[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ずっと、図書館ってあるのかな?(そりゃあるだろうけれど…)と思っていて、地図を見ていて見つけたのが最初でした。
一度、門の前まで行ってみたのですが、小さな警備室があり、門が閉まっている感じに見えたので、怖気づいて近づけず(^▽^;)
その時から1年ぶりくらいに(笑)、もう一度行ってみました。
警備員さんは案の定いるだけで、しれっと普通に入れました(^_^;)
ここはそんなに大きくなく、下には一応子供の本コーナー、歴史、美術、小説など、日本と同様のごく普通の図書館でした。
子供のコーナーには、英語の本もありました。
日本語のものはチラッと見た限り、なさそうです。
そういえば日本からの引越の時に、入れる荷物に新聞紙や地図、CDRなどは引っ掛かる可能性があり、持ち込めない場合があると注意書きがあったのを思い出しました。
やはりここは中国大陸なので、ジャンルにもよるでしょうが、日本語で原書というのは身近には簡単にはなさそうな気がします。ちなみに、香港には日本の書店があります。(記事→香港・銅鑼湾ぶらり旅(?)日本のものを求めて①)
また、日本の本を扱っているネットショップもあると聞きましたが、種類は多くなのか、私の探している本はありませんでした。
2階に行ってみると、閲覧・自習などができるスペースでした。
柱という柱にコレ↓
確かに。中国なのにさすがに静かでした(笑)。
平日でも数人が勉強しているようでした。
そして、壁際に雑誌…。
卓球雑誌は福原愛さんが表紙です(*^-^*)さすが!
外には自動返却気もありました。
でもさすがに借りる方法はわかりません(^▽^;)
たぶん外国人は無理かな?とか、勝手に想像。
久々にこんな所に来ました。しかもHSKのテストはもう終って勉強する気も引いている時に…;
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます!(*´ω`*) *