[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日も書きましたが、ただいま日本に帰国しています。
実は帰る前々日に母から「冷蔵庫が壊れてるかも?!」と聞かされていて、深夜に帰宅後、恐る恐る冷蔵庫のドアをオープン!
Σ( ̄ロ ̄lll)
連日の酷暑でむしろ庫内は部屋より暑い(゚Д゚;)そして何やらニオイが…(-_-;)
そりゃ、もうずーっと使っているので、とうに寿命だったかもしれないけど、いつから壊れていたのだろうか…。
冷蔵庫の中身は乾物や香辛料などそんなに困るものではなかったけど、もはやなんだか得体のしれない物質になってるやつとかいたりして…恐怖(;´Д`)。
その片付けが最初。そんなに大量ではありませんが、食品を捨てるって本当に心が折れる(;´Д`)
しかも、せっかく帰ってきた上に、あこがれの?!日本製の食品なのに!!
そして、早速旦那さんが朝一で冷蔵庫を買いに行ったものの…まさかの「酷暑につき、エアコンの設置件数が多すぎて配達は翌々日」という事実(*´Д`)
何が大変って、37℃の中家に帰ってきても、冷たい飲み物がない。氷もない。牛乳とかも取っておけない。その時食べるものをその時に買わないといけない。
帰国時恒例の、積載量を考えずに爆買いしてしまうということも今回はできず(;´∀`)
それにしても冷蔵庫って高い;軽く旅行代金分くらいなんですね;
しかし、10数年たった進化もまたすごい(=゚ω゚)ノ
ようやく我が家にやって来た冷蔵庫。何なの?冷凍なのに切れちゃう状態って( *´艸`)野菜も長持ちする気がします。
実はちょうど深圳を出る前、ついに霜が付き過ぎて、またも開閉困難になった冷凍庫の引き出しを救済するために、ドライヤーで溶かしながら、フォークでガンガン氷を割って格闘してきたばかり(;´∀`)(以前の記事→ディス イズ チャイナクオリティー?!)
信じられないくらい見た目に対する内容量のない中国の冷蔵庫に対し、本当にこの容量はすごい!!20㎝くらいしか奥行きのない中国の冷凍庫とか、本当に何とかしてほしい;
まあ、冷蔵庫があるだけでありがたい?!( *´艸`)昔の人は大変だったろうな~という数日を過ごしたのでした。
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *
にほんブログ村