[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日店内の様子をお伝えしたスーパー・ですが(昨日の記事→出不精推進?!ハイテクスーパー・盒马・その①)、実験的に宅配を頼んでみることにしました(=゚ω゚)ノ
日本でもネットスーパーは知っていましたが、基本暇だし(笑;)、なんとなく自分で商品を見たいので利用したことはありませんでした。
こちらでも暇なのと、自分で見たいのは変わらないのですが(^▽^;)、お店に行ってみてもお目当ての商品の在庫が無かったりする事は当たり前なので、自宅に居ながら必要なものが揃えられるならいいかなあ?と思ってお試しです。
深圳に来たばかりの時はイオンまで毎週買い出しで、大量の牛乳や重たい物を持ち、時に荷物は18キロ越え(;´Д`)
本当に重たくて一歩一歩がズッシリ…背が縮む思いで過ごしていたものです。
さてさて、お店のアプリからじゃんじゃんカートに入れ、精算。時間指定も出来ます。
後から「○○さんが届けに来ます。」と配達員の電話番号までもメールで来ます。(配達員さんの個人情報ダダ洩れ…;)
なんと注文から30分せずに到着。冷凍品も冷蔵品ももちろん冷え冷えのままで到着。
この日はノルウェーのタラは1つ買うと1つおまけだったので2つで29.8元(480円)!!
ひいぃぃ(゚Д゚;)!
なんと便利な世の中~!!これは高齢者の方々にも推進ですねヾ(≧▽≦)ノ
でも私の様なめんどくさがりは外に出なくなるから余計ダメかしら…。
まあ、いつも在庫があるとは限らないというのはここも同様なので、このお店だけでという訳にはいかなさそうです。外にちゃんと買いに行く事もしますが、重たいものは助かるかもしれませんね。
なんてハイテクな時代になったのか…(以前からこちらにもネットスーパーや配達はあったのでしょうが、私が知らなさ過ぎました;)
でも、届けに来るピンポンが不安なので(^_^;)、とりあえず家族がいる時にやってみました。
時代に置いて行かれ気味ですが、ちょっと深圳になじみ始めました(今更;)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます!(*´ω`*) *
にほんブログ村
蛇口のウォールマートの近くにもあるとは聞いていたのですが、どうもわざわざ赴く機会がなく、更にスマホの会員制らしい…と聞いて、行ったことのなかったスーパーが、海上世界駅の1つお隣、水湾駅の近くにできたと日本人達の中で話題となっていました。
スーパーなのに、イートインが充実していると聞き、また会員制ってどんな感じなのだろう?と思い、何やら敷居が高そうですが行ってみました( *´艸`)
水湾駅のD出口を出たら後ろ方面に行くと…。
なんだか“ノアの箱舟”的に神々しい動物達の銅像がビルを見上げています。
そのまままっすぐ行くと入口です。
入ると無料Wi-Fiとアプリの案内が。
ここのお店のアプリを入れて、基本は宅配が多いようです。
いわばネットスーパー専門的な。この店舗はその商品の見本市の要素が多そうです。
天井にはレールがあり、配送の商品を入れたカゴが行き来します。ちょっとアトラクっぽい( *´艸`)
外国製品も多く、肉や魚の種類も多いです。
日本人御用達の“明治の牛乳”“伊勢の卵”“ブルガリアヨーグルト”もちゃんとあります。
よく私も利用するオーレというスーパーに結構近いのですが、それより有機野菜が安かったり…他のものも種類も多かったり!オーレ…潰れないかな?(;´∀`)
店のアプリは“支払宝”というのとリンクしているようで、これは銀行から直接引き落とされる感じです。(WeChatと似てますが別物です)
なので基本はキャッシュレス。
店内の会計もアプリからQRコードを開き、セルフレジの後ピッとするだけ。
でも一応私の様な電脳ITオンチの為に?!(^▽^;)現金レジが1台だけありました(^_^;)
これは別に会員でなくても使えるようです。
店内には、その他のローカルスーパー同様、水槽でわんさか生きた魚介類を売っているのですが、すごいのが、その場で捕って、調理をしてくれるのです。
こんなでっかいカニ↓、売れるのかな(゚Д゚;)
他にもお肉やさんが出店していて、がっつりオーストラリア産のステーキを焼いてくれたりします。
これもアプリから注文したり、支払ったりで、全てスマホなしでは生きていけない状況ですが…(;´∀`)
とりあえずこの日は買物はせず、ご飯を食べました( *´艸`)
1枚肉のオーストラリア産ステーキ(本当かな?笑)をドーンと鉄板で焼いてくれ、カットして出てきました。
この日は割引もあり、280gで83.7元(1340円)
チャーハン25元(400円)エビも入ってなかなか美味しい( *´艸`)
一番の感動は…こちらに来て、水槽から食べる勇気を初めて出しました(笑:)。
来た当初では考えられない;でも、ここの水槽はきれい(そう;)で、ちゃんと手洗い場も完備していたので、一番小さいアワビを自らすくって調理してもらいました。
こちらでよくあるニンニクと春雨を乗せて蒸したもの。調理代込みで22.6元(360円)
めっちゃ柔らかくて、この春雨がまたタレとだし?を吸って美味しいヾ(≧▽≦)ノ
全部で2100円…。安っ(≧◇≦)!
取り皿などはすべてそろっているので、快適です。食べている方のお客さんは多くて席がすぐ席が埋まってしまいそうなくらい( *´艸`)
アミューズメントパークの様なスーパーでした。でも実力はここからです。
長くてごめんなさい;明日に続きます~<(_ _)>
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます!(*´ω`*) *
にほんブログ村
一度だけこちらのスーパーで市販の餃子の皮を買ったことがあるのですが、ちょっと気になってそれ以来買っていません。(記事→おふくろの味は餃子はなのでしょう?)
また、市場やローカルスーパーでは目の前でこねて鮮やかな手つきで作ってくれる様子も見ますが、やはりちょっと…粉とか水とか…心配(;´∀`)
まあ、外食とか、食べる時は食べちゃってるのでしょうが;出来るだけね…というあいまいな食の基準の私…(笑;)
ともかく、それから餃子の皮は手作りしています。
が、、、めんどくさすぎてなかなかメニューに登らなくなりました(;´∀`)。
しかし、香港のイオンに行った際、日本と同じトップバリュー(現地生産品でない日本のやつ)が売っているのを初めて見つけて、思わず買いました(=゚ω゚)ノ
日本だからいいという訳でもないでしょうが、まあ、国内にいたら買うであろうモノなので。
「餃子にしよ~!ヾ(≧▽≦)ノ」と思いきや…
深圳に戻り、有機野菜のキャベツを手に入れるのに、2日間。
その後、有機のニラを手に入れるのに更に3日。
最後にいつも買っている豚肉メーカーの挽き肉がとうとう見つからず(ーー;)
豚の塊肉を買い、初めてフードプロセッサーで挽肉にしてみました(^▽^;)←できるんじゃん;
いやあ、そういえば、引っ越してくる時に旦那さんにいるものとしてブレンダーをリクエストしていて…それは何度か使っていますが(何度かかい;)、それを取り付けるとフードプロセッサーになるヤツはずっと眠ったままでした( ´艸`;)
以前、牛挽肉に苦労していた事を書きましたが(記事→一年がかりでハンバーグ!!)、結局その後、頼むのがやっぱりハードルが高くて、進歩せず(^_^;)ダメダメな私…。
でも、自分の家でできるんだったじゃん;
完全に忘れていました;←でも基本めんどくさがりなのでそれすらやらない可能性大;
ともあれ、久々にお手製でない、破れにくい、ちゃんときれいに丸い皮で餃子が出来ましたとさヾ(≧▽≦)ノ
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さると励みになります(*´ω`*) *
にほんブログ村
よく行く割に、通る所が決まっているため、久々にじっくり見てびっくり。
結構お店が変わっていました。
ここら辺、お店のメニュー単価もそれなりに高いのですが、たぶん出店したらかなり家賃が高そうなイメージ。…という事は、潰れないお店はそれなりに儲かっているのかしら?
深圳で一番マシ(失礼;)で気に入っていたチェーン店のパン屋さんがなくなっていました( ;∀;)
(以前の記事→パン屋さん<海上世界>星美乐)
その代わり、近くに新しい雑貨屋さんがオープン。セレクトショップ的な感じで、安くはないでのですが(笑)、見て楽しい(*´ω`*)。
なんか前に船の反対側にあったお店に似ているな~と思ったら、1年ほど前に閉店した“UNEEL”と同じお店が海上世界内で場所を移して再オープンしたのでした(*^-^*)(以前の記事→日本の良さ、再発見②)
そして、周りはまだまだ新店工事中な感じでした。
なんか、プリクラまでできてました(^_^;)
それでもって、大ハマり中の“喜茶”(記事→人気のお茶カフェがオープン!・ドリンク<海上世界>HEY TEA・喜茶)で、試したかった、“多肉葡萄”28元(450円)を飲んでみました。
その名の通り、今度はブドウ(*´▽`*)!
これが…ヾ(≧▽≦)ノショーゲキのうまさ~。
本当に巨峰ゴロゴロで、もぐもぐ(´~`)飲む感じです。
最初の“桃もも(と私は呼んでいる)”の衝撃も大きかったですが、それに匹敵するこの“葡萄ぶどう”( *´艸`)店内ではお高目な方のメニューですが、思わず翌日も買いに行っちゃいました。
実は“パインパイン”も試したけれど…(記事→40周年と中秋節と国慶節)
うむむ。“桃もも”と“葡萄ぶどう”…甲乙つけがたし(=゚ω゚)ノ
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *
にほんブログ村