[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本に帰国する前に私はずーっと行ってみたい所がありました。
それは、珠海という所にある“長隆海洋王国”という世界最大級の水族館です!なんでも、ギネス記録を5つも持っているとか。
珠海は地図で言うと香港よりさらに左の方にある、マカオと隣接した中国本土の街です。
深圳と同じく経済特区になっています。“香港 ー 深圳”、“マカオ ー 珠海”がなんだか似たような感じですね。
2011年の広珠軽軌鉄道が開通してから、急速に発展してきて、最近は香港マカオ間に“港珠澳大橋”が開通したばかりで話題になりました。
私のよく行く海上世界のちょっと先にある、蛇口フェリーターミナルからは、マカオ、香港行きと同様に珠海行きのフェリーも出ていて、約1時間の船旅です。いろんな合間を縫って、強行決行です(=゚ω゚)ノ
以前マカオに行った時、予約をせずに行ってだいぶ時間をロスしたので(記事→<旅に出る>マカオ(出発&観光-その①-))、今回は学習して、旦那さんに予約をしておいてもらいました(^▽^)
でも、一応2時間前に行っちゃったら、珠海は国内だから、そんな早く来る必要なかったのですね(^_^;)…チケットは早い時間に変えてもらいました(ちょっと手数料がかかったと思います)。ちなみに、このターミナル、英語はちょっとしか通じません(^▽^;)
蛇口の港です
さて、一時間余り船の旅。
そして、到着した珠海のフェリーポートはは昨年の台風で甚大な被害が出たとも聞いていましたが、着いた感じは寂れた感じ?(失礼;)
経済特区ながら、深圳よりさらにまだまだ開発真っ只中な印象を受けました。
よくわからなかったので、ここからはタクシーで移動。
深圳はタクシー・バス共に電気自動車ですが、こちらはまだ違います。
しかも、運転、ちょっと荒め?!(深圳もそうですが)。
タクシーの運ちゃんに、水族館の写真を見せたけど、通じなかったようで、どうやら、館内のジンベイザメの写真だったからダメだったよう(^▽^;)
そりゃそうか…しかし、観光客っぽいのが行く所、あそこしかなさそう…いや、こちらが悪かったので(笑)、でもなんとか通じました。
このおじちゃんは結構安全運転派。で、私はついウトウトしてしまいました。
突然
「ドーーーンッ」という衝撃で「キャー」という自分で悲鳴を上げて目覚めました。
渋滞で、後ろの車がぶつかったのです!!Σ( ̄ロ ̄lll)
幸い、スピードは出ておらず、ほぼノロノロ運転状態の所だったので、何ともなく、車体も傷付いた様子はありませんでしたが、あんな速度でも、あんなに衝撃がある事にまず驚きました。
運転手さんは怒る気配もなく、お互い「あらら~」的な感じで外に出ていき、話し始めました。
これは困った。だいたい現場保存で警察が来るまでは動けないという光景を、香港でもよく目撃していたからです。
どのくらい時間がかかるかは読めません…。
どうするのかと思っていたら、とりあえず、お互いスマホで写真を撮って、それから10分くらいして走り始めたので「え??」と思っていたら、現場が高速のような場所だったので、巨大な通りまで出てきて、そこでお互い車を止めました。ここで警察を呼ぶのかしら??
仕方ないので、ここで降りることにしました。タクシー代は支払い、おじちゃんに聞くと「もうちょっとまっすぐ行ったら着く」的な返答でしたが、料金から行って、たぶんまだ半分以上ある。しかも、降りた場所は横断歩道もないような、片道3.4車線の大通り。道沿いにはほぼ建物はないけれど、一応歩けばなんか見えている…そんな場所で、とても流しのタクシーを拾えるとは思えない所でした。
ああ。まだまだ到着もしないのに、長くなりすぎたので続きはまた明日です。ごめんなさい!
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *