忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[329]  [328]  [327]  [326]  [325]  [324]  [323]  [322]  [321]  [320]  [319

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

すごいぞ深圳博物館!②

昨日(→すごいぞ深圳博物館!①)の続きです。

ついに2階の様子。

まずは紀元前5000年~の古代の出土品である土器などが展示されています。
その後の時代が順を追って人形等を使って大きく展示してあります。

 

水上に暮らしていた人々の住居用の船があったり、
 

16世紀初めに屯門で海戦があったり。



知らないことだらけでしたが、身近な地名を見ると、細かい歴史を知らなかっただけに、興味が向きますね。

  

1839年の九龍でのイギリスとの海戦の様子↙。そして、イギリスによる香港の支配についての展示が続きます。

  

やはり海に面し、香港と隣接しているので、香港の歴史が多くなっています。
古代~近代の深圳周辺についての歴史という感じです。

そして、深圳の民俗学的展示室もあります。



祝いや祈願の儀式などの風習の様子の他、当時の街並みが作られ、中に薬屋や餅屋、服飾店など色々な商店や学校が再現されています。

 

町中の音も流れていて、体感式の展示です。客家民族の暮らしも再現されています。



 

展示は中国語と英語ですが、ふらりと眺めるだけでも、結構面白く感じました。

別室では特別展で深圳博物館所蔵の古書も展示されていました。

 

これも読めないながらもちょっと興味深い( ..)φ
(~6/10までやっています)

明日は3階です(^▽^;)

*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*ポチっと押して下さると励みになります(*´ω`*)*


にほんブログ村


にほんブログ村
PR


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne