忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[11]  [10]  [9]  [8]  [7]  [6]  [5]  [4]  [3]  [2]  [1

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

引越のはなし①

私は引越経験値が一度しかありません。

周りから「準備大変でしょう?」と言われるも、
どこか他人事のように、だいぶボーっと過ごしていました。

とりあえず、旦那さん手配の引っ越し会社さんから、
旦那さん手配の段ボールだけ受け取って…
そのまま放置( ゚∀゚)…的な感じです。

と、突然引っ越しの担当者さんより電話があり、
「逆算すると、(電話のあった日の)翌週末には
荷物を出してください!」との事。

Σ( ̄ロ ̄lll)!?!?

え?

いや、でも、旦那さんと何の話もしてないし。
そもそもそんなに急いでないはずなんだが…?!

慌てて確認してみると、担当者さんのフライングでした;

しかし、これで一応“火はついた”のかも?!

なんか旦那さんの一時帰国時でもいいのかな〜とか
勝手に思っていたけれど、 そうでもなくて、
やっぱり私がやらなきゃいけないのだと自覚(遅っ;)
ちょっとお互い、打ち合わせが足りてなかったですね;

担当者さんは「荷造りまでがお引越しのセットになってますので、
当日詰めさせていただきますよ〜」って言っていたけれど、
本当に、当日まで、そのまんま出して詰めてもらってるって割合は
どのくらいあるのでしょうか?

プロの梱包の方がいいのかもしれないけれど、
私はもう、自分で詰めて持って行ってもらうだけくらいにしておきたい派です。

と言っても…。

そもそも今回、丸ごと引っ越しをしないので、
ほとんどのものを置いていく予定です。

そして、先日中国の同僚の方に届いた待望の船便が…

段ボールボッコボコで穴が開き、中身が飛び出ていたらしい…。
そんなんって… 怖い( ゚Д゚)。

色々信用できないので(笑)、本当に必要なモノだけ!と考えだし、
(しかし、その必要なものが紛失するとイタイのですが…)

とりあえず家中、いるもの、いらないもの、すぐいるものの分類だけ開始。

やっと私にもエンジンがかかり、書類をそろえて手続き。

後は送り方です。

少しでも早い航空便は食料が送れないのと、重さが重要。
船便は時間がかかる(湿度、カビなどの心配あり)が食料OK、
こちらは体積で運ぶ量が決められているので、
我が家でいうとほぼ全て持っていけそうなくらいの許容範囲。

どっちをとるか?

私的には少しでも早い航空便のみ!

ただし、足りるかな? という不安が。
1キロだけオーバーで船追加となっては困るので、そこが緊張しました(;^ω^)

ちなみに我が家の上限は100キロ以内。

1箱が18キロくらい入るので、5箱まで。
5箱って…おさまるのかしら??

と思っていたけれど、意外と何とかなりそう。

3日くらいでほぼ詰め終わりました。
あとは微調整で放置…。

すると、先の「段ボールボッコボコ事件」の影響で
旦那さんが某@でポチっと頑丈OPPテープ
(クリアテープの少し分厚いもの)を購入しており…。

箱の周りに巻けば、最悪飛び出てなくなりはしないのでは?
というアイデアが!

いいねえ(☆w☆)!

↓↓↓こんな感じに
 

でもね、

それ、

詰める前に言ってほしかったよね…(;一_一)

一応、詰める前にそのテープの使い道は聞いたのだよ!
そして、底だけは使用していたんだけれども…。

とりあえず、一つ新しく組み立て→テープを巻き→中身を移動させる方式。
(記念すべき初めての画像が段ボール箱ってどうなの?( ゚∀゚))

でも、本当に、二度と詰められないくらい
それはそれは鮮やかに、テトリス的に華麗に詰め込んでいたので(^_^;)
一度出したらなぜか入らぬ現象(笑;)。

でも、これで荷物はほぼ完成形になりました!
後は重さがクリアなるか…?
  
   ~つづく~
にほんブログ村
PR


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne