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *


にほんブログ村


にほんブログ村

こじんまりしたカフェ。スイーツ<玫瑰园>ラビットカフェ・兔子坡咖啡

自転車で通りかかって気になっていました。私的にはすこし不便な所ですが、狭そうだけれど、ちょっとかわいらしい雰囲気のカフェで、名前も気になりました。


勇気を出して入ってみると小さなショーケースにチーズケーキや焼き菓子が並んでいました。テーブルは1つでしたがイートインもできるよう。(もしかしたら2階があるのかも?)
後ろの壁にあるメニューは英語でも書いてあるので、注文はカタコト英語でもできそうです。

チョコチーズケーキと普通のチーズケーキを指さしオーダー。
お持ち帰りの包装がすごく時間がかかるなあ…と思っていたら、自宅で取り出してみたら、個別になっており、更にひと手間のデコレーションをして包装されていました(*´ω`*)。

 

こちらで、ベイクドっぽいチーズケーキは初めて…。少しドキドキしましたが(笑;)、日本と同じような濃厚チーズケーキでした(≧▽≦)。

私はプレーンの方が好きかな~( *´艸`)。
シフォンケーキもメニューにあったので(この日はなかった)食べてみたいです。

<場所>荔园路37号(四海公园近く・バス停は玫瑰园) 

*いつも読んで頂きありがとうございます!  *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *


にほんブログ村


にほんブログ村


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne