[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回はなかなか敗北感なテスト結果だったのですが(^▽^;)(→ 悲惨なものです(;´∀`)…HSK)、その前の、そこそこできた(笑)HSKの方の合格証(→HSK)を取りに行く事にしました。
配布する事務所は平日しかやっていないという、勤め人には困る時間帯。
頼めば郵送もしてくれるようでしたが(確かテストの時に、中国語でそんなこと言っていて、頼む人は…うにゃうにゃって言ってたけれども分からなくて、しかもみんな分からなかったのか、会場内の誰も手を挙げなかった;)…よくわからなかったので、とりあえず自力で行こうと思っていました。
平日が無理な旦那さんの分も頼まれました。
他の人のものの場合は委任状みたいのがいるとの事なので、どうやって作るのか聞いたら、書式はネットで調べてね的な回答でした(笑)。そんな感じなのね(^_^;)
それと受験時の証明書、受験票を一応持っていきました。
場所は深圳大学内の国際交流会館的な所。
学内で試験を受けた時の会場とは全然違う建物のようです。
しかも、スマホをうっかり忘れてしまい地図アプリが見れない(゚Д゚;)
確かバス停を降りて学校内に入ったら、まっすぐだったと調べた気がする…という記憶で行ったところ、学生寮が連なる通りでした。
これはかなり広大だぞ…(;´∀`)
途中、学内を走る乗り合いカートに抜かれました。やっぱりそんな広さなんですね。
まっすぐ行っただけですが、なんだか随分歩き、そろそろ違う感じがしてきました(^▽^;)
これは、道を尋ねないといけないのか??翻訳アプリもないのになんとハードルの高い…。
とりあえず、初心に帰るべく(ちょっと違うぞ;)、来た道を戻ってみました。
数分戻ったら、国際交流っぽい感じをかもし出している建物がありました。←どんな建物だ;と思いますよね…万国旗がかかっていました(←ストレート!!なのになぜさっきスルーしたのだろう;)
近寄ってみたら、地味に案内が出ていました。階段を上がって、中の一室が事務所でした。受験票を差し出したら、直ぐに出てきました。
旦那さんの分も棚から出てきました。
証明書も何もいらなくて、一応委任状は確認して、受け取りのサインをして終了。
びっくりしたのは、受験時の写真が証明書に載っていること。
恥ずかしいな。もっといい写真にしたらよかった(笑)。
そんな訳で、帰りに計ってみたら、門まで直進するのみで5分でした。
まあ、とりあえず任務を果たせてよかったです( *´艸`)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *