忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

香港・旺角&太子周辺3つのストリート

中国にもありますが、同じもの取り扱うお店が集まった通りは、香港にもあります。
買う側は一度に見られて便利かな?売る方は競合しないのでしょうかね?
という訳で、今回は観光客の方にも有名な3つのストリートに行ってみました。

以前ご紹介した旺角の「金魚ストリート」(記事→香港・定番おみやげストリート)
何気に何度も来ています;もちろん見るだけですが…。

今回はこんなちっちゃな赤ちゃんニモ軍団(ほぼ見えないけど;)!!体長5㎜~(≧▽≦)かわいい~!!


そして、こんな藻の球が…。

偶然でなく、ちゃんと商品名として「大米奇(ミー チー/mǐ qí)←大きなミッキー」って書いてありました(^▽^;)

そこから 太子駅の方に進みます。
いつもそうなのですが、この金魚通りの端に臭豆腐屋(その名の通りな珍味的食べ物)がありまして、前回同様、もう苦手な人は超苦しい(我が家)。ホントに息を止めて駆け足で逃げたい通り(笑)。

さてそのまま直進して、大通りを渡って右側に行くと、
そう、「フラワーストリート」


沢山の花屋さんで癒されます。

さらに進むとこの通りの終わりの左に有名な「バードストリート」が伸びています。

鳥かごが、インテリアにしても良さそうな可愛さ。
 

でも鳥の餌だらけのせいか、野生の鳥たち(スズメとか)もたくさんいます。
野鳥にとってはここはレストラン街かな?(笑)
 
↑自由なスズメ  ↑かごの鳥↗…

生きている餌もウニョウニョと売られていますよΣ( ̄ロ ̄lll)
あまりよく見ないように目を細めて進みます。(←細めても結局は見ていることに変わりはないですが;)

かごの中の鳥と、自由な野鳥と…ちょっと刹那な風景を見ながら…(^_^;)。

通りの先にはオウムもいました。
 

わお~(゜o゜)すごいアクロバティック!
 

でも鎖がちょっとまたセツナイ(;^ω^)

おじいちゃん達が自慢の鳥を持参で鳴き声を競わせたり、何かゆるりと時が流れています。



しかし、ちょっとイロイロ吸い込みそうで、思いっきり息をしてはいけない気がしたので(個人の感想です;)早めに見学終了です。

印象の違う3つのストリートでした!

*いつも読んで頂きありがとうございます!  *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *


にほんブログ村


にほんブログ村
PR

ちょっぴり贅沢ランチ<海上世界>Baia RESTAURANT BAR GRILL

ちょっとおしゃれで高級そうなイタリアンです。中に入ると欧米の方しかいない所も、ここは一体どこの国?という気になります。

 

雰囲気も良く、英語が少々通じますし、メニューもわかりやすくて助かります。
ただ、お値段はやはり(^▽^;)。
十数元でランチできるこの国で、なかなか地元の人は来ないのかも?

ミートソース98元(1670円)
ペパロニピザ(スモール)65元(1100円)
ハワイアンピザ(レギュラー)105元(1780円)

合わせて268元(4550円)…(;´∀`)

わお!ちょっと贅沢;…たまには…ね(^_^;)

スタッフの方の「ピザは一つスモールにした方がいいよ」というアドバイスで小さくしました。
大きすぎるのかな~?

…でも中国のいいところ、余ったものはほぼどこでもお持ち帰りができますよ!!(ケース代がかかるお店もありますが、どこもスープなどの汁ものまでお持ち帰りOKです)
こんな雰囲気のお店でさえ…。残すのはもったいないですものね(*^-^*)

まずはフォカッチャが付いてきました。

ちゃんとした味でした(笑)。期待できそうです。

そして出てきたお料理は…
  

おお!普通にイタリアンです( *´艸`)

中国では歴史が浅いせいか、中華料理では小麦粉使いが得意なのに、イタリアンのメニューは失敗することが多いです(^_^;)

特にパスタはしっかりグデグデに茹でられているパターン…。きっとアルデンテで出したら、地元の方からは逆にクレームが来るのかも?!中華の麺料理は柔らかいですものね。

なので、通常、初めてのお店ではペンネを頼むようにしています(ダメージが少ないから・笑)が、今回は雰囲気で平気そうだったので、スパゲッティーにしましたが大丈夫でした(*^-^*)

ちなみに、ピザはスモールで充分でした(^_^;)
もちろん、残ったものは“打包←お持ち帰り(ダー バオ/dǎ bāo)”させて頂きました(*´ω`*)

*いつも読んで頂きありがとうございます!  *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *


にほんブログ村


にほんブログ村

みかんツリー

…と勝手に私が呼んでいる旧正月の門松的存在(?!)“みかんツリー”が、春節1週間ほど前から街に飾られ始めました。




観察してみると、みかんはワイヤーできれいに外側に向くようにそろえられているよう。

昨年も見る限り、殆どが腐らないので、「なぜなのか?スゴイ農薬を使用しているのか?( ̄ロ ̄ll)」など勝手に想像。(なのにたまにに食べちゃってる人がいます・笑;)

大きさも様々ですが、大きなマンション(花園)や、会社のビルの入口に置かれ、木の周りは菊の鉢植えで囲まれているのが定番のようです。時に電飾が巻かれていることもあります。

でも、日本の門松のように、小さなお店や普通の方のお宅にはあまり見かけません。

中国の方に聞いたら、南方の風習で、北の方にはないと言っていました。
「そもそも冬はマイナス20℃越えでみかんの木なんてないよ。」とも言っていました(^▽^;)

ちなみに、横浜中華街の春節などで見かける“獅子舞”も、「北方にはないよ」と言っていました。そうなのかしら~?

赤い紙に“福”と書かれたお飾りはどこでもよく飾られています。

この飾りの紙を逆さに貼り付けている所も多いですが、それには“倒れる”の“倒(ダオ/dǎo)”と“やって来る”“到了(ダオ ラ/dào le)”の音が同じのなので、“福がやって来るように”逆さに張り付けるそうです。

こんなのも見つけたんですが…なんて読むの?どういう意味?まだ不明です…。


一体何画かな?(^_^;)

ちなみに、みかんツリーのみかん→桔子(ジー ズ/jú zi)の音が、吉祥(ジー シェン/jí xiáng)の音と似ているからおめでたく、飾られていると教えてくれましたが、諸説ありそうですねえ。

そんなみかんツリーは街中の花屋さんだけでなく、ショッピングモールの入口や、なぜだか電動バイク屋さんの軒先など、スペースがありげな所で絶賛販売中。

これは花屋さんです。
 

大きいサイズと小さいのと。あと胡蝶蘭もあわせてよく置かれています。見えにくいですが奥にはフォックスフェイスを積み重ねたツリーもありました。(その名の通り、キツネの顔のような実がなる木)

黄色やオレンジ色=金なのか、そういった色が皆さん好きなようですし、縁起が良いのでしょうね。

新年まであと5日です( *´艸`)

*いつも読んで頂きありがとうございます!  *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *


にほんブログ村


にほんブログ村

香港の有名喫茶があった!・カフェ<海上世界>翠华餐厅

香港のガイドブックには必ず載っている“茶餐庁”

昔からの古き良き喫茶店という感じで、至る所にある地元の方御用達のお店です。
でも、ただの喫茶店ではないのです!
朝から晩までリーズナブルなフードが充実。「洋」なのか、「中」なのか?茶餐庁のオリジナルローカルフードが満載。

ぜひ行ってみたかったのですが、そのローカル感がゆえに、少々ハードルが高く、入れなかったのですが、最も有名ともいえる茶餐庁のチェーン店がなんと深圳にもありました(^▽^;)

知らなかったです!(≧▽≦)

そんな訳で海上世界にある「翠华餐厅(翠華餐厅)」に行ってみました。
 

新しい店内は全くローカル感なく、とてつもなく広いです。
そして、場所によっては海上世界にある船がみえるナイスビューなお席も。(こんな感じに見えそうな予想↓)
 

茶餐庁としては、ちょっと高めなそうですが、メニューも写真付きで頼みやすいです。

絶対頼みたかったのはやはり看板ともいえるミルクティー!

他にも、茶餐庁ではパイナップルパン(日本のメロンパン)にバターのスライスを挟んだものも定番らしいのですが、注文したのはカリカリトーストパンに練乳をかけたというメニュー。

  

香滑奶茶18元(300円)
脆哔奶油猪16元(270円)
(あまりにおいしそうだったので写真もミルクティー中心Ver.とパン中心Ver.で・笑)

外はカリっとトーストされたふっくら大きなパンにバターがじわっと染みていて、そこに練乳。
かなり…スキ(*^▽^*)
ミルクティーは紅茶もミルクも濃い~。濃厚~。
かなり…スキ(*^▽^*)

お食事メニューに挑戦はまだ少しの躊躇があるのですが(^_^;)また来てみたいお店です。

<場所>望海路1128号海上世界广场C区205铺(蛇口海上世界游轮后) 

*いつも読んで頂きありがとうございます!  *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *


にほんブログ村


にほんブログ村

ちまたの春節準備@イオン

今年は2/16(金)から春節(旧正月)です。大晦日は2/15。
間近に控え、あたりは“春節モード”全開です。

多分小学生達ももうお休みのようで、平日から外で見かけます。
田舎に帰っているのか、人も少しずつ少なくなっているかも!

そんな中、“閉店モード”全開なのが、海岸城のイオン( ;∀;)。

先日お伝えしましたが(記事→噂がついに?!( ̄ロ ̄)…イオンがなくなる?!)もう「3/3まで!!」を存分に押し出しています。
やはり完全撤退なのかな?
もう、10元ショップもこんなに商品ガラガラ…。
 

そして、イオンの最後の春節模様…。(;_;)

年末大売り出し?!のチラシはこんな感じ!
 

何かやっぱり全体的に赤っぽい?( *´艸`)
エビとかお肉とか、そして贈り物用のお菓子などなど。また、中国色満載の洋服やお飾りまで…。

大型のパッケージのお菓子類は売場に山積みされています。
中国の方は新年は田舎に帰り、親戚回りをする方が多いとか。その手土産なのですかね?

おなじみのオレオもこんなVer.!!


そして、こんなに花火(爆竹?)と思われるものが売られています。

禁止されているとも聞きますが、やっぱり新年の瞬間にドカドカ鳴らしちゃうのでしょう( *´艸`)

戌年という事で、春節っぽいぬいぐるみ売場も。


ちなみに、同じショッピングモールにはこんな巨大なワンちゃんが。


肝心のスーパー内は在庫が薄くなってきているものも。もう補充しないのだろうな…。相変わらず納豆はなく、買っておこうかと思った調味料類までおいていない;

かといって別に今の在庫を安売りしているわけでもないのですが…。
最後までお世話になりますよ~。

*いつも読んで頂きありがとうございます!  *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *   


にほんブログ村

 


にほんブログ村


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne