[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ハンバーグといえば普通はやっぱり合いびき肉ですよね。
実はこちらに来てからずーっと我が家はブタバーグでした…。なぜなら、牛ひき肉が買えなかったから(´;ω;`)。
イオンなどの肉売り場にあるにはあったのです。
でも、牛肉は何となくオーストラリア産しか買ったことがなく、そのお肉の挽肉はなくて…;
鶏肉、豚肉、お魚も、買えるのが「ここのヤツ」という、いらない(?!)マイルールがありまして…。その他はなんかちょっと買ったことないので心配だったり。
…まあ、どれも信用はできないのですけど(^▽^;)。
こちらでは鶏肉は骨付きぶつ切り、豚肉の種類は割と豊富で、牛肉は塊肉です。
日本って薄切り肉文化なのか?って思ってしまうほど、日本のスーパーは薄切り肉が豊富ですよね。
牛肉の薄切りは火鍋用で若干ありますが、やはり大きいのをよく見ます。
鶏肉は「泰森」というアメリカ系の会社のものが日本のに似ています。
そして、豚挽き肉は餃子要員でもちろんおいてあります。
でも、買いたい牛肉で作った挽肉はなかった…。
イオンがなくなり、海上世界のちょいセレブ感あるスーパーに行く事が多くなってのですが、ここの牛肉売場には、ショーケースに入ったお肉も並んでいます。
むろん、そんなとこは高級に違いないので(^_^;)スルーしていたのですが、
実は売り場に並んでいるのと同じ値段みたい…。量り売りでもちろん好みにカットしてくれる感じです。
これは挑戦です!!!
まず「挽肉」の中国語を翻訳アプリで調べたら、いくつか出てきて、本当なんだか怪しい(笑)。
しかし、売り場にあった豚挽き肉に「免治・ミエン ジー/miǎn zhì」と書いてあって、「ミンチ」って言葉の響きから来たのではないかと勝手に推測!!(=゚ω゚)ノ
「それを使って言ってみよう!!」というか、むしろ、指差しでもなんとかなる!
でも、チキンな私は(←肉だけに?!…つまらん;)なかなか言い出せず、
近づけず、もじもじしてたら、店員さんから声をかけてくれ、何とかなりました(*´▽`*)
豚挽き肉は普通に売っているので、それと合わせて初めての合いびき肉の普通ハンバーグ…。
どのくらいぶりであろうか…感動( *´艸`)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さると励みになります(*´ω`*) *
にほんブログ村