[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こっちにいるうちに、「香港」でやっておきたいことのひとつに“アフタヌーンティー”がありました。
リッチですがあの三段トレー…めっちゃ憧れる(≧▽≦)。
しかし、これは一人ではさすがにできないので(^▽^;)、スポンサー様(旦那さん)にお願いし、ついに行く事となりました。
香港でアフタヌーンと言えば、やはり一番有名な尖沙咀の「ペニンシュラホテル」の「ザ・ロビー」!!
一応ドレスコードなるものもあるので、少しだけおめかししまして、14時開始なので40分ほど前に到着。
ホテルに入る時からもうドアマンが開けてくれるしね。1日中開け閉めの仕事って大変じゃない?なんて考えていたら中のゴージャスな事!!庶民とは格差を感じます。
ほどなく、上から生演奏が聞こえてきました。…あらステキ。
噂には聞いていましたが、お店には既に列ができていました。11組待っていて、皆さん観光客風。やはり有名なのですね。うち4組ほどが日本人でした。
途中、こっそり?生演奏の方の所を見てきました。
開始時間から少し待って、席に案内されました。
アフタヌーンティーは2人用で688HK$(9600円)でございます(;゚Д゚)ガクガクブルブル…。
ありがたやー。
ちなみに、今回は1泊予定で香港に来ました。
いつも泊まっていた、ホリデーインの半値以下のビジネスホテルを旦那さんが見つけてきました。しかも立地も便利。私は基本寝れればいいので(まあ、清潔感はあってほしいですけど。あとバスタブがあったら言うことなしですが・笑)安くて全然OK。このアフタヌーンティーとの格差は何であろう( *´艸`)。
でもいいのです!もしかしたら最後かもしれないから(もう?!)。
とかぐちゃぐちゃ考えておるうちに魅惑のトレー到着(*´▽`*)。
まぁ~ステキ(≧▽≦)ノ
上の段、イチゴのムースタルト、ガトーショコラ、レモンクリームチーズケーキ、ブルーベリーマカロン
中の段、キッシュ、三色パンの生ハムとスモークサーモンのサンドイッチ、チキンのサンド、シンプル!きゅうりサンド
下の段、お約束のスコーン!これにクロテッドクリームとイチゴジャム
普段早食いが特技な私もさすがにゆっくり頂きました(^▽^;)
旦那さんは甘すぎて途中で無理になっていましたが(^_^;)…どれも手が込んでいます。デコレーションもかわいい。
もともとマカロンはあまり得意ではないので、私にもちょっと甘過ぎました。
レモンクリームチーズケーキはさっぱりとして好みでしたが、これだけあってどれが一番だったかというと、実はスコーン!そしてそのクリームとジャム。
特にこのイチゴジャムが普段食べている1瓶6.9元(120円)のジャムと比べちゃ失礼なのは重々承知ですが、全然違う!果実の味がしてスコーンに合う!スコーンももっさりポロポロするものではなくて、共に紅茶に合う~(*´ω`*)
※ただし、スコーンは食べごたえありなので、とてもお腹いっぱいになります。
ゆっくりと過ごしましたが、“香港あるある”で冷房がちょっとキツイ。しかし、さすがペニンシュラ。寒そうにしていたら、ブランケットを持って来て下さいました。
その間も行列は常に変わることない長さのままでした。
お会計を済ませたあたりで、チョコレートがサーブされました。
これが最後に非常に甘さ控えめで、中が塩キャラメルなのですが、上品なお味で…そう、高そうな感じ(^_^;)でした。お腹いっぱいでもまだ入る美味しさ。
優雅なお茶会の後、それでもまだ夕飯という野望をもちつつ、ホテルを後にしました。
…また次回に続きます(^_^;)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さると励みになります(*´ω`*) *
にほんブログ村
家から一番近い香港の街である屯門。そこに日本でもおなじみなパスタやさん「五右衛門」があると聞いて、行ってみました。
大きなショッピングモールがあるのですが、相変わらず構造が難解(;´Д`)地図を読めない+方向音痴の私にとってはかなり高度でしたが、どうにか発見しました。
おお!見覚えのある感じの雰囲気!
しかし、メニューは日本とはちょっと違いそうです。
久々の明太子スパゲッティー(*´▽`*)88HK$(1230円)
ランチメニューの謎のセットも注文。
これがお子様ランチ風でパスタの上にオムっぽく卵がかかり、チキンソテーとサラダがワンプレートというシロモノ。
来てみたら、うーん(;^ω^)だいぶメニューとのビジュアルにギャップ…。
特にランチメニューのはボリュームのみ!!という感じで(;´∀`)全体としてちょっと残念な塩梅になりました(^_^;)(個人の感想です!)
やっぱり日本のそれとは違う感じでした…。
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さると励みになります(*´ω`*) *
にほんブログ村
香港と言えばお粥も有名です!こちらはガイドブックにも載っているお粥が有名なチェーンなのですが、半分セルフのような、ファーストフード店のような感じで色々な所にお店があります。
先に注文し、自分で運び、席に付きました。
なみなみと大きめのボウルにたっぷりのお粥。白身魚、すり身団子などの具は沈んで見えていませんが(^_^;)、他に、揚げパン・ピーナッツ・ネギなどがトッピングされています。だしを感じる優しいお味です(=゚ω゚)ノ
ついでに腸粉もオーダー。
これはこちらに来るまで知らなかったお料理です。
ちゅるちゅるした米粉の生地に醤油ベースのタレをかけて食べます。いろんな種類があり、専門店もあったりして、深圳でもよく見かける庶民の人気メニュー。
ちゅるんこしすぎてプラスチックの箸じゃ持てない難解な奴です(笑;)
持つのが苦手なのですが、こちらにお住いのみなさんはどうしてますか?(^_^;)。
これは中身がエビとネギでした。
かなりお腹いっぱいです…お粥だけど意外とパンチ力ありました( *´艸`)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さると励みになります(*´ω`*) *
にほんブログ村
香港空港を利用した際、旦那さんが会社の方から聞いてきた、美味しいタンタンメンのお店という事で、寄ったお店です。
後から知ったのですが、実はガイドブックにも載る人気店で、尖沙咀のハーバーシティーのショッピングモールにもあります。元はシンガポールのチェーンらしいです!
そこが実は香港空港にも出店していた…というお店だったようです( *´艸`)
かべもなく、オープンな感じの席ですが、ちゃんと小ぎれいで、調理している所が見えるカウンターもあります。
小籠包が有名ですが、焼き小籠包もおいしかったです。
タンタンメンは辛さに弱い私には少し辛かったですが、なかなか。そんなに高くないのもいいです。
香港へご旅行の際は旅のラストにどうですか?(´∀`)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さると励みになります(*´ω`*) *
にほんブログ村
香港島の「太古」という駅付近は日本人が多く住む地域だそうです。
観光客にもビジネスマンにも有名な中環(セントラル)の駅よりもさらに東にあります。
ここにはマンション住人が全て日本人という所もあるとかないとか?!
さて、そんなこともあって、駅近のショッピングモールにはイオンはもちろん、APITA(アピタ)というスーパーもあり、中は表示も商品もほぼ日本!
価格表示がHK$なだけなのではないか?!という程のまさに夢の空間。ここに住んでいたら、全然外国感はないかも!と聞きました。
そこで日本の食材を見に行ってみました!!
本当にに洗剤から何から何まで日本のものがそのまま置いてありました!!
ちょっとテンション上がってしまう(=゚ω゚)ノ
さらに、スーパーアピタの地下にはなんとフードコートがあり、丸亀製麺、モス、銀だこなどが入っているのです!!(=゚ω゚)ノ!!
会計はちょっと変わっていて、全てのお店の支払いが1ヶ所のレジとなっています。
銀だこで久々のたこ焼き(≧◇≦)!!
もう、カリとろがそのまんま(*´▽`*)
そして、スタンプカードまでくれた…。これは世界店舗共通なのかな?
でも、また来る可能性はかなり低いけれど(^▽^;)少し遠いのでね。
美味しすぎて追加してしまいました…(^_^;)
(↑スタンプカードさっそく使ってるじゃん;)
イタリアントマトも入っているのですが、日本ではカフェのイメージでしたが、こちらのイタトマはケーキのみ販売。
さらにお菓子の本高砂屋も扱っています。日本だと全く関連ないお店同士と思っていたのだけれど…?!
なので、全然イタリアンでもトマトでもないけれど、本高砂屋の洋焼き菓子を扱っています(多分見たら食べたことあるなと思うようなお菓子なんですが…伝わらないよな・笑)
なので…ケーキもいただいちゃいました…( *´艸`)
写真がしくじり気味ですが;思い出せない程久しぶり度なモンブラン(*´ω`*)
でも日本の方がやっぱり美味しい気がする…でも極めてこちらっぽくない仕上がり(笑)。
スーパーで買物もしましたが、横にシャトレーゼまである!!まじか~(*´▽`*)
シュークリームやプリンもおいています~。見るだけでしたがいいなー。
そして、パナッシュというパン屋さん。(これは深圳に一番近い香港の街、屯門にもありますが)Pasco系のパン屋さんなので、本物の超熟←(深圳で買っているファミマ扱いの超熟はやっぱりなんか違う味です・笑)
11HK$(154円)←(深圳のはなんちゃってなのに?!187円・笑)
他にも見た目も中身も日本クオリティーなパン満載です(≧▽≦)
もうちょっと近かったらなあ…。
深圳からは香港に渡り、さらに九龍島から海を渡って…ですからね。
それに、イミグレがあるので、色々持ち込み禁止…(;_;)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
にほんブログ村