忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

革新的食材 From.JAPAN

こちらで暮らす中で、もちろんある程度日本の食材は手に入ります。
直輸入品は2倍3倍と高かったりしますが、日本企業の現地生産品はそれよりは少しは安いです。
近くのイオンが閉店してしまい、PB商品など手に入りづらくなったのがイタイですが…(;´Д`)

深圳の場合はなんと言っても隣に香港というありがたい地があります(*´ω`*)

香港の場合、生鮮品を含め、直輸入の商品量も半端なく、深圳よりは安かったり、高くても気にしなければかなり不自由なくそろうのではないでしょうか?ここからすればもう“日本”ですね( *´艸`)

とは言っても、イミグレ問題があるので、ビビりな私はなかなか持込みができません。(香港からの買物記事→香港・銅鑼湾ぶらり旅(?)日本のものを求めて)

ただ、日本から帰った時は別(^▽^;)。
そんなに大量にダメなものは持ってないはずですが、ちょっとダイタンに行っちゃいますね…。イミグレを通る事実は普段の買物だって変わらないのに( *´艸`)
いつもちょっとだけ「荷物を開けられたらダメなものあるよね(^▽^;)」ってドキドキ思っています;

それはさておき、今回、すごいものを日本で発見し、持って来ました。もしかしたら皆さん全然ご存知なのかもしれませんが…。

はいこれ↓!!

 

なんとアサリがそのままパック!!しかもすごいのが、常温保存なこと!!!これ大事!!

こんな商品があるって今まで知りませんでした。そもそも日本にいる時に探したことがなかったから。

よく探すと、実は乾燥野菜や乾物も色々あるのですが、日本に住んでいる時は必要なかったので探そうと思ったこともなかったです。
(同様の以前の記事→日本で買ってきました。)

ちなみに、深圳でアサリらしきものももちろん売っています。たぶん市場でよく見るかも。でも勇気ないよね…(^_^;)。買うのも食べるのも…。

と、いう事で、日頃貝を全然食べられないなーと思っていて、前回帰国した際はしじみやあさりのレトルトお味噌汁パックを買ってきたのです。

が、今回日本のスーパーで何の気なしに見たらこんなのがあってびっくり。
要冷蔵はありそうですが、常温が持ち運びにも便利!!だいたい298円くらいでした。
いやぁ~すごいなあ。こんなの作れるんだ!だってすぐ悪くなるってイメージしかなかったので驚きました。

無事持ち帰れたのですが、問題はもったいなくて出し惜しみしてしまう所( *´艸`)
どのタイミングで使おう??なぜいたく品です(^▽^;)
まあ、だいたい温存しているうちに賞味期限が迫って焦って放出って感じなんですけどね(;´∀`)

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *


にほんブログ村


 


にほんブログ村
PR

破壊神“雨”

ここ数日、雨がすごいです。
ずーっと降っているわけでもないのですが、一度の破壊力が大きい( *´艸`)

例えば先日、予報は雨でしたが朝は曇りで「買物行けるかな~?」と家を出てしばらくしたらパラパラと。その“パラ”の一粒が大きいので、降り始めにして結構パンチがあります(^_^;)

買物している間にやんでいて、帰り道も1分くらいの短い雨。
どういう雲のシステムになってるんでしょうね?(^▽^;)

と、思いきや最後の最後で突然の豪雨。日本のゲリラ豪雨の様な感じです。
一瞬にしてこんな感じ。



こうなると傘をさしてもあまり意味がないくらい。バケツでジャバジャバかけているくらいの勢いで、隣の人と会話できないくらいの雨足+轟く雷鳴。

そういえば、こちらでは雷が日本にいる時より鳴り続ける時間が長いように思います。
時に、夜じゅう鳴っていることがあります。光って何事かと思う(^▽^;)

そして、服が絞れるほどビチョビチョになりました(^_^;)
カバンの中まで;

そして容赦ないスピードで駆け抜ける車が跳ね上げる…というか、ビッグウエーブで押し寄せる水;

長靴だったのが唯一の強み。

なぜなら水のたまり具合も半端ないからです。
そもそも水はけが悪いのか、量が多すぎるからか、そして、道がデコボコすぎて高低差が激しいからか、深さ5㎝くらいの水たまり多数(;´∀`)

前にも書いたことがあるのですが、こちらの方で長靴をはいている方はほぼ見ないのです。

何を履くかと言えば、一番多いのは、トイレにあるようなビニールっぽいサンダルかビーサンか。上はきれいな格好の若い女性も足元はつっかけ的なことも多いです。
中には靴を手に持って裸足という強者も(゚Д゚;)

足は濡れていいけど、靴はイヤなのね(;´∀`)

私は得体のしれぬ道端の水で濡れるのが嫌ですが、確かに、靴でもどうせ濡れて帰って洗う羽目になるので、逆にサンダルで思い切った方がいいのかしら?
いつも帰ったらお風呂場直行。まあ、思い切って濡れてのお風呂でも逆に気持ちいいかなー( *´艸`)

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *


にほんブログ村


にほんブログ村

私の感じる深圳でのマナー

“中国人のイメージ…並ばなかったりしてマナーが悪い”
それはよく聞きますし、そうなんだろうなと思ってこちらに来ました。

確かに、そういう場面も少なからずありますが、なんというか、思った程でもないというか。“中国人だからマナーが悪い”とひとくくりにはできないかな?と感じます。

私自身があまりそういう場面に出くわしたことがないからでしょうか?確かに多少はそんなこともありますが、そんなにひどくもないかな?という印象です。

例えばスーパーで。
みんなが並んでいてもフラッとレジの前に来て、「1個だけだから打ってくれ」的な人は見かけます。で、ずーっと並んでいた身としては「えー(;´Д`)」と思う訳です。そして、店員さんは絶対注意しない。しかもレジ打っちゃう(;゚Д゚)

でも、後ろの人は別に普通にしていることが多いです。それどころか「1つなら先に良いよ」と言われたこともあります。ある種日本より寛大。(もちろんたまに「ちゃんと並べ」的な事を言う人もいますが)

香港で買い物した時、おばあちゃんが列を無視してレジに商品を持って来た時は、店員さんはちゃんと注意しました。でも並んでいたお客さんが「いいよ~」って感じでその場はOK。

たぶんこちらでは“郷に入っては~”のごとく、こんな寛大な気持ちでいたら腹も立たないのかも( *´艸`)

電車やエレベーターで降りる人より先に乗っちゃうのも“あるある”ですが、それもそこまでひどくないかな?

むしろ香港や国外の観光地にいる中国の人の割り込みやグイグイ感は感じたことがあります(^_^;)

深圳自体は40年ほどの新しい都市なので、平均年齢も30代と若く、中国国内の他の地域よりはマナーも少しは現代仕様なのかも?と勝手に予想しています。

また、バスの中などで、お年寄りや子供に対して席を譲る人が多い気がします。
日本みたいに寝たふりしている人はいない?!( *´艸`)

それと、来る前に予想していなかったひとつは、意外と「ありがとう」と言ってくれる事です。

同じマンション内で扉を開けていてくれたり、エレベーターで待っていてくれたり、こちらがそれをした時もちゃんと「ありがとう」と言ってくれます。

まあ、日本なら当たり前の事ですが、こちらの人は「あまりそういうのも言わないのでは?」という勝手な予想だったので、ちょっと意外でした。

そんな感じで、私が生活する中ではそこまでひどくないよと思いますがどうでしょうか?

まあ、そんな横でびっくりするポイ捨てがあったりするのですが( *´艸`)

そんな矛盾世界がカオス(^▽^;)

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *


にほんブログ村


にほんブログ村

水難の相…その②

さて、久々の日本長期滞在を終え、深圳に戻ってきました。
だいぶさぼらせて頂きましたこのブログも、頑張りたいと思います<(_ _)>

深圳は気温は涼しくなりましたが、あまり天気が良くありません。湿度がムワッと高い上、この時期にしては珍しく空気も悪い気が…。白く霞んでいる感じ…。香港から戻るとき、雲の中の様に先が見えず…;

それはそうと“ネタがないというネタ”(記事→ネタがないというネタ(^_^;))なんてブログを書いていたのが、まさしくマボロシのような“深圳の洗礼”を早速受けましたよ(^▽^;)

そう、それは戻った翌日ですよ。

朝起きて、その1時間後くらい?
シャワーの音で気が付きました。

旦那さんかと思ったのですが、起きている人の気配がない…。

トイレ+シャワー室を覗こうとドアを開けると!

水、水、水!!!(≧◇≦)!!!

訳が分からなくてとりあえず叫んだら旦那さんが飛び起きてきて、見てみるとシャワー付近から水が!!
と、止めようにも止まらないので、とりあえず排水溝開通。

(説明しよう!このシャワー室、普段は使用しておらず、水道管からの悪臭対策のため、2ヶ所ある排水溝を完璧なまでにテープでふさいでおります(^_^;))

それでも床から2㎝ほどの段差を超え、既に水が廊下とベッドルームの入口まで侵入!!

はうっ!前回と一緒ではないか!!!Σ( ̄ロ ̄lll)

参照→水難の相?!

その後の処置も同じなのですが(^_^;)、とりあえず、シーツや洗濯物で水をせき止め、ひたすら絞る。排水溝もようやく機能し始める。
ただし、シャワーの様に吹き出る水は止まらない。それどころか、むしろお湯の方らしく、段々温まって水が熱くなってきているΣ(゚д゚lll)

とりあえず、湯沸かし器を切って、水を浴びながら近づいてみると…全くもってすごい所からの吹き出しでした。

( ̄ロ ̄lll)…普通さ、蛇口とか、パーツの継ぎ目からあふれない?
全くの管の途中からやないかい!(≧◇≦)
しかも、なんちゅー場所から噴き出てんの!?

いやーびっくりですよね。さすがチャイナクオリティー?!( *´艸`)

って、ずっと流し続ける訳にもいかないので、家にあったビニールテープをぐるぐるにしたら、何とかポタポタ程度まで止りました。

(;´∀`)

大家さんに連絡するも、うちの場合、更に仲介する中国人の方がいまして…。この方、大家さんから貰っているはずの手数料のほかに、仲介の仲介料を寄こせ…とか、とにかく「お金お金」と言ってくるらしく…(゚Д゚;)
実のところ、こういう仲介の仲介が中国では結構いるそうです。それ、楽でいい仕事ね( *´艸`;)

まあ、それは仕方ないとして、問題は全然動いてくれる気配がないので…結局自分達で探して自腹で直すことになるのです(^_^;)。

しかし、業者が来てくれたのは夜の7時40分…(そもそも7時の約束だったので、日本の様に時間通りには絶対来ないとは思っていました。むしろ、来ないかも?くらいに思っていたので来てくれてよかった)

ビニールテープで朝からここまで何とか乗り切り、来てくれたおじさんは蛇口付近まるごと総とっかえしてくれたので事なきを得ました(;´∀`)

しかし、よく考えるとこれが日本滞在中だったら…
だれも止める人も気づく人もなく、家中浸水して、電化製品もショートしたりして…下の階まで…

ああ、恐怖でしかない(゚Д゚;)

むしろ、よかったと思える一件でした。これから不在時に突然どこかがそうならないか心配。
“悪臭”<“排水溝オープン”…でしょうかね?

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *


にほんブログ村


にほんブログ村

さっそく。

本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。
にほんブログ村


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne