[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日の深圳は突然に冬でした。
寒かったです~(T_T)
何日か前に見たところ、16℃くらいの予報だったのですが、なんせそれまでが27℃の日もあったし、半袖生活。
そこに唐突に10℃近く気温が下がると、さすがに体が慣れていないので、激寒く感じます。広い中国、とっくに0℃以下の生活をしている地域もあれば、こんな所もある。不思議ですね。
コートもまだ出していなかったし、あまりの寒さに帰宅後、白昼から湯船で温まったほど(;´∀`)
何でも唐突はダメですよ。慣れが必要(笑)。
さて、タイトルに戻りまして…。
深圳のバスでは現金大体2元(30円くらい)か、“深圳通”というICカード(少し割引があります)か、最近めっぽう増えているスマホでの支払いかの3つになります。
路線によっては集金係の様な乗務員がいて、行先を告げると区間に合った料金を端末でカードから引いてくれます。どんなに大量に乗ってきても、乗務員さんはちゃんと覚えているのがすごいなあと感心します。
基本は前乗りでピッと費用を払い、後ろから降りますが、乗る人で混雑している時は後ろからじゃんじゃん乗ったりはよくある事です。
あと、よくある事としては子供やお年寄りにはみなさん席を譲ります。
後ろから乗った場合、あまりに混雑していて前に運賃を払いに行けない時も、
後ろの方から見ず知らずの人を介してカードリーダーにカードを読ませてくれるカードリレーなんかも見かけた事があります。
「意外とみんなごまかさないで、ちゃんと払うんだな~」ってずーっと思っていたのですが、珍しく通勤時間にバスに乗った時のこと。
後ろから乗ってきた女の人が、一向に払いに行く気配もなくスマホをいじっている…。
なんとなくモヤモヤしていたら、次の停留所でもっとたくさん乗ってきて、しかもほぼみんなそのままだったのです…。
えー(´Д`;)?
そして、そのまま降りていきました。
集団?毎朝通勤時にそうなのかな?
たいした金額ではないけれど、今まではみんなちゃんとしている印象があったので、
別に私に被害はないのだけれど、なんだかショックでした。この路線orこの日だけのことかなあ?
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます!(*´ω`*) *