忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[460]  [459]  [458]  [457]  [456]  [455]  [454]  [453]  [452]  [451]  [450

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1年ぶりだった…;(香港・銅鑼灣)①お買物

季節はもう師走ですが、深圳はつい最近まで半袖で、しかも、クリスマスが上手く根付いておらず、気温もそうですが、全く年末感がありません。

一応、海上世界駅を出た所にはこんなツリーもどき?が飾られていました(^▽^;)

 

クリスマス感も皆無ですが、さすがに香港の方ではイギリス統治だったこともあって、
しっかりクリスマスだとか。

思えばちょうど1年前に香港の“そごう”に行ったのですが、今年も同様で、久々に銅鑼灣(コーズウェイベイ)に買物に行きました。(前回記事→香港・銅鑼湾ぶらり旅(?)日本のものを求めて①)

ちなみに、いくつかの島からなる香港ですが、代表的な九龍島と対岸の香港島では結構印象が違います。

香港島の方は本当に国際金融街という感じで、オシャレ!英国感が強いイメージでそんなブランドショップも多いです。でも、一歩入ると路地にはアジアの風景があります。

九龍島の方はメイン通りが印象的ですが、どちらかと言えば、ごちゃごちゃした感じが多い気がします。

でもどちらも“人種のるつぼ”という感じで、エネルギッシュで人が多い!そんな都市です。

深圳は香港のお隣と言いますが、旅行者が行くような所までは何かないと行きません(笑)。
我が家の利用するイミグレ・深圳湾口岸からだと、中心部までは1時間以上かかるからです。

前置きはこのくらいにして、本題の銅鑼灣は香港島の方にあり、ショッピング・アパレルのお店が充実した街です。バスと電車を乗り継いで“そごう”に到着しました!!

こちらの“あるある”なのか、私だけなのか、割といつもビルの中で苦労します。

上に上がりたくても、全然エレベーターが見つけられないです;
ビルの構造がよくわからないというか、仕方ないので時間がないのにウロウロする羽目になります(ーー;)

“そごう”でも同様。
自分がどこにいるかもよくわからないのもありますが、地下鉄直結の入口から入ったものの、ずーっとエスカレーターしかなくて…最初は結構上の階に行きたかったのに…いくつか上がって、やっとエレベーター発見みたいな(;´Д`)時間の浪費;

でも地下2階の食料品売場はやはり輝いていましたヾ(≧▽≦)ノ

もうここは日本です。値札も日本語。値段がHK$なだけ!
高いけど、テンション上がります。

一時帰国した時は、いつも次までにいりそうなものを買っていくのですが、
前回はそこまで頭が回らず、買い忘れていた物を買いに来ました。

それは煮干し(笑)。

実はもうお正月も近い!たつくり用の物がほしかった…。でもデパートだし、高価過ぎたらやめようかな(*´Д`)…。

発見しました!!44HK$(610円)と24HK$(340円)。



で、一応下見をして「確かさほど遠くない所に前に見つけたイオンの別形態ショップがあったはず!」と思いだし、記憶でそこも見てみました。(→記事)

思いっきり出汁用の煮干しはありましたが、25HK$。結構大きかったのでそんなに大量に要らない(ーー;)と思い、買わずに戻る( ´艸`;)

途中、スーパーでツリーが売っていました。



やっぱり深圳とは違う。ちゃんとクリスマスがある(笑)。

結局“そごう”にて、小さい袋でで24HK$(340円)だけれどお買い上げ。
いつもちょっとだけでいいので、日本で買って来れば半額以下でしたねえ。大した金額ではないけれども、なんとなく…(笑)…仕方あるまい。

前回同様、またここでクロワッサンたい焼きを買ってしまいました。
しかし、私の英語は相当イケてないようで、2つ頼んだのに、1つしか来ないみたいなね(^_^;)

香港では広東語と英語が主流です。
私の脳内ときたら、一応出来もしないが中国語(普通語=北京語)になっているようで、
とっさに英単語が1つも出てこない;
「I」すら「我」が出てくる始末。
結局、愛想笑いとジェスチャーと片言中国語という無茶苦茶なやり取りとなります(;´∀`)

他にもデパ地下には、香港にいくつかあるようですが、“華御結”というおにぎり専門店があります。



お昼時だったので、結構香港の女子高生でにぎわっていました。圧倒的に女子率高い!
私は香港とはいえ、何とな~く買ったことは無いのですが(^_^;)。

長くなりましたので明日に続きます(^_^;)

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます!(*´ω`*) *



にほんブログ村
PR


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne