[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
基本的にバスや地下鉄内で携帯が鳴った場合、普通に出て話すのがこちらのスタンダードなようです。
特にハンズフリーで話していると、すごい大きな独り言かと思ってしまうことも。
更に先日、その上を行くのに出会いましたが、スピーカーフォンで話していました。
車内、両者の会話が筒抜けです(^_^;)どっちみち私はわかりませんけど(^▽^;)
こちらに来たばかりの時、バスの中で携帯が鳴り、ドキドキしていたら「こっちでは出てもいいから早く出なよ」と旦那さんに言われ、良いと思いつつも、ドギマギしてしまいました。
道でも突然しゃべりだすので驚きます(;゚Д゚)
中国の方はすごい声が大きいことが多いので、ビクッとする…(;´∀`)
一番ドキドキするのがタクシーです。
結構な割合でタクシーの運転手さんは運転しながら電話でしゃべっています。なので突然バーッとしゃべりだすので、自分に聞かれてるのかと毎回ヒヤヒヤします(^▽^;)
あと、多いのは、Wechat(LINEのようなメッセージアプリ)での会話。
短い録音をお互いに送り合っています。これは運転中の人じゃなくて、通行人でも多いです。打つのが面倒なので、お互いに喋りを送り合うという…。それはまあまあ便利かも( *´艸`)
小心者はビクッ!!っとしてしまうので…これはまだ完全には慣れません(^_^;)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さると励みになります(*´ω`*) *
にほんブログ村