忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
[116]  [115]  [114]  [113]  [112]  [111]  [110]  [109]  [108]  [107]  [106

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

香港イオンは日本説 。

初の一人香港。その模様の続きです→ついに!1人香港デビュー☆!!~ビーズ街へ(x2)~

屯門という香港でもはじっこにあります街にも、イオンやショッピングモールがあります。端と言ってもそれでも香港、やはり中国本土とはエライ違いです(>_<)!!!

まず、駅とかのエスカレーターの速度がやたら速い(笑;)いや、それは事実だが置いておこう(^_^;)

感動はイオンに行った時でした。

ちなみに、イオンの看板は見えるがなかなかたどり着けず、
とても広大な屯門市広場、時代広場という2つのショッピングモールを右往左往してようやく着けました(^_^;)。

入ってみると…違いは歴然!(≧◇≦)

①肉売場はほぼ日本。ほらこの通り。


パックされたお肉の切り方も骨ごとぶつ切りではなく、スライスや
さばかれた感じσ(^◇^;) 深圳では牛肉はあまりなく、ステーキ用の塊か、火鍋用のごく薄切りかですが、切り方や種類も豊富。豚の切り方も日本っぽい。

②普通にちくわやさつまあげなど、日本の練り物が売っている。

③当然魚売り場の水槽もなく(笑;)、魚の種類も、お刺身も多く、寿司用の貝も売っているくらい。干物も発見!!!(アヒルの…ではなく、ちゃんと日本のお魚のです!!)

④果物も量り売りでなく、日本式の1個いくらなので、計る係のおばちゃん不在。

⑤野菜ジュースも久々に見ました。深圳で行っているイオンはどこかのにんじんジュースとトマトジュースは見たことがある気がしますが、こんな野菜ミックスはないなあ。

⑥冷凍食品も多少あります。冷凍うどんとかも多数。

⑦パンもお菓子も、日系企業の現地工場だけでなく、直輸入モノが多数!!


あ!山のようにナイススティック!(≧▽≦)

⑧レジも日本式で、かごを置いて会計して、サッカー台で詰められます。海岸城のイオンはサッカー台がなく、品物はカゴから直に置き、スキャンしてもらったらマイバックに即座に詰めないと(;゚Д゚)といつも焦るけれど、その必要もなし。

…あげていったらきりがありません(笑)。それは香港にお住いの方も大変だとは思いますが…。深圳から来た私にはここは何の不自由もなく、もはやここは日本だわぁぁぁ~(*´▽`*)

ダイ〇ー的な100均ショップもあります。品ぞろえはやはり充実。
ただ、12HK$(168円)均一なのね。深圳は10元均一(160円)だからなあ…。やはり、日本で爆買いが正解?!(笑)。

そして英語が通じるのが一番の救い?!

ぜんっぜん違う。

こちら嬉し買いの品々↓
 


帰りは予想していたところにバス停がなくめちゃくちゃ焦るハプニングもありましたが、駆けずり回って無事帰れました。
 
でも帰り、橋から深圳の街が見えるとなんかホッとしちゃう自分なのでした( *´艸`)
 
 


にほんブログ村
PR


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne