[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本に帰国する前に私はずーっと行ってみたい所がありました。
それは、珠海という所にある“長隆海洋王国”という世界最大級の水族館です!なんでも、ギネス記録を5つも持っているとか。
珠海は地図で言うと香港よりさらに左の方にある、マカオと隣接した中国本土の街です。
深圳と同じく経済特区になっています。“香港 ー 深圳”、“マカオ ー 珠海”がなんだか似たような感じですね。
2011年の広珠軽軌鉄道が開通してから、急速に発展してきて、最近は香港マカオ間に“港珠澳大橋”が開通したばかりで話題になりました。
私のよく行く海上世界のちょっと先にある、蛇口フェリーターミナルからは、マカオ、香港行きと同様に珠海行きのフェリーも出ていて、約1時間の船旅です。いろんな合間を縫って、強行決行です(=゚ω゚)ノ
以前マカオに行った時、予約をせずに行ってだいぶ時間をロスしたので(記事→<旅に出る>マカオ(出発&観光-その①-))、今回は学習して、旦那さんに予約をしておいてもらいました(^▽^)
でも、一応2時間前に行っちゃったら、珠海は国内だから、そんな早く来る必要なかったのですね(^_^;)…チケットは早い時間に変えてもらいました(ちょっと手数料がかかったと思います)。ちなみに、このターミナル、英語はちょっとしか通じません(^▽^;)
蛇口の港です
さて、一時間余り船の旅。
そして、到着した珠海のフェリーポートはは昨年の台風で甚大な被害が出たとも聞いていましたが、着いた感じは寂れた感じ?(失礼;)
経済特区ながら、深圳よりさらにまだまだ開発真っ只中な印象を受けました。
よくわからなかったので、ここからはタクシーで移動。
深圳はタクシー・バス共に電気自動車ですが、こちらはまだ違います。
しかも、運転、ちょっと荒め?!(深圳もそうですが)。
タクシーの運ちゃんに、水族館の写真を見せたけど、通じなかったようで、どうやら、館内のジンベイザメの写真だったからダメだったよう(^▽^;)
そりゃそうか…しかし、観光客っぽいのが行く所、あそこしかなさそう…いや、こちらが悪かったので(笑)、でもなんとか通じました。
このおじちゃんは結構安全運転派。で、私はついウトウトしてしまいました。
突然
「ドーーーンッ」という衝撃で「キャー」という自分で悲鳴を上げて目覚めました。
渋滞で、後ろの車がぶつかったのです!!Σ( ̄ロ ̄lll)
幸い、スピードは出ておらず、ほぼノロノロ運転状態の所だったので、何ともなく、車体も傷付いた様子はありませんでしたが、あんな速度でも、あんなに衝撃がある事にまず驚きました。
運転手さんは怒る気配もなく、お互い「あらら~」的な感じで外に出ていき、話し始めました。
これは困った。だいたい現場保存で警察が来るまでは動けないという光景を、香港でもよく目撃していたからです。
どのくらい時間がかかるかは読めません…。
どうするのかと思っていたら、とりあえず、お互いスマホで写真を撮って、それから10分くらいして走り始めたので「え??」と思っていたら、現場が高速のような場所だったので、巨大な通りまで出てきて、そこでお互い車を止めました。ここで警察を呼ぶのかしら??
仕方ないので、ここで降りることにしました。タクシー代は支払い、おじちゃんに聞くと「もうちょっとまっすぐ行ったら着く」的な返答でしたが、料金から行って、たぶんまだ半分以上ある。しかも、降りた場所は横断歩道もないような、片道3.4車線の大通り。道沿いにはほぼ建物はないけれど、一応歩けばなんか見えている…そんな場所で、とても流しのタクシーを拾えるとは思えない所でした。
ああ。まだまだ到着もしないのに、長くなりすぎたので続きはまた明日です。ごめんなさい!
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *
“タオバオ(淘宝)”はネット通販サイトで、日本の“楽天”みたいなものですが、とにかく安いです。引越が決まってから、もうすでに第3次くらいまでのタオバオブームが我が家…イヤ、私に来ております(^_^;)
もともと安いもの好きなのですが(;´∀`)、特に洋服や靴が安い!
日本で1980円で売っていそうな洋服など、大体450円とか?
たぶん日本でもmade inチャイナだから、同じようなものだと思いますが、これらの激安ぶりは本当に、日本で買い物するのが嫌になるくらいです。
もちろんよく偽物も横行しているとの話で、私は食品系は一切買ったことは無いのですが、すぐ壊れても諦められるものだとか、試しに使ってみるもの、一回きりだけど必要な物、価格承知で買うよ的な物…そんなのに大活躍のサイトです( *´艸`)
ただ、もちろん細かい所まで見れなかったり、頼んだのと違うのが送られてきたり、そんなこともままありましたが、それでもやっぱり大好き。日本に欲しい。いや、厳密に言うと、日本にも代行業者がありますが、やっぱりお高くなってしまうのでね(笑)。
来たばかりの頃は、まだ恐ろしくて?!利用していなかったのですが、やっぱりなくてはならないサイトとなり…。
それまで、お店を探しても扱っている店すら見つからなかった手芸の材料などは、激安で沢山出てきます。しかし、最初は注文してもちゃんと買えない?ことが多く、なぜだか謎でした。中国語を翻訳してみてもピンと来なかったり。なんか賭け的な感じで買えたら「上手くいったのか~」と思っていました(笑)。
最近は旦那さんのアドバイスで、安さだけでなく、購入履歴が沢山あるお店
に絞ってみたら、割とスムーズにお買い物ができるようになりました。
時に、違うものが来て、でもやり取りするにはハードルが高すぎてそのまま諦めてしまう事もあります。そして、欲しいものが細かすぎて、それを中国語翻訳では変換しきれないので、たどり着くまでに時間を要します;
スマホのアプリだと、写真を撮って、それから似た商品を見つけてくれる機能があるのですが、とにかく、私の時間はだいぶそれに費やされていたような…(;´∀`)
まだ第4次が来るかもしれません。(引越すのに、荷物を増やす状況…(^_^;))
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *
それは突然やって来た知らせ。
急遽旦那さんが日本に本帰国する事が決まりましたΣ( ̄ロ ̄lll)
予定の期間より、数年の短縮ですΣ(゚д゚lll)
実はその前から、そんな話がチラリとあり、激しく動揺したのですが、旦那さんは「まだ居れないかちょっと言ってみる…」と言っていました。
で、分からないのにジタバタしても仕方ないので、まあ、本決まりになってから、色々考えようかと…。
そうしたら、本決まりました(笑)。
そんな風に2人とも思えたことが、当初から考えたらかなりの奇跡です( *´艸`)
もちろん、最初から深圳に来る事に私は迷いはなかったですが、帰る際にそんな気持ちになるまでとは正直想像していませんでした。
私としてはやっと慣れてきて、もうちょいで楽しみだせる所だったし、まだ居る気満々だったので、急な予定変更に「えー?!(゚Д゚;)」という感じ。
でも、一番最初に思ったのは、「ライチの季節がもう来ない」でしたけれど(^▽^;)
去年も一応飽きるまで食べたのですが、また食べられると思ったのに…。
そのくらい、生のライチは本当においしいのです!!(^▽^)/
(記事→フレッシュ・ライチ!!)
って「そんなとこ?」って感じかもしれませんが、やっておきたいことを考えました。
やりたいことリストを作りました!(でも正直大したことがない・笑)
食べておきたいものが結構あります!(でも、日常的なのばかり・笑)
そして、お買い物も(たぶんほぼタオバオ ・笑)
当然、海外引越作業もありますが、まあ、そんなに荷物は無いと思っているのですが…。
悔いのなきよう、またちょっとずつアップしていきます(=゚ω゚)ノ
最後までどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *
よくバスから見ていた、風貌の素敵なチャイナらしいお店があって、気になっていたのですが、行ったことあるという人がいて、連れて行ってくれました。
中に入ったら、これまた日本人の想像する様なチャイナらしさで(笑)、期待を裏切らない感がハンパないです( *´艸`)
メニューはわかる人にお任せしましたが、これは食べてみたいというものだけ指定。
やはり本場?!のマーボー豆腐!
招牌串烧虾49元(780円)
麻婆豆腐19元(300円)
やっすいな~マーボー…(^▽^;)
次々と出てきたのですが、これまた予想通りの唐辛子の応酬に、辛いのは得意ではない私は(なのになぜ四川に来た・笑)、びっくりです。
辛さを“辛くない”にしてもらっても、実はいろいろあって、
しびれる辛さは調整してくれないことが多いです。
逆に、唐辛子の辛さは調整可ですが、「辛くないのにして」と言っても、唐辛子以外のスパイスが結構破壊力あったりもします(^_^;)
四川のマーボーなんてしびれる辛さの花山椒がマストです。
したがって、せっかくなのに、私はちょっと味見した程度でした(^▽^;)
他にも、唐辛子と炒めたものがてんこ盛りだったので、ずっと疑問に思っていた食べ方を聞いたら、この唐辛子は食べないで、中から具を掘り出して食べると言っていました(笑)。それでも風味や辛みはでているんですね。
エビの串焼きのようなのも唐辛子まみれでしたが、意外と辛さはなく、バリバリ行けちゃいました。これはとても気に入りました。
スイーツっぽいのもあるけれど、(↑のきなこ餅とか)どれもなぜだか油で揚げてある感じで重たい(笑)。
なかなか興味深いお店でした。
<場所>蛇口公园南路46号(招商路与公园路口十字交叉口)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *
前回はなかなか敗北感なテスト結果だったのですが(^▽^;)(→ 悲惨なものです(;´∀`)…HSK)、その前の、そこそこできた(笑)HSKの方の合格証(→HSK)を取りに行く事にしました。
配布する事務所は平日しかやっていないという、勤め人には困る時間帯。
頼めば郵送もしてくれるようでしたが(確かテストの時に、中国語でそんなこと言っていて、頼む人は…うにゃうにゃって言ってたけれども分からなくて、しかもみんな分からなかったのか、会場内の誰も手を挙げなかった;)…よくわからなかったので、とりあえず自力で行こうと思っていました。
平日が無理な旦那さんの分も頼まれました。
他の人のものの場合は委任状みたいのがいるとの事なので、どうやって作るのか聞いたら、書式はネットで調べてね的な回答でした(笑)。そんな感じなのね(^_^;)
それと受験時の証明書、受験票を一応持っていきました。
場所は深圳大学内の国際交流会館的な所。
学内で試験を受けた時の会場とは全然違う建物のようです。
しかも、スマホをうっかり忘れてしまい地図アプリが見れない(゚Д゚;)
確かバス停を降りて学校内に入ったら、まっすぐだったと調べた気がする…という記憶で行ったところ、学生寮が連なる通りでした。
これはかなり広大だぞ…(;´∀`)
途中、学内を走る乗り合いカートに抜かれました。やっぱりそんな広さなんですね。
まっすぐ行っただけですが、なんだか随分歩き、そろそろ違う感じがしてきました(^▽^;)
これは、道を尋ねないといけないのか??翻訳アプリもないのになんとハードルの高い…。
とりあえず、初心に帰るべく(ちょっと違うぞ;)、来た道を戻ってみました。
数分戻ったら、国際交流っぽい感じをかもし出している建物がありました。←どんな建物だ;と思いますよね…万国旗がかかっていました(←ストレート!!なのになぜさっきスルーしたのだろう;)
近寄ってみたら、地味に案内が出ていました。階段を上がって、中の一室が事務所でした。受験票を差し出したら、直ぐに出てきました。
旦那さんの分も棚から出てきました。
証明書も何もいらなくて、一応委任状は確認して、受け取りのサインをして終了。
びっくりしたのは、受験時の写真が証明書に載っていること。
恥ずかしいな。もっといい写真にしたらよかった(笑)。
そんな訳で、帰りに計ってみたら、門まで直進するのみで5分でした。
まあ、とりあえず任務を果たせてよかったです( *´艸`)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *