忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おススメお気に入りの品!!日本へのおみやげにも!

最近ハマっているのがこのシリーズ。
リプトンのスティックミルクティーです!!

ミルクティー屋さんが沢山ある深圳ですが、こちらは英国風、イタリア風など本当にその国にあるものなのか謎なのも含め(笑)、種類がとても充実しています(=゚ω゚)ノ

中でも一番のお気に入りは香港風ミルクティー!!

甘く濃厚な(コンデスミルクが入っているのだっけな?)香港ミルクティーですが、これをスティックにしたもの!!

しかも、パッケージもご当地っぽくていい(≧▽≦)!!

 

ただ…
今のところ何ヶ月も探しているのですが、全然売っていない…( ̄д ̄)
他の国のシリーズは売っているのですが、在庫切れに当たっちゃっているのか?

そもそもこれを深圳で買ったことがあったかな?もしかしたら香港でしか買ったことがないかもしれません。33HK$(460円)くらいでした。
他の国のものはむしろ、深圳の方がずっと安い( *´艸`)こちらのスーパーでは16.8元(285円)で売られていました。



そうそう、もうひとつ、香港の喫茶店=茶餐庁で有名なのが「鴛鴦」という名の飲み物で、なんとこれ、コーヒーと紅茶のブレンド(^▽^;)(一度マカオで遭遇→<旅に出る>マカオ(お食事・タイパ島編))

そのスティックティーは深圳でもよく売っているのですが…ちょっと…(;´∀`)…なので買っていません。

日本では「ミルクティー=紅茶」。
「アイスティー=紅茶」ですが、こちらに来て、緑茶や色々なお茶も甘いアイスティーで売っているのを知りました。

そんな訳で台湾ミルクティーとうたっているこれはなんとウーロンミルクティー↙



こちらはジャスミンミルクティー↓



お気に入りはウーロンミルク。
紅茶ほど渋みがなく、サラッとしていて飲みやすいです。ジャスミン~はさらにさっぱりさせた感じ。香りもいいです(*´ω`*)

自分の為にお湯すら沸かすのもめんどくさい私ですが(笑;)たまの贅沢に頂いてます(*´▽`*)

 
これから香港にご旅行される方がいましたら、香港ミルクティー探してみて下さい!←自分がなかなか見つけられていませんが;スーパーで買えますよ。おみやげに良いと思います!他の種類もおススメです~( *´艸`)

*いつも読んで頂きありがとうございます!  *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *


にほんブログ村


にほんブログ村
PR

冬の一軍スイーツと驚きのタピオカ

晴れた日は25℃前後ともう夏到来?!の深圳ですが、まだ突如寒い日もやってきます。日本の春は暖かいのと寒いのを繰り返してやってきますが、ここは急な温度差があるので、日本よりも全く寒くないはずが、体が慣れません。

一応冬であった深圳で、ランチ替わりについ“打包”(ダー バオ/dǎ bāo/お持ち帰り)してしまっていたスイーツをご紹介(*´ω`*)
一度UPした事のあるお店ばかりですが(^_^;)

お気に入りの台湾スイーツの“芋圓(芋団子のお汁粉)”のお店。(前回記事→スイーツ<海上世界>鮮芋仙)

最近日本にも上陸!東京に4店舗あるそうです。あえて日本で行こうと思いませんが、本帰国したら懐かしくなったりして行ってしまいそう( *´艸`)

ここの芋圓2号(←このパーマン的呼び名・笑…がメニュー名)
私はサツマイモも好きなので、このゴロゴロとサツマイモ、押麦、タピオカの入ったこちらを頼みます。最初に行った時よりちょっと値上げして23元(390円)。ちょっと量が多いのですが(笑)。

また、台北疯豆(前回記事→ 仙草ゼリーに挑戦!…スイーツ<海上世界>台北疯豆)では、芋圓も頼みますが、たまには違ったものを…と豆花3号22元(370円)を買ってみました。またもサツマイモと押麦、タピオカ、そして小豆入り(*´▽`*)
 

“豆花”も台湾の有名スイーツ。言ってみれば柔らかなお豆腐にシロップをかけて頂く感じです。

どちらの芋圓のお店も私が冬に買いたくなるスイーツの一軍選手( *´艸`)。

でも、突然の暑い日には…。

冷たいスイーツの方のお気に入り、“楊枝甘露”。


これは香港系のマンゴーデザート専門店・許留山(前回記事→スイーツ<花園城>許留山)のもの(*´▽`*)

メニュー名は楊枝金捞33元(560円)。角切りマンゴーとざぼんの果肉。タピオカとマンゴーピューレとココナッツミルク。(←こちらのお店はココナッツミルクが混ざらずに入っていました)冷たい編の一軍でしょうかね?!でも、こちらのお店は少し価格が上がるので、たまにしか行けないですね(^_^;)

ところで、最初のお店でいつものように芋圓2号を頼んだ時のこと。

混ぜていたらすっごい塊が入っていたのです!!


何じゃコレ??Σ( ̄ロ ̄lll)

仙草ゼリーが混入?と思ったのですが、そういえば混ぜてもコロコロのタピオカが入っていない…。
食べてみたらブラックタピオカと同じくほのかに黒糖の甘みとモチプリッとした食感。紛れもなく味がタピオカ。

えええー!?Σ(゚д゚)

最初は下にたまっている時にくっついたのかと考えましたが、明らかに四角く固まっている。タピオカって丸い状態で乾燥したのをゆでると思ったのですが…。

①普段からお店で粒々にしている(どうやって?!)。
②丸いのではなく、材料を誤発注して、粉が来てしまった。
③これからこのスタイルでいく。

など、色々考えましたが(^_^;)…謎です。

形だけの問題と言え、これが入っているミルクティーはなんかヤダなあ(笑)。味は変わりませんけどね!!

ちなみに参考写真↓これが想定した芋圓( *´艸`)


*いつも読んで頂きありがとうございます!  *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *


にほんブログ村


にほんブログ村

カフェ<海上世界…etc.>COSTA COFFEE

時間をつぶすため、朝早くから開いているお店を探していた時に行きました。

コスタコーヒーは結構深圳のショッピングモールなんかではどこにでもあるのですが、イギリスのチェーン店なのだそうです。知らなかったです(゜o゜)日本にはまだないらしい…。

私の中ではこことパシフィックコーヒー(いつか書きます・笑)とスタバが同じような感じが…。
でもスタバが微妙にブランド的に上っぽい感覚?(^_^;)
雰囲気の落ち着いたカフェで価格帯も同じような気がします。

頼んだのはホットチョコレート27元(460円)でしたが、中国のローカル感覚からしたら結構高級ですよね。何ならランチできちゃうかも(゚Д゚)。ちょっとお高い感覚。

そういえば深圳で適度なカフェってあまりないかもしれません。タピオカミルクティー屋さんはテイクアウトが多いですし、イートイン席があっても小さい所が多い気が…。

リーズナブルでゆっくりできそうな場所…日本のドトール的な所はないかもしれないですね(;´∀`)。マックかスタバか?みたいな?中間層チェーン店がないかも?

でもそのホットチョコ、出てきたのが…マグでないところが、あらオサレ~(☆▽☆)!
 

しかも、コップを持ち上げたら…



ソーサーに“隠れコーヒー豆”(?!)。オッサレ~(≧▽≦)笑。

店内もソファー席もあったりして、パソコンでお仕事されている方もちらほら。たまには優雅な朝( *´艸`)

中国っぽくない!!(笑)。

でも飲み&食べ終えた紙とかはそのままグチャッと放置なまま帰っちゃう所は中国かしら(^▽^;)
それはマックとかも同じです。日本人はつい片付けちゃう(;^ω^)

*いつも読んで頂きありがとうございます!  *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *


にほんブログ村


にほんブログ村

ランチ<香港・屯門>丸亀製麺!!!

あのっ!!丸亀製麺が香港にもっ(*´▽`*)!!!
思えば日本の地元の近くにもあった。チャリで行ってたわ~。

ということで、ウキウキ行ってみました(≧▽≦)

店頭にメニューと注文の仕方などが軽く書かれていました。
 

中はオーダーこそ英語ですが、安定の日本感(*´ω`*)

サイドメニューはおにぎりやいなり寿司もおいてあったり。
  

ざるうどんは29HK$(400円)。芋天は7HK$(98円)。ちくわ天は12HK$(170円)。値段も優しい~。お出汁もうどんのこしも日本の丸亀と変わらず!!

こういうコシのおうどんはしばらく食べていなかったので、おいしかったです~(*´▽`*)

そうそう、中国に来たばかりの頃、うどんの商品名に「乌冬」と書いてあるので、何で「冬」なんだろうと思っていたら、これって、「ウー ドン/wū dōng」という日本語の音そのままでできていた言葉だったのです!
そういえば「乌」ってウーロン茶の「ウー」ですよね 。冬の意味は関係なかったです( *´艸`)

***追記***
2019年3月現在、閉店してしまったようです(´;ω;`)
 
*いつも読んで頂きありがとうございます!  *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *


にほんブログ村


にほんブログ村

海上世界付近・オサレスポット☆

海上世界に新しく大きな美術館がオープンしたようなのですが、先日訪れた海沿いに続く深圳湾公園が、この真裏までも続いているので見てきました(前回の記事→空気の悪い日でした)。こんなに近代的(*´▽`*)

  

道沿いに屋台的な台車の露店が出ていました。
ココナッツジュース屋さん↓


飴屋さん↓

よく見かけるのですが、りんご飴のような赤い串刺しの↖こちら。中身が何なのかわからないのですが、大きさ的にはナツメなのかしら?食べたことがなく、食べる予定もないので謎です(^_^;)この自転車を改造したお店(?)、綿あめもできる設備搭載!しかもカラフル(^▽^)

更に散策していくとこんなチェスをイメージしたオブジェ。


まだ工事中な所もあるのですが、近代的かつオシャレな雰囲気を醸し出しています。夜もライトアップされていそう~。デートスポットかなあ?( *´艸`)

*いつも読んで頂きありがとうございます!  *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *


にほんブログ村


にほんブログ村


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne