忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ランチ<海上世界>蕎麦人

海上世界駅から、南山の山方面へ。上り坂の途中にホテル(?)や会議場などのある建物内にある日本料理店です。日本人の方に教えて頂きました。

入ると注文も日本語でOKです。安心感(笑;)
   

ランチのセットメニューなら温かいおそばか、冷たいおそばが選べます(*´▽`*)。


かつ丼セット60元(960円)
ざるそば55元(880円)を注文(=゚ω゚)ノ

蕎麦は田舎と更科が選べます!なんかすごい!( *´艸`)

もう、見ためが普通の安心感(←2回目・笑;)。
  
 
「知ってる!その味!」な、普通さが安心感(←3回目・笑;)

そういう訳で、多分そん色なく、普通の日本食が頂けますよ(*´ω`*)

<場所> 龟山路明华国际会议中心A座1楼(海上世界D出口500m)

*いつも読んで頂きありがとうございます!  *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *

にほんブログ村


にほんブログ村
PR

最近ハマったスイーツは?<海上世界>满记甜品

台湾でもよく食べられる"豆腐花"(ドウ フ ファー /dòu fŭ huā) というスイーツ。柔らかな豆腐に甘い蜜などをかけて頂くものです。

私は食べたことがなかったので、一度食べてみたかったけれど、家族のノリが今一歩(笑)。「だって豆腐でしょ?わざわざ甘くたべなくても…」的な意見(;^ω^)

そこで、1人テイクアウトにまたこのお店にドキドキとやって参りました(笑)。
(以前来た時の記事はこちら→スイーツ<海上世界…etc.>满记甜品)

実はそれとは別に、ずーっと気になっていたスイーツがありまして…。

それは「杨枝甘露(ヤン ジー ガン ルー / yáng zhī gān lù)」。
ガイドブック類にも載る、結構有名な中華デザートだったようなのですが、私は知らず、この「杨枝」…楊枝?!っていうのが実に怪しげな食材だと思っていたのです(゚Д゚;)

しかし、実態を調べてみたら、実はマンゴーピューレにタピオカ、そして先日ブログに書いたざぼん(記事はこちら→気になる果物。)の入ったスープデザートという事が判明。(←粒々果実はグレープフルーツかと思っていましたが、おそらくざぼんの方かな?と…)

この柑橘類の粒々がチクチクしているから楊枝かしら?( ゚Д゚)と思ったら、
中国語で楊枝は柳の事らしいです。まあ、チクチクは同じ?(;´∀`)

話は戻って、通常"豆腐花"にはシンプルに小豆とか、色々なシロップをかけて頂くのですが、この2つが一体となったお得デザートを発見!(=゚ω゚)ノ

それにしてみました。↓杨枝甘露豆腐花30.5元(490円)…お持ち帰りは+0.5元なのです

見ためは「???」ですが…(笑)。

豆腐は絹ごしよりもなめらかで薄味な感じです。暑い日につるりといい~(*´ω`*)それに、なんだか栄養もありそうだし、ヘルシーそう( *´艸`)

そして、問題の"楊枝"。これがとーっても大ヒット!!!かなりおいしいぞ。私は大好きになりました。

という訳で、あまり日を置かずついに「杨枝甘露」オンリーデビュー(*^▽^*)

↑29.5元(470円)

角切りマンゴーもゴロゴロで、そこにタピオカとざぼん。このザボンの粒々の酸味が、甘さを爽やかに調整。このマンゴースープにはココナッツミルクも入っているのかな?なんだかなめらかで濃厚でした。

この量、結構お腹がタプタプといっぱいになってしまうのだけれど…

うん。「好き(*'▽'*)」

いいもの見つけました。

*いつも読んで頂きありがとうございます!  *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *

にほんブログ村


にほんブログ村

イライラキッチン

それは私のせいでもあるのですが…。

日本の効率的なキッチンと比べて作業スペース(私の使い勝手ですが…)が狭い!だから、シンクの手前10㎝位の所にまな板を置いて切っていたりします;

すると当然よく雪崩がよくおきます(;´Д`)食材が落下~とかよくあります;

そして、以前にも書いたことがあるのですが、シンクは欧米風?!なのか、真ん中で区切られ2層並んでいます。

TVで見た事があるのですが、ひとつに洗剤液を溜め、もう一方の溜めた水ですすぐらしい?!でも、なんだか抵抗があるのでそうしていません(笑)。しかし、この「区切り」が曲者で…大きな鍋が入りにくいです。

また、一度水道水で洗った食器は、再度浄水ですすいでいるのですが、その為に重ねておくとスペースが狭くて雪崩…。また洗う…。雪崩れる…。繰り返す…。

イヤになる(+_+)

さらに、日本とは真逆で、見ためと反比例の収納力の冷蔵庫も困りもの。中に入りきらず開けたとたんに雪崩れる事がしばしば…(;´Д`)

これは、日本では冷蔵しないようなものも、一度開封したら虫さんとかが心配で、そもそも入れるものが多いのもありますが…。

さらに冷凍庫の引き出しは奥行と反して20㎝程。

しかも、一日以上入れておいてもドリンクは凍りません(;´∀`)。冷凍庫なのに凍らないとはこれいかに?!

そして、隙間があるのか?霜がひどすぎる。そのうち積もって引き出しが開かなくなる恐れ(+o+)

また、冷蔵庫もあまり冷えない印象。

ある時、開けたら小っちゃい虫(あのコバエ的なの)が中で飛んでいましたΣ( ̄ロ ̄lll)
それはなぜ?開けた時に入ったの?野菜とかについてた?でも元気に飛んでいるって…寒くなかった?(笑)

こんな感じで「もおヤダー!」という独り言が増えます( ノД`)

唯一いいのは火加減。超強力。鍋はすぐ沸騰するし、やはり炒め物がおいしくできる気します。

そんな私を癒してくれる、これも深圳のいいところ→フルーツティー(*´▽`*)(以前の記事→ついに憧れのフルーツティー!<海上世界>Yo! tea)

こっちに戻ってその日のうちに買いに行ってしまった程です(笑)。

どうして日本にはないのであろう…。スイカとか、果物類の時期が限られるから?でももし、日本で出したら1000円近くしちゃうのでしょうか?

いつもは紅茶ですが、気になっていた緑茶Ver.をオーダーしてみました。


これも甘味がつけてあります。紅茶は独特の渋みがある感じですが、こちらはそれもなく。かといってそんなに緑茶の特徴感はないのですが…。思った以上にさっぱりしておいしかったです!!

これもありだな~(=゚ω゚)ノ

そして、パッケージが昔のものに戻っていた…。前の黄色いのは良かったけど、コストがかかったのかしら?

*いつも読んで頂きありがとうございます!  *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
 
にほんブログ村


にほんブログ村

今日の深圳

本日の気温は33度。朝晩はだいぶマシですが、昼間は当たるとイタイ日差し。それでも、日の出が遅くなり、日の入りも早くなったように感じます。

という訳で、深圳に戻っております(*''▽'')

日本を早朝に出て、飛行機は3時間40分。香港経由で深圳入り。午後には中国の家にいるわけです。なんとも不思議な…。

ここに戻ればそれはそれで、家に帰った落ち着き感も一応あり、ずーっとここにいいたままだったような感覚があります。

それにしても、なぜこんなに道が汚いのであろう…(;´∀`)
日本よりもたくさんのゴミ箱。沢山の掃除する方を見かけるにもかかわらず…。

思うに、屋台などの排水をそのまま持って来て、路肩の排水溝に捨てているから、ゴミ捨て場のような臭いがするのではないかしら?

でも、最近は一応ゴミの分別の意識改革なのか、私の住む花園(マンション)にも、日本と同じような分別表が掲示されました!

が、それだけです(+o+)

それだけでも国際的に進歩かしら?分けなくていいのは楽な半面、地球的にはこの人口の人々が分けた方がいいでしょう?

でも、ゴミ箱に捨ててくれるだけましなのかな?たまに道端にベッドのマットレスとかドーンと捨ててあることもありますしね…;

そうそう、国慶節の前あたりから、ネットでYahooの検索が出来なくなったなあと思っていたのですが、今もなお続いています。規制が強化されているようです。

さて、日本に行くにも中国に来るにも
「到着→大量買い出し→出発前には冷蔵庫を空に→出発」の永遠リピートなのですが(笑)、今回ももれなく帰ってすぐに空の冷蔵庫を埋めるべく買い出しへ('Д')

しかし、欲しいものがスーパーに在庫ゼロもよくある話(+_+)
特に私は中国では牛乳や卵は決めているものしか買わないので、余計そんなことになります(^-^;)残念。

そんなスーパーは結構派手にハロウィン押しになっていました(;^ω^)

日本と違って、コスプレグッズは小さい子の衣装が多いかな?まあ普通、仮装はほぼ子供達のものですからね。日本人はいいとこどり?!だけしていますが(;´∀`)

しかし、こちらの子供達…特に女の子は、なぜだか平日でも結婚式に行くような、ひらひらのドレスをよく着ているので、沢山売っているディズニープリンセスのコスプレをしても、あまり特別感はないかもしれませんね。

果物屋さんではドリアンが影をひそめ、以前ご紹介した大きな柚(文旦)とナツメが沢山出回っています。(以前の記事→気になる果物。 旬なのかな?果物シリーズ(?!))

草花は相変わらずこんな感じです。
     

まだまだ夏です~。

*いつも読んで頂きありがとうございます!  *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
 
にほんブログ村


にほんブログ村

中国から来たら…日本あるある

キンモクセイの香り、地面に落ちた茶色く艶やかなどんぐり。
朝夕は少し冷えますが爽やかな秋晴れ。いい季節ですね@JAPAN

そうです。国慶節のお休み、日本に一時帰国しております('ω')ノ
今回は会社手配での帰国だったので、LCC以外の飛行機に久々に乗らせていただきました。

もう、エコノミーでもビジネスクラスに感じられる広さ(*´▽`*)…。←そもそも、ビジネスなんて乗ったことないですけど。やはり快適でした~( *´艸`)
快適すぎて逆に寝られないみたいな(笑)。ほら、テレビとか、ご飯とか色々あるので(*´▽`*)

34度の深圳から来たら何着ていいのかわかりませんでした。毎日着るもののチョイスを間違えている気が;

そして、たぶん帰国するたびに同じことを書いているのかもしれませんが…↓

<中国から来たら…日本あるある>

①タクシーにすぐ乗っちゃいがち。

初乗りが10元(160円)の深圳。移動手段に便利なのもあって、ちょっとの距離でも乗る習慣がつきがちです(笑)。

いや、もちろん私は深圳では一人で乗ったことは緊急事態(病院)の数回しかないですよ。行き先言えませんし←行き先を書いたメモを持っていますが、めんどくさい、知らないなどで断られたり、停車する細かい場所を言えないし、遠回りされても分からないし…。とビクつく要素が多すぎるので(;´Д`)家族と一緒の時だけです。

日本も都内初乗りが410円に値下がりしたようですね。

②タクシーついでに…うっかりドアを開けちゃう

深圳のタクシーはドアの開閉は手動なので、つい自分で開け閉めしてしまいたくなる。

あと、これはあるあるというか、驚きでしたが

③日本の郵便はがきが52円→62円に値上がっていた( ゚Д゚)

知らずに出しちゃった;一通は戻ってきたが、もう一通は…いずこへ?

④スーパーで目に入るものをとにかく買っちゃう←私だけですか?

買い物に行くと相変わらずチャリは過積載と化してしまいます(;'∀')もうダンボール1箱分以上の食料(←ほぼ日本のお菓子)を買ってしまいました;こんなに持ち帰れるのかい?(;´Д`)

だって、安全、安い、おいしい!!んだもの…。よって、ここでは珍しくかなり財布のひもが緩みがちです。

他にも食べたいものたくさん…(*´▽`*)

例えばブドウ。深圳でももちろん売っています。でも直接口に入れるので、一つ一つ野菜洗いで洗うのもめんどうで…(気にしない人は全然大丈夫ですよ)

柿。深圳でもちょっと見かけますが、高いのかな?

さんま。秋だから絶対食べたかった!まだ少し高いですが。

おでん。日本の練り物をこれだけそろえるのは…。

刺身、魚、干物←あるにはあるけれど、高いか勇気が必要かのどちらかなので(笑)。

外食とかも、日本って“まあまあおいしい”か、“おいしい”しかないですよね。スペックが高いと申しますか。絶対口に入れるのを受け付けないハズレってない気がします(;^ω^)

そんなんでおいしいイタリアンもね~↓


最初から「探り」なしで食べられる日本って素敵( *´艸`)

*いつも読んで頂きありがとうございます!  *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *

にほんブログ村


にほんブログ村


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne