忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近見つけたもの。(その17)

小ネタ集も今回がラスト?
どんどん行きます(=゚ω゚)ノ

久々、夜の海上世界の光景です。

 



なんだかこんなに光ってたっけ。

その前、まだ明るい時に、船のある所(池という感じでもないのですが…水を張ってるところという雰囲気)で、新商売が!!

 

いつの間に設置されたのか?小さな船を操縦して遊べるようです。水の所には通過させる用のゲートがあったりします。なんか楽しそうです。

さらに、屋台のナツメ飴(かな?)屋さんがありました。
この↓黒いのは…ブルーベリーでしょうか?



食べ物ついでで、…吉野屋のメニューです(^_^;)
椎茸丼?ですかね?すごくないですか?(^▽^;)

こちらは高級品メルティーキッスです(笑)。

冬季限定でブルーベリーと抹茶と、カフェオレ味。
日本でも高い部類のお菓子ですが、こちらでも現地生産なのに、高めです。(たぶん…)これは旦那さんがお土産に買って来てくれたのですが、もったいなくて食べずにいたら、なかなか開けられなくて、今に至る(笑)。

同じ現象が、日本から持ってきた食材やお菓子にもよくあって、出し惜しみしてたら賞味期限が来て、仕方なく?!相次いで開ける!みたいな(^▽^;)

なので、ごっそり日本から買って来た時はいつも賞味期限が早い順に手前から並べるようにしているのですがね(^_^;)



お次は…。
絶対ウソなティファニーです( *´艸`)…色とロゴが似すぎてない?



気になる謎の木を見つけました。



…この葉っぱのような実のようなのが面白くて、下に行くほど若いので、どんな状態で出てきたのかわかるという…。でもいったいこれはなんなのか知りません(^▽^;)

そして、飾っておきたいような飛び出すカードを頂きました。

  

「おお~!!」ってなりました。
深圳の見どころ満載でカッコイイです。嬉しい( *´艸`)

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *


にほんブログ村
PR

なんと言っても、“タオバオ”!!

“タオバオ(淘宝)”はネット通販サイトで、日本の“楽天”みたいなものですが、とにかく安いです。引越が決まってから、もうすでに第3次くらいまでのタオバオブームが我が家…イヤ、私に来ております(^_^;)

もともと安いもの好きなのですが(;´∀`)、特に洋服や靴が安い!
日本で1980円で売っていそうな洋服など、大体450円とか?
たぶん日本でもmade inチャイナだから、同じようなものだと思いますが、これらの激安ぶりは本当に、日本で買い物するのが嫌になるくらいです。

もちろんよく偽物も横行しているとの話で、私は食品系は一切買ったことは無いのですが、すぐ壊れても諦められるものだとか、試しに使ってみるもの、一回きりだけど必要な物、価格承知で買うよ的な物…そんなのに大活躍のサイトです( *´艸`)

ただ、もちろん細かい所まで見れなかったり、頼んだのと違うのが送られてきたり、そんなこともままありましたが、それでもやっぱり大好き。日本に欲しい。いや、厳密に言うと、日本にも代行業者がありますが、やっぱりお高くなってしまうのでね(笑)。

来たばかりの頃は、まだ恐ろしくて?!利用していなかったのですが、やっぱりなくてはならないサイトとなり…。

それまで、お店を探しても扱っている店すら見つからなかった手芸の材料などは、激安で沢山出てきます。しかし、最初は注文してもちゃんと買えない?ことが多く、なぜだか謎でした。中国語を翻訳してみてもピンと来なかったり。なんか賭け的な感じで買えたら「上手くいったのか~」と思っていました(笑)。

最近は旦那さんのアドバイスで、安さだけでなく、購入履歴が沢山あるお店
に絞ってみたら、割とスムーズにお買い物ができるようになりました。
時に、違うものが来て、でもやり取りするにはハードルが高すぎてそのまま諦めてしまう事もあります。そして、欲しいものが細かすぎて、それを中国語翻訳では変換しきれないので、たどり着くまでに時間を要します;

スマホのアプリだと、写真を撮って、それから似た商品を見つけてくれる機能があるのですが、とにかく、私の時間はだいぶそれに費やされていたような…(;´∀`)

まだ第4次が来るかもしれません。(引越すのに、荷物を増やす状況…(^_^;))

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *



にほんブログ村

突如としてやってきた、衝撃

それは突然やって来た知らせ。

急遽旦那さんが日本に本帰国する事が決まりましたΣ( ̄ロ ̄lll)
予定の期間より、数年の短縮ですΣ(゚д゚lll)

実はその前から、そんな話がチラリとあり、激しく動揺したのですが、旦那さんは「まだ居れないかちょっと言ってみる…」と言っていました。
で、分からないのにジタバタしても仕方ないので、まあ、本決まりになってから、色々考えようかと…。
そうしたら、本決まりました(笑)。

そんな風に2人とも思えたことが、当初から考えたらかなりの奇跡です( *´艸`)
もちろん、最初から深圳に来る事に私は迷いはなかったですが、帰る際にそんな気持ちになるまでとは正直想像していませんでした。

私としてはやっと慣れてきて、もうちょいで楽しみだせる所だったし、まだ居る気満々だったので、急な予定変更に「えー?!(゚Д゚;)」という感じ。

でも、一番最初に思ったのは、「ライチの季節がもう来ない」でしたけれど(^▽^;)

去年も一応飽きるまで食べたのですが、また食べられると思ったのに…。
そのくらい、生のライチは本当においしいのです!!(^▽^)/
(記事→フレッシュ・ライチ!!)

って「そんなとこ?」って感じかもしれませんが、やっておきたいことを考えました。

やりたいことリストを作りました!(でも正直大したことがない・笑)
食べておきたいものが結構あります!(でも、日常的なのばかり・笑)
そして、お買い物も(たぶんほぼタオバオ ・笑)

当然、海外引越作業もありますが、まあ、そんなに荷物は無いと思っているのですが…。

悔いのなきよう、またちょっとずつアップしていきます(=゚ω゚)ノ
最後までどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *


にほんブログ村

HSKの結果を受け取りに行ってみました。

前回はなかなか敗北感なテスト結果だったのですが(^▽^;)(→ 悲惨なものです(;´∀`)…HSK)、その前の、そこそこできた(笑)HSKの方の合格証(→HSK)を取りに行く事にしました。

配布する事務所は平日しかやっていないという、勤め人には困る時間帯。
頼めば郵送もしてくれるようでしたが(確かテストの時に、中国語でそんなこと言っていて、頼む人は…うにゃうにゃって言ってたけれども分からなくて、しかもみんな分からなかったのか、会場内の誰も手を挙げなかった;)…よくわからなかったので、とりあえず自力で行こうと思っていました。

平日が無理な旦那さんの分も頼まれました。

他の人のものの場合は委任状みたいのがいるとの事なので、どうやって作るのか聞いたら、書式はネットで調べてね的な回答でした(笑)。そんな感じなのね(^_^;)
それと受験時の証明書、受験票を一応持っていきました。

場所は深圳大学内の国際交流会館的な所。
学内で試験を受けた時の会場とは全然違う建物のようです。

しかも、スマホをうっかり忘れてしまい地図アプリが見れない(゚Д゚;)
確かバス停を降りて学校内に入ったら、まっすぐだったと調べた気がする…という記憶で行ったところ、学生寮が連なる通りでした。

これはかなり広大だぞ…(;´∀`)
途中、学内を走る乗り合いカートに抜かれました。やっぱりそんな広さなんですね。

まっすぐ行っただけですが、なんだか随分歩き、そろそろ違う感じがしてきました(^▽^;)
これは、道を尋ねないといけないのか??翻訳アプリもないのになんとハードルの高い…。

とりあえず、初心に帰るべく(ちょっと違うぞ;)、来た道を戻ってみました。

数分戻ったら、国際交流っぽい感じをかもし出している建物がありました。←どんな建物だ;と思いますよね…万国旗がかかっていました(←ストレート!!なのになぜさっきスルーしたのだろう;)

 

近寄ってみたら、地味に案内が出ていました。階段を上がって、中の一室が事務所でした。受験票を差し出したら、直ぐに出てきました。
旦那さんの分も棚から出てきました。
証明書も何もいらなくて、一応委任状は確認して、受け取りのサインをして終了。
びっくりしたのは、受験時の写真が証明書に載っていること。
恥ずかしいな。もっといい写真にしたらよかった(笑)。

そんな訳で、帰りに計ってみたら、門まで直進するのみで5分でした。

まあ、とりあえず任務を果たせてよかったです( *´艸`)

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *


にほんブログ村

悲惨なものです(;´∀`)…HSK

無謀にもHSK5級(中国語の能力試験)を勢いで受けてみようかなあと思いました(=゚ω゚)ノ
段階で言うと、6級が最高です(^▽^;)

が、思いついた時、すでに勉強期間も短く、更に今回はパソコンでの試験。
圧倒的に私には不利な感じ…(^_^;)

本来なら“書き”で受けたかったのですが、“書き”は年2回しかありません。
パソコン上での試験はだいたい毎月あります。

パソコン上という事は、もちろん入力をしなければならないのですが、
中国語にはその読みを表すピンインというアルファベット表記があります。
これを入力して漢字に変換するのです。

私はこれをやったことがなく、まずその入力方法を覚えないといけません。
という事は、そのピンインを覚えないといけないのです。
私はこれが苦手でした。

前回の試験までは、読めなくても漢字を知っているという日本人の大特権により、中国語力より、日本語力で受けていた感じが強い私…(←そもそもそれじゃ中国語検定としての方向性が違うよな;)
5級ともなると、さすがに難しい字の単語も増え、いっぱいいっぱいに…。

勉強は自己流なので、とにかく過去問を解いて…でもどうしよう;試験時間も足りないかも;
なんて状態のまま試験日になってしまいました(;´Д`)

前回と違う会場…でも迷わず着けました。

 

外は結構広大そうなビルでしたが、中は思いの外こじんまりとしたパソコン教室のような所で受験です。

問題数も多く、手ごたえとしては“とてもできなかった感”が残りました(^_^;)

しかも試験途中、どこかのキーを押してしまったのか、2度ほど入力が出来なくなってしまい、焦って手を挙げて直してもらい、ますます緊張する一方\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そして、最後の問題は、与えられた単語5つを使っての作文。
これがどうしてもピンインが思い出せず、読みそうな雰囲気でアルファベットを入れてみるも、最後までビンゴせず(T_T)←そもそも、ビンゴを求めている時点で実力なし?!(笑)。

日本語と同じ意味の単語もあったので、“書き”だったらまだ使えたのでしょうけれど、本当に敗北感満載でした(>_<)

5級以上は合格・不合格とは出ずに、スコアが表示されます。

どうせなら、バッサリ合否で出て欲しい所。あきらめもつくので…(^_^;)
一応、6割(300満点中、180点以上)がその級と認定されます。

そんな試験の結果が出まして…。

前回は少しいばれましたが(笑)、今回は本当に平均点を下回るズタボロながらも一応合格ラインに到達的な感じでした。やはり、ここまで来るとごまかしは効かず、実力が出るのでしょうね(;´∀`)

ということで、自分の中で無謀な域でもあった5級に到達したものの、胸を張れない後味の悪い感じ…(;´∀`)
これが実力ですが、なんだろう。どうしよう(^_^;)

よ~し!!リベンジだ!!(=゚ω゚)ノ
って気に……そのうちなれるだろうか?(^▽^;)

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *


にほんブログ村


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne