[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今まで2回ほど行った事があった香港の銅鑼湾(コーズウェイベイ)の日本のデパート“そごう”。
その地下にはもちろん食品売り場があるのですが、実は横長に広いフロアの一部にしか行った事がなく、初めて行ってみました。
日本のデパ地下の如く、スイーツのお店が何店舗も入っていて、まるで日本!
そうしましたら、一番奥にパン屋さんヾ(≧▽≦)ノ…しかも、DONQじゃないですか!
聞いた事はあったけれど、ここにドンクがあったとは!\(゜ロ\)
びっくりして早速店内へ。
お~(^o^)す~べ~て~が美味しそう。そしてなんだかすべて大きくない?1個でお腹いっぱいになりそうなサイズ感。
どれもそそられるものばかりでうひゃうひゃ(≧▽≦)思いながら吟味…。
カレーパン、ネギ塩チキン各16HK$(225円)、宇治緑茶小豆栗18HK$(250円)、博多明太ソフト20HK$(280円)などなど購入。
並んでいたら、おばちゃんに宇治緑茶~のパンを指さされ、「これ美味しそう、どこにあんの?」って感じに聞かれました(たぶん)。
こんな時、とっさになぜだかできない中国語で説明しようとする脳の自分(^▽^;)。
しかも間違っていたりするのに。
とっさに出るのが英語でなく、中国語になっている所が私の進歩なのか否か?でもここは香港だから広東語じゃないと通じなよなぁ(^▽^;)。
むしろ、英語が出て欲しい場面。
まあ、どっちにしても出来ないんですが…そしてジェスチャーで解決できるのですけれども(;´∀`)
おばちゃん、見事同じパンGET。
日本のパンをお気に召して頂けて光栄です。たぶん日本のって知らないと思いますが( *´艸`;)
ついでですが、周辺をプラついていたら、こんな焼栗屋さんがありました。焼き芋もあります。
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *
最近、香港ではワゴンに乗せておばちゃん達が回ってくるスタイルの飲茶は減っているそうですが、一度行ってみたくて調べました(=゚ω゚)ノ
ガイドブックにも載っている有名店です。
小ぎれいな店舗なので、旅行の方も安心だと思います。
週末の11時頃だったので、どのくらい待つかと思いましたが、数組の待ちくらいでした。広い店舗ながら、地元の方でいっぱいです。
順番待ちの機械があるので、呼び出されたら、向かいます。
テーブルセッティングもまだだったのですが、この配膳がなかなかのカオスっぷり。
店員のおじさんは皿を半ば投げながら置く感じ。
割れないのかとヒヤヒヤしつつ、人によっては態度がなってないと思うかもしれないのですが、ここは香港だし、「まあ、あるあるかなあ?」と面白がって見守りましょう。
結果、おじさんのセッティング終了時はこんな感じ。
これ、完成形?!( *´艸`)箸がすごいことになってる!
しかも、よくお茶でお皿を洗ってから使用するのですが(洗杯)、熱々のお茶は来たものの、その洗った後のお茶を捨てるボールが来なかったので、「ここはやらないのかな?」とやらなかったのですが、後から見たら、近くの席には置かれたので、おじさんが忘れただけだと判明(゚Д゚;)。もう~使っちゃったよ~。まあ、気休めだけれど(;´∀`)
余談ですが、飲茶に行った時にいつも困るのがお茶の注文。種類もよくわからない上に値段もわからない。でもここはもれなく勝手にプーアールが出てきたのでよかったです。選択肢がない方が逆にいいです(^▽^;)
いよいよ注文!と思いきや、初めてのワゴン、なかなかやってきません。そして、ワゴンの前方に中国語と英語でメニューが書かれていますが、なかなか食べたそうなワゴンが来ない。これはワゴンの難しい所ですね。
予想でこんな中国語だったかな?と見せてもらうと違う感じだったり。
結局は遠慮なしにガンガン見せてもらってイケてそうなのを選ぶのがよさそうとわかりました(時にしくじりますが)
ワゴンのおばちゃんを覚えていないと、同じのを何度も見せてもらうことになっちゃったり。それも面白いですが( *´艸`)
おばちゃんが「ちまき」と日本語で言っていたのでとりあえずもらったのはこれ。
チャーシューまんの中身の様なのがもち米にサンドされ、なかなかおいしかったです。たぶん、干し貝柱も入っている感じ。
そして私の定番チャーシューまんを食べてみたり…。
何かもらってみたらおいしかった
エビと豚のシュウマイの様でウズラの卵が乗っていて一番気に入りました。
これらのメニューは手元にはなくて、料理のランクごとに大が40HK$(560円)、中が35HK$(490円)(小は頼みませんでした。)となっており、お皿を受け取ると伝票におばちゃんがハンコを押していきます。
やっと食べたかった定番が登場。
エビ蒸し餃子とエビシュウマイ( *´艸`)
最後にデザートを頼もうと思って、これだけオーダーシートが置いてあったので、書きこんで頼んだら、想像と全く違うものが来ました(^▽^;)失敗。よく英語を読んだら分かったかも(゚∀゚;)
味はべっこう飴のあったかくて周りが油な寒天のような…
なぜ寒天ゼリーの様なのなのに、油で揚げられるのかが不思議なデザート。中には菱の実が入っています。個人的には可もなく不可もなく、しかし自分ではオーダーはしないモノでした( *´艸`)
お茶代を入れて340HKD(4700円)普段からするとちょっと贅沢なランチでしたが満足しました
<場所>銅鑼湾广場二期3階
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *
久しぶりに香港の、ビーズ街のある深水埗に行きました。
いつものように駅のA出口を出て、まっすぐ行って信号を渡り右方面へ。
一帯はビーズの問屋街です。
でも行くお店はだいたい決まっています。
この日はなんだか開いてないお店が多くて残念。さらに、気に入っていた皮用品のお店がなくなっていた模様…Σ( ̄ロ ̄lll)あらら。
手芸雑貨のお店でディスプレイしてあったコレに一目惚れでお買い上げ
45HK$(630円)。
組み立て式です(たぶん7㎝四方くらいかな?もう少し小さかったらなおよかった)。
密かに家に中国コーナーを作ろうと考えていて(旦那さんには止められている・笑)そこに置きたいかな~と( *´艸`)
そういえば少し離れた所に春節の飾りのお店もありました。
行った事がなかったのですが、『地〇の歩き方』にも載っているドラゴンセンターというショッピングモールにも行ってみました。
先ほどの駅の出口からだとだいぶ右方向になります。
ここは秋葉原的なビルとしても有名でAKBのオフィシャルショップや韓流のショップ、アニメのショップも充実しているとのこと。
ただ、オープン時間が遅いようでまだどこも閉まっていました。
全体的にかなり閑散とした印象だったビルなのですが、その7階に日本のつけ麺屋さんがあると聞いたのです。恐る恐る行ってみると迷路の様で迷いましたが、それらしきものを発見しました!!
その名も“隠れ家ラーメン工場”
おお~メニューも日本語で書いてあります。本当に隠れ家って感じです。白、黒、赤の3種類ある中からスタンダードそうだったので白78HK$(1090円)を注文。
つけ麺の食べ方がイラスト入りで壁に貼ってあったり、机も椅子もビールケースだったり!
そしていよいよ来ました。
海苔を裏返したらなんと文字入り!
豚骨ベースですが、魚粉ががすっごく効いていて超濃厚なスープ。
お好みで途中から昆布酢を入れてもいいとあったのですが、さっぱり風味に変化します。でも私は入れない方好きかな?
柚の皮が乗っていて、これがまた爽やか。
和を感じました~ヾ(≧▽≦)ノ
ちょっと女性には量が多いかもしれませんが、でもこんなガッツリスープを久々に味わったので本当においしかったです!
ご旅行でわざわざ日本食を食べることはあまり無いでしょうが、在住の方はきっと恋しいかもしれませんね。
<場所>隠家ラーメン工場 Kakurega Ramen Factory Room
7083, 7/F, Dragon Centre, 37 Yen Chow Street,Sham Shui Po
深水埗欽州街37号西九龍中心7楼7083号室
(月)定休・11:00-15:00 18:00-21:00
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さると励みになります(*´ω`*) *
深圳に来てやりたいことの1つに、“HDLならでは・キャラクター飲茶を食べる”というのがありました。
今回、突如決まったインパークですが、せっかくなのでこれもできないものかと改めて調べました!!
そして、そのクオリティーから?!失礼ながら我が家では勝手に“変顔・飲茶”と呼ばせて頂いております(;´∀`)
その飲茶はパーク側のディズニーランドホテル内、クリスタルロータスという中華レストランで頂けます。
完全予約制で、公式HPでは「週末は24時間前の予約が必要」とあります。
また、少し前のものですが口コミを読んだ所、事前にメニューも指定しているようでした。
コースもありますが、実は以前から頼みたいメニューは決めてあったので(笑)、とりあえず急いで予約せねば!!(=゚ω゚)ノ
メニュー名が、私しか分かりづらいのもあり、意を決して私が電話してみましたが、
最初の「この御用の方は何番を押して下さい」的な自動音声の時点で我が英語力では脱落(*_*)
結局旦那さんにバトンタッチです(^▽^;)
この時点でちょうど24時間前Σ(゚д゚)
レストランは予約し「ディズニー飲茶(Disney Dim Sumというらしい!)を食べたい旨」までは伝えられたのですが、後ほどメールを送るというので、それでメニューなどの確認かな?と思っていました。
しかし、夕方になっても届かず、アドレスが違ったのかともう一度電話。まだ送っていないという…そしてついに…翌朝出発まで届きませんでしたΣ( ̄ロ ̄lll)
不安を残したまま出発。そしてHDL内から電話してみる。予約の確認と…そしてどうやら直接行ってオーダーできるとの事(^▽^;)
ホッとして一度パークを後にし、ホテルシャトルバスでディズニーランドホテルへ向かいました。
初めて入ったホテルは、名前の通り、日本のディズニーランドホテルとも似た造りです。
ホテルのロビーではチップとデールのグリーティングが行われていました(*´▽`*)
それを横目に見ながら憧れのクリスタルロータスへ。
名前の如く、蓮の花(ロータス)のモチーフがあふれています。
そして、意外な事に、普通に変顔飲茶もメニュー(英語表記有)からチョイスしてオーダーできるのでしたΣ(゚д゚)?!
なぜ日本からの予約の口コミだと、事前にそんなに予約が必要なのかしら?
数に限りがあるから予約者のみ用意されるのかと思ったけれど、意外と平気そうでした。座席さえ予約すれば大丈夫なのかな?
ちなみに、席にも余裕がありました。
ともかく今回はこんな感じでセーフでした(=゚ω゚)ノ
頼むと決めていたメニューは
ミッキーのシーフードグルトース・パンケーキ(チヂミ)
オラフのレッドビーンズ蒸しパン(あんまん)
ベイマックスパン(肉まん)
ダッフィー&シュリーメイの蒸しパン(あんまん)各78HK$(1090円)
リトルグリーンメン・ポークとベジタブルパン(野菜まん)88HK$(1230円)
これだけでも5000円越えですが、この子達見たさ…いや、食べたさ??で来ましたので( *´艸`)
それにお茶代とサービス料が+です。
まずお通しのようなのが白魚?!みたいのを揚げたもの&ピーナッツ(ちょいピリ辛)と何らかの味噌的な辛そうなタレ(使用せず)
そして…来ました~(^▽^)
じゃ~ん!!
とりあえず、うけるっヾ(≧▽≦)ノ
ベイマックスは簡単だからか?クオリティー高いですね( *´艸`)
向かい合っていてめっちゃカワイイ~(・∀・)!!
癒し系~。
(「ワタシは食べられてしまうのですか?」って感じ…)
シェリーメイちゃんの中身は、緑色の餡でした。
リトルグリーンメンのスネ夫バリのとんがりもなかなかスゴイです(^▽^;)
ミッキーのチヂミが香ばしくて我が家の一番人気。横の韓国っぽい赤いタレが辛いけどまたおいしい。
でもなんと言ってもオラフの破壊力がすごい!!(*´Д`)
(あ、毛が1本になってしまった…笑)
でも旦那さんは「一番よくできてるよ~」って言っていましたが。
スゴイがんばって作った感じが…。だって蒸したらふくらむものね。
シェフがんばっています!!(^o^)丿
どれも普通においしく頂きました。私達はお茶する感じでの利用でしたが、サイズは非常に小さいので、お腹いっぱいにするにはコースか他のものを頼んだ方が良いですね。
また1つ願い叶うヾ(≧▽≦)ノ…お支払い係の旦那さんありがとうございます(;´∀`)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さると励みになります(*´ω`*) *
以前一人ぶらり旅をした佐敦ですが、ここはもう一度買物に行ってみてもいいかなあ?と思っていたのでまたやってきました。(前回の記事→香港一人ぶらり旅?!佐敦(ジョーダン)~油麻地)
目的①、ジェイドマーケットでお買い物。
目的②、有名なレトロカフェ“美都餐室”に行ってみる。
目的③、上海街でお買い物。
深圳湾のイミグレからは、バスと電車で1時間くらい。結構移動だけでかかりますね(*´Д`)
一度来たのでなんとなく道はわかります。
①ジェイドマーケットは翡翠市場です。欧米からの観光客の方がちらほらいました。
見ているとすごく声をかけられます。
日本語と英語。
そう来られると、こちらは変な日本語と英語と中国語の入り混じった、とても不自由な会話となります。自分でも情けない(;´∀`)…中途半端が全部混じっちゃう( ´艸`;)
香港は中国語でも広東語なので、深圳とは全く違います。たぶん英語で行くのが一番マシなのだろうな…。でもただでさえできないのに、脳内ぐちゃぐちゃ(;゚Д゚)
でも相手も商売なので日本語で頑張ってくれます(笑)。
そもそも、30HK$(420円)以下なら買おうと思っていたケチケチな私は、最初350HK$(4900円)と言われ、本当にその気がなかったので、高いのでやめておきますとお店から去ろうとすると、見るまに下がって最終的に希望の額になったので…結局買いました(^▽^;)
たぶん偽物なのはわかりきっていますが、これに対してこの価格なら出してもいいかな?とあらかじめ決めていたので珍しく迷いなく終了。
②そこから隣の油麻地の駅方面へ進みます。“美都晩餐”はガイドブックにも載っている古い喫茶店。香港の茶餐庁ってやつです。茶餐庁とは、カフェだけど、食事が充実していて、めっちゃメニュー多く、庶民感あふれるところです。実はチェーン店は入ったことがあるのですが、ローカルのこういうお店は初めてでした。
古いタイル張りの店内が特徴で、雑誌の撮影やインスタ映えスポットとして人気だそう。
でも、行ってみた感じ…。タイルの色合いなどは確かにかわいいけれども…私には普通に古い…ローカル店って感じでした(^_^;)
2階は地元の人でそこそこにぎわっていました。
頼んだのはおなじみのメニュー香港ミルクティー20HK$(280円)とバターをサンドしたパイナップルパン(日本のメロンパン)18HK$(250円)
最初指さしオーダーをしたけれど、オーダーをとりに来たおばちゃんはすぐに英語に切り替えて対応。私も英語でオーダー(ってメニュー読むだけですけど;)。
おばちゃんまでバイリンガルな香港。すごいといつも思います(^▽^;)
ミルクティーはめっちゃ濃いので、たっぷり砂糖を入れます。
カロリー高そうなパイナップルパンは温められていて、思ったよりずーっと柔らかくてびっくり。蒸したてのフワフワパンみたいな感じです。美味しくてすぐに完食してしまいました;
③そこからすぐの上海街へ。ここは東京で言う合羽橋のような所で、あらゆる調理用品が売っています。ただ、規模は断然東京の方が上だと思う…。(個人の感想です)
そして、決して安いって程でもない気がします。多分タオバオ(ネット通販)は越えられない( *´艸`)
でも見ていて面白いものもあります。
中国の分厚いまな板や月餅に使えそうな木の型や…。
ここでちょこっとお買い物をして、そのまま進むともう油麻地の駅です。
予想より早くさっくり終わりました。
帰りに地下鉄に乗っていたら…
香取慎吾さんのニュースが流れていました。
今年春に香港に壁画を描きに来てくれ、日本人の間で新たな観光スポットになっていることは有名ですが、香港政府観光局に関連したインタビューが放送されていました。
この車内放送、いつも国際ニュースや芸能ニュースが結構流れています。
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さると励みになります(*´ω`*) *
にほんブログ村