[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大嶼山(ランタオ島)は香港空港のある島です。今回の山の上の大仏様に行くためのゴンドラが、いつも空港に行く途中にタクシーから見え、ずっと行ってみたかった所です。
しかし、家族のノリがイマイチなのと(笑)、ランタオ島まで行くなら違う所に行きたい(←ディズニーランド)というキモチになってしまって、なかなか行けませんでした(^▽^;)
日本で言うなら「葛西臨海水族館も行きたいけど、そこまで行くなら隣の舞浜(TDR)行っちゃうよね?」みたいな“あるある”です(家以外ないか?例えが細かすぎました・笑;)
さて、その為に1泊したので朝一の10時を目指して出発。最寄りの東涌駅まで行き、すぐ近くのゴンドラ「昂坪360(Ngong Ping 360)」の駅へ。
予定より20分ほど遅れてしまったのですが、平日にもかかわらず予想以上の観光客が!!そのほとんどが欧米の方でした。空港から近いからか…こんなに人気とは想定外…(;゚Д゚)
20分ほど並び、ようやくチケットが買えました。山の上にある世界最大の屋外大仏「天壇大佛」までは、このゴンドラで25分!!結構長い!アジア最大の長さらしいです。
往復大人210HK$(2940円)、ゴンドラの床がシースルーのクリスタルキャビンは290HK$(4060円)です。我が家は普通のゴンドラへ。25分はかなり長いですが、よく作ったというか、山を越え、海を越えの景色はすごいです。
こりゃヤバイΣ(゚д゚lll)
実は私は高所恐怖症でして…。さらに、10年ほど前ですが、このゴンドラが落下する事故があったと聞き、もう乗っている間中「今なら落ちてもここまで転がって助かるかも?」とかばかり言っていました(;´∀`)
途中、香港空港が見えたり…。マカオまで車で行けるように作っているという橋など…。色々見れます。
Σ(゚д゚lll)なぜかこんな所にワンちゃんが!!
そして、大仏様が見えてきました!ここには1924年に建てられたという有名な「寶蓮寺」というお寺もあります。
駅に着くと「昂坪(ゴンピン)ビレッジ」という、まさに観光客にうってつけな、おみやげ&レストランがあったりします。
雨だったら予定はどうしようかと思っていたのですが、逆にこの日は灼熱!必死で歩いてまずはお寺の方へ。日本と違って装飾の色使いが独特のカラフルさです。
いよいよ大仏様まで登ります。
台座に博物館の様なのがあり、精進料理の食事とセットのチケットが売られていますが、私達は買わずにそのまま行きました。暑さ+急斜面で結構きつい階段でした。
やっぱり大きいです。
先ほどのお寺です。
そして、噂のパワースポット、「心経簡林(ハートスートラ)」を探して散策というか、少し迷子。
先ほど大仏様の所でがんばって英語で聞いても「階段降りて右」しか言われなくて…てっきり高台から見えるのを想像していたので、わからぬまま散策。
途中牛さんに遭遇。
ああ、だからこの辺りは牧場のにおいがしていたのね(^▽^;)。めっちゃ草を食べていました。
ガイドブックによると、「心経簡林」は般若心経が書かれた38本の巨大な木柱が8の字型に建てられたパワースポットだそう。割と新しげですが、ここに着くまでが、結構寂れた感じの10分ほどある林道で、誰にも合わないし、本当にあるのか不安になりました。ついてみると割とこじんまり(^_^;)
空をどこまでも貫くようにまっすぐ立った巨大な木の柱。
家族はバテバテでしたので、私は一応ぐるりと回ってみました。
パワーを分けてもらえたかはわかりませんが、どうでしょう?
その後、再びゴンドラで下り…ああもう怖い(;゚Д゚)
東涌駅目の前の香港唯一というアウトレットモールの入ったビルでランチを食べました。ここも外国人観光客でごった返していました。買物って人気ですね~。
付き合って来てもらった観光でしたが、お天気も良すぎるくらい良く、目的達成できてよかったです。
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *
にほんブログ村
この日4時近くまでアフタヌーンティーをしていたので(記事→やりたいこと①憧れのアフタヌーンティー)、お腹がいっぱい。少し歩くことにしました。
前回も行った九龍公園(記事→はじめての?!香港)。今回はこんな巨大プールを見つけたり、前よりフラミンゴがよく見えたり…。
更に歩いて…初めて来ましたハーバーシティー。
ここには海沿いに巨大ショッピングモールがあります。一応レストランもチェックするもお腹は空かず…。ただただ歩くのみ( *´艸`)。
休日だったので、本当は早めの時間帯にレストランに入りたかったのですが、そうもいかず…人出がとても多い中、さらにまた舞い戻る形でウロウロ。
前にステキな建物だと思っていたこちらは、「1881ヘリテージ」という高級ショッピングモールでした。ガイドブックによると、1881年に建てられた香港の水上警察署をリニューアルしたものだそうです。
7時になってディナータイムになってしまい、スマホで調べた近くのグルメランキングを見つつ、どこも混んでいるだろうと思っていましたが、唐突にそれはやってきましたΣ(゚д゚)!!
「中国」で一度はやってみたかったこと、「北京ダックを食べる」
こんな時間なのに、近くに店があったという理由で地元の名店「鹿鳴春」へ行ってみることにしました。予約もなしに、絶対無謀だと思ったのですが、予想外にすんなり入れました。
やや躊躇するローカル風の入口に、完全に地元人でいっぱいの内部でしたが、入店した途端「何人?」って日本語で聞かれました。また見るからに日本人なのがダダ洩れしていたのかしら?(^_^;)
セットメニューもあるのですが、前述の様にさほど空腹ではない上、半分サイズはなく、一羽からだったので、一点勝負で北京ダックだけオーダーという離れ業?!をかましてみました(^_^;)。
周りはどこも大勢の地元の人が円卓を囲み、ガヤガヤとにぎやかです。こういう所は大勢で来ないと多くの種類は食べられないのですよね(;_:)。
オーダー後にローストするとの噂でしたが、本当に30分以上待ちました。
おかげでいい感じにお腹もすきました(*^-^*)
ここのポイントは目の前でカットしてくれる事!!
しかし、通路の関係か、なぜか離れたところからお店の方が「お前たちのダックをカットするから写真撮りに来い!」ってな感じで呼びに来ました(;^ω^)
向こうも写真慣れしていて、「写真、写真」って日本語で。
しかもカットするコックさんもめっちゃカメラ目線の決めポーズが上手でした( *´艸`)
こちらは皮だけでなく、お肉も共に頂くタイプなのですが、それを包む皮がとても分厚い。これは1枚分食べていくと沢山食べられないとの口コミ通り、半分にちぎって葱ときゅうり、ミソを包んで食べてみました!!
ジュワッと脂と肉汁がお口の中に(=゚ω゚)ノパリっとした食感とモチモチ分厚い生地。
うわぉ!美味しい。
「結局はミソの味なんじゃん?」なんて思っていた私。大変失礼致しました。
でも、どんどん食べていくと意外と食べられない(^▽^;)。
お持ち帰りはなく、食べきりましたが、旦那さん曰く「北京ダックはこれでお腹をいっぱいにするものではなくて、2つ3つ食べるのがちょうどよい(笑)。」
またも満腹となりましたが、この日は本当に贅沢な“食”の1日でした。
<場所>尖沙咀駅P3出口すぐ
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さると励みになります(*´ω`*) *
にほんブログ村
こっちにいるうちに、「香港」でやっておきたいことのひとつに“アフタヌーンティー”がありました。
リッチですがあの三段トレー…めっちゃ憧れる(≧▽≦)。
しかし、これは一人ではさすがにできないので(^▽^;)、スポンサー様(旦那さん)にお願いし、ついに行く事となりました。
香港でアフタヌーンと言えば、やはり一番有名な尖沙咀の「ペニンシュラホテル」の「ザ・ロビー」!!
一応ドレスコードなるものもあるので、少しだけおめかししまして、14時開始なので40分ほど前に到着。
ホテルに入る時からもうドアマンが開けてくれるしね。1日中開け閉めの仕事って大変じゃない?なんて考えていたら中のゴージャスな事!!庶民とは格差を感じます。
ほどなく、上から生演奏が聞こえてきました。…あらステキ。
噂には聞いていましたが、お店には既に列ができていました。11組待っていて、皆さん観光客風。やはり有名なのですね。うち4組ほどが日本人でした。
途中、こっそり?生演奏の方の所を見てきました。
開始時間から少し待って、席に案内されました。
アフタヌーンティーは2人用で688HK$(9600円)でございます(;゚Д゚)ガクガクブルブル…。
ありがたやー。
ちなみに、今回は1泊予定で香港に来ました。
いつも泊まっていた、ホリデーインの半値以下のビジネスホテルを旦那さんが見つけてきました。しかも立地も便利。私は基本寝れればいいので(まあ、清潔感はあってほしいですけど。あとバスタブがあったら言うことなしですが・笑)安くて全然OK。このアフタヌーンティーとの格差は何であろう( *´艸`)。
でもいいのです!もしかしたら最後かもしれないから(もう?!)。
とかぐちゃぐちゃ考えておるうちに魅惑のトレー到着(*´▽`*)。
まぁ~ステキ(≧▽≦)ノ
上の段、イチゴのムースタルト、ガトーショコラ、レモンクリームチーズケーキ、ブルーベリーマカロン
中の段、キッシュ、三色パンの生ハムとスモークサーモンのサンドイッチ、チキンのサンド、シンプル!きゅうりサンド
下の段、お約束のスコーン!これにクロテッドクリームとイチゴジャム
普段早食いが特技な私もさすがにゆっくり頂きました(^▽^;)
旦那さんは甘すぎて途中で無理になっていましたが(^_^;)…どれも手が込んでいます。デコレーションもかわいい。
もともとマカロンはあまり得意ではないので、私にもちょっと甘過ぎました。
レモンクリームチーズケーキはさっぱりとして好みでしたが、これだけあってどれが一番だったかというと、実はスコーン!そしてそのクリームとジャム。
特にこのイチゴジャムが普段食べている1瓶6.9元(120円)のジャムと比べちゃ失礼なのは重々承知ですが、全然違う!果実の味がしてスコーンに合う!スコーンももっさりポロポロするものではなくて、共に紅茶に合う~(*´ω`*)
※ただし、スコーンは食べごたえありなので、とてもお腹いっぱいになります。
ゆっくりと過ごしましたが、“香港あるある”で冷房がちょっとキツイ。しかし、さすがペニンシュラ。寒そうにしていたら、ブランケットを持って来て下さいました。
その間も行列は常に変わることない長さのままでした。
お会計を済ませたあたりで、チョコレートがサーブされました。
これが最後に非常に甘さ控えめで、中が塩キャラメルなのですが、上品なお味で…そう、高そうな感じ(^_^;)でした。お腹いっぱいでもまだ入る美味しさ。
優雅なお茶会の後、それでもまだ夕飯という野望をもちつつ、ホテルを後にしました。
…また次回に続きます(^_^;)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さると励みになります(*´ω`*) *
にほんブログ村