忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スイーツ<香港・美孚>クッキー☆Mrs Fields Cookies

駅構内にもパン屋さんや焼き菓子が充実している香港。
さすがイギリスの名残!?( *´艸`)

乗り換えでよく使う美孚で通り過ぎていて、
いつも気になっていたクッキー屋さんに立ち寄りました。

日本でいうステ〇おばさんのクッキーのお店に似た感じがします。
 
でも実はアメリカのチェーンみたいです。

5Pで1Pおまけとのこと、72.5HK$(1015円)くらい…高額ですよね;
ランチ代より高い(;^ω^)

チョコチップやバターなど数種類からえらんで…
レーズンオートミールがスパイスが入っていて一番気に入りました。

基本的にしっとり重いタイプのクッキー
…だったので、やっぱり日本のサクッとしたのが美味しいわ…と思いました(笑;)。

日本からしたら、香港製も中国製もあまりかわらない印象の方もいると思うのですが、
私的にはやっぱり香港だとなぜかちょっと安心感。なぜでしょう…;
例えば、氷入りの飲み物が出てきたとしても警戒心なく飲めそうな感じ(;^ω^)
個人の印象ですが(^-^;)

とはいえ、やはり香港からつながっている大きな橋を渡って帰ってくる時に、
深圳が見えるとちょっとホッとするのでした(;´∀`)


にほんブログ村
PR

パン屋さん<香港・屯門>

結構前に解決していたのですが…
旦那さんの会社の方に手伝って頂き、ようやく香港でスマホが使えるようになりました(^▽^;)これで行方不明回避!ただの手続き足らずだったのですね;

1人香港も数回目になり、段々要領を得てきましたが、やっぱり帰りの時間にドキドキします。

それはさておき、よくパン屋さんを目にする香港ですが、深圳よりおいしい気が(^_^;)
なので、行ったらどこかしらのお店で買うお試しキャンペーン中。

これは屯門イオンのレジを出て、エスカレーターのすぐ横にあるパン屋さん。
(スミマセン…お店の名前がわかりません)いつも割とお客さんが並んでいます。

日本にもあるようなチーズがゴロゴロ入ったハード系のパンなんかもおいています。

これはクルミが乗って、上にクッキー生地がかかったフワフワのパン16HK$(220円)←長さは30㎝くらいあります。と、台湾風メロンパン(パイナップルパン)上の生地が日本よりもパリパリとして、卵黄がぬってあります6HK$(85円)。

どちらも普通においしく頂けます(笑)。

本当に日本のようなお店…と思いきや、これはないなというものが…↓


え、えび天がのってる?!Σ( ̄ロ ̄lll)
へ、変化球~(笑)。

でもあの中国ではお約束である、私の天敵「ふわふわ肉松」を使ったパンはあまり見かけないような…?!

それにしても、何度来ても香港は大陸のお店からするとまるで日本です。
日本産の野菜まで売っていたり!!そして、深圳より安い。

また、屯門のイオンの魚コーナーはお刺身や開き、金目鯛なんかもおいていました。
冷凍の日本産のサンマが安くて(1尾140円くらい)…いいなあ。欲しい~。
ここに住んでいる日本人の方は恵まれていますね(´;ω;`)。
練り物だって、日本みたいに普通においてあるし…。

でも、なぜかここのコーナー、いつも「おさかな天国」が流れているんですよね;
あの、♪さかなさかなさかな~♪さかな~を食べ~ると~♪ってヤツです(^-^;)
そこまで日本化?!

そして、毎回レジで「袋はいるのか」広東語で聞かれ、頭が真っ白になって何も言葉が出ないと英語で聞かれ、英語も日本語も北京語もなんもでてきやしなくなって、パクパクしてしまい、ジェスチャーで終了という流れが断ち切れません(笑)。

並んでいる間にイメトレ練習しているのに(笑)「ノーサンキュー」すらでてこない私って;
完全に頭がフリーズ(←毎回)です;情けない(;´Д`)


にほんブログ村

ランチ<屯門>土司工坊

初の香港1人ランチ。もともと1人でお店に入るのは苦手なのですが、こちらなら何とか入れそうなカフェ。土司(トゥー スー/tŭ sī)はトーストのこと。似た音からとったパターンかな?

まずメニューが明確(^▽^;)、そして、おひとり様+女子向きな席とお店の雰囲気です。場所はメトロの屯門駅と直結しているショッピングモール「V City」の中にあります。

こちらはシンガポールのチェーンらしく、シンガポール名物のカヤトーストが頂けると教えてもらい、パン好きなので行ってみました。

カヤトーストのセット35HK$(490円)

オーダーはメニュー番号を伝えるだけでいいし、英語がOK!…ですが、あまりにネイティブな英語に戸惑うのでした( ゚∀゚;)

で、肝心のカヤトーストって何なんだろう??と知らずにオーダーしたのですが、椰子のジャムだったのですね。これとバターが挟まって、甘じょっぱい感じ。

それになぜか目玉焼き←(少しとろけた部分がありましたが、普段は警戒するものの、香港だし食べちゃいました・笑;)

ドリンクはミルクティー。台湾とかもそうですが、こちらのミルクティーは煮出してある感じで濃くておいしい。スパイスなしのチャイみたいな…。

スイーツ好きでもあるので満足(*´▽`*)。香港名物?!パイナップルパン(日本のメロンパン)にバターを挟んだやつも食べてみたいですね…味の予想はつきますが(そしてかなりの高カロリー;)


にほんブログ村

ディナー<尖沙咀>池記

昼間に見かけた行列のお店です。こちらもガイドブックに麺が美味しいと載っていました。

場所は前回紹介のお店の数件となり。ネイザンロードから一本裏の樂道という道。斜め向かいに行列のできる「澳門茶餐庁」があります。

18時前に行ったので、外に列はありませんでしたが、店内では2組ほど待っていました。結構狭いです。

頼んだのはセットで、メインの他、副菜とドリンクを選択できるもの。

英語表記があるけれど、出てきてみると結構想像と違ったりσ(^_^;
どれがそれなのかわからなかったりもしましたが、頼みすぎたかとヒヤヒヤしましたσ(^◇^;)

      
名物そうな?!エビワンタンメン。(昼も食べたのに・・・)
かなりはっきりとした干しエビのおだし。麺が細く、かたくて少し変わっていました。 
エビ好きな方にオススメ。

美味しかったのは副菜のチキン!甘辛で気に入りました!
セットは86HK$(1100円)くらい。

外にでた頃には、かなりの行列になっていました。

 


にほんブログ村

ランチ<尖沙咀>?興記・上海生煎包

昼ご飯は「糖朝」にて軽く済ませましたが、
(前回ブログ「ランチ<尖沙咀>糖朝」)
 
旦那さんが見つけてきた2軒のお店を見に行ってみました。
1軒は行列で、夜に来てみることにし、こちらに立ち寄りました(*゚▽゚)ノ



?興記・上海生煎包(字がわからなくて申し訳ありません;)
焼き小籠包屋さん。列は数名ながら、お客さんは常にいる感じで、立ち食いスペースが少しあります。

4個入り28HK$(360円くらい)↓ブレていてごめんなさい(^_^;)
 

めっちゃ熱いです(゚Д゚)!!中にはアツアツウマウマなスープがたっぷりなので、最初に少しかじって中のスープをすすって頂く感じです。

皮は厚くはありませんがもちっとして焼き目がとても香ばしい(*´▽`*)

場所は有名なメインストリート、ネイザンロードから一本裏。樂道という小道で、向かい側にはガイドブックにのっている「澳門茶餐庁」があり、こちらも終始行列が絶えません。

小さいお店ながら、今回の香港で美味しかったもの第2位!(もしくは同率1位)がこちらでしたヽ(^o^)丿
にほんブログ村


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne