[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、香港ではワゴンに乗せておばちゃん達が回ってくるスタイルの飲茶は減っているそうですが、一度行ってみたくて調べました(=゚ω゚)ノ
ガイドブックにも載っている有名店です。
小ぎれいな店舗なので、旅行の方も安心だと思います。
週末の11時頃だったので、どのくらい待つかと思いましたが、数組の待ちくらいでした。広い店舗ながら、地元の方でいっぱいです。
順番待ちの機械があるので、呼び出されたら、向かいます。
テーブルセッティングもまだだったのですが、この配膳がなかなかのカオスっぷり。
店員のおじさんは皿を半ば投げながら置く感じ。
割れないのかとヒヤヒヤしつつ、人によっては態度がなってないと思うかもしれないのですが、ここは香港だし、「まあ、あるあるかなあ?」と面白がって見守りましょう。
結果、おじさんのセッティング終了時はこんな感じ。
これ、完成形?!( *´艸`)箸がすごいことになってる!
しかも、よくお茶でお皿を洗ってから使用するのですが(洗杯)、熱々のお茶は来たものの、その洗った後のお茶を捨てるボールが来なかったので、「ここはやらないのかな?」とやらなかったのですが、後から見たら、近くの席には置かれたので、おじさんが忘れただけだと判明(゚Д゚;)。もう~使っちゃったよ~。まあ、気休めだけれど(;´∀`)
余談ですが、飲茶に行った時にいつも困るのがお茶の注文。種類もよくわからない上に値段もわからない。でもここはもれなく勝手にプーアールが出てきたのでよかったです。選択肢がない方が逆にいいです(^▽^;)
いよいよ注文!と思いきや、初めてのワゴン、なかなかやってきません。そして、ワゴンの前方に中国語と英語でメニューが書かれていますが、なかなか食べたそうなワゴンが来ない。これはワゴンの難しい所ですね。
予想でこんな中国語だったかな?と見せてもらうと違う感じだったり。
結局は遠慮なしにガンガン見せてもらってイケてそうなのを選ぶのがよさそうとわかりました(時にしくじりますが)
ワゴンのおばちゃんを覚えていないと、同じのを何度も見せてもらうことになっちゃったり。それも面白いですが( *´艸`)
おばちゃんが「ちまき」と日本語で言っていたのでとりあえずもらったのはこれ。
チャーシューまんの中身の様なのがもち米にサンドされ、なかなかおいしかったです。たぶん、干し貝柱も入っている感じ。
そして私の定番チャーシューまんを食べてみたり…。
何かもらってみたらおいしかった
エビと豚のシュウマイの様でウズラの卵が乗っていて一番気に入りました。
これらのメニューは手元にはなくて、料理のランクごとに大が40HK$(560円)、中が35HK$(490円)(小は頼みませんでした。)となっており、お皿を受け取ると伝票におばちゃんがハンコを押していきます。
やっと食べたかった定番が登場。
エビ蒸し餃子とエビシュウマイ( *´艸`)
最後にデザートを頼もうと思って、これだけオーダーシートが置いてあったので、書きこんで頼んだら、想像と全く違うものが来ました(^▽^;)失敗。よく英語を読んだら分かったかも(゚∀゚;)
味はべっこう飴のあったかくて周りが油な寒天のような…
なぜ寒天ゼリーの様なのなのに、油で揚げられるのかが不思議なデザート。中には菱の実が入っています。個人的には可もなく不可もなく、しかし自分ではオーダーはしないモノでした( *´艸`)
お茶代を入れて340HKD(4700円)普段からするとちょっと贅沢なランチでしたが満足しました
<場所>銅鑼湾广場二期3階
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *