[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1年以上住んでいて、謎な事があります。
家にはリビングと隣り合ったドアのない?部屋があります。(要はリビングと続いているが、一部だけに壁に囲われている感じ)
この部屋とリビングそれぞれに照明がついており、それぞれの壁にスイッチがあります。
また、リビングには別に小さめのスイッチも並んでおり、食卓の電気とリビングのスイッチとなっています。
…もうややこしいかしら?(^▽^;)つたない文章力で伝わるか心配です;
今まで、リビングの照明と隣の部屋が連動していて、リビングをつけるともれなく隣の照明もついてしまっていました(^_^;)
で、隣の部屋だけはつけられるけれど、なぜか一番使うリビングの照明のみはつけられない(;´Д`)
誰もいないのにもったいない…。
しかもいつもオンとオフの仕組みが一緒とは限らず…。
リビングでオフにしても隣はついているから、隣のスイッチで消すとリビングがつく。
リビングの小さいスイッチでは両方消えないけれど、大きなスイッチでは一度に消せる。
でも別の日同じ事をしてもは消えない(゚Д゚;)
ひょっとして照明器具にからかわれてる?( *´艸`)
もうパチパチしすぎて、どの状態がそもそものオンとオフなのか分からなくなっています(^▽^;)
とにかく、“リビングだけつける事”ができません…( ̄ロ ̄lll)
しかし、数日前に隣のスイッチを押したらちょっと「パチッ」と言って、その後から…何か知らんけどリビングのみの点灯ができるようになってましたヾ(≧▽≦)ノ
そして、隣のスイッチで隣のだけオンオフできる(*´▽`*)!
何革命?!( *´艸`)
「便利になったわ~」って思ったのですが、前にできた大きなスイッチで両方消えない…。が、小さなスイッチで両方消えたりする。でもたまに消えない。
なんなんでしょう;この謎なトライアングルは…。全然“傾向”がないので“対策”できませぬ(-_-;)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *
にほんブログ村
常日頃、注意を払っているもののひとつにエレベーターがあります。
マンション住まいの性質上、1日数回は必ず利用しますが、毎度ドアが開いてもちゃんとゴンドラ(?)が来ているか、確認しながら利用するビビりです(^_^;)
結構頻繁に点検には来ているけど、なんかまだ中国を信用していない自分…(^▽^;)
そもそも日本にいる時に、ニュースの衝撃映像とかで中国のエスカレーターで穴が開いて転落!!みたいなのをよく見たので、もう、そのイメージで、来たばかりの最初の頃はエスカレーターも警戒していました(^▽^;)
まあ、すさまじく広い中国で“視聴者受けする衝撃ニュース”として、そこだけ切り取って放送している訳ですから、それが“=中国”ではないという事はだんだん気づいてきましたが。
でもエレベーターに関しては実際日本人の方にも途中で停まったなどの経験を持っている方をちらほら聞くので、なんとなく警戒してしまうのです(^_^;)まあ、警戒したところでどうにもならんのだろうけれど(^_^;)
ついでに、不満なのがエレベーターのシステムが意味不明な所。
例えば日本なら、2基あるエレベーターで“↓”を押したら、一番近くの階にいる、もしくは1階に止まった状態で動いていないエレベーターがもれなく来ますよね。
しかし、2階にいて↓を押したら、1階に1基停まっているのに、それは動かず、わざわざ今上層階から降りつつあるエレベーターを待たないといけない…とか(-_-;)
何?その非効率( ̄ロ ̄;)。1階のサボらず来なさいよ~…的な(^_^;)
そんなある日、1階からエレベーターに乗ったところ、閉まる寸前で乗りたかった人が来たらしく、“開”ボタンを押した様なのです。その瞬間、バグったのか?!ドアは3㎝くらいを残して、完全に閉じなくなりました。
既に行先階のボタンは押してあったのですが、動かない。
「?!…どういう状態?(゚Д゚)」
“開”を押すも開かず、かといって上がりもせず…
全部の階を押してみましたが…
Σ( ̄ロ ̄lll)
…やばいかも(;゚Д゚)
よぎる“緊急ボタン”
外に人の気配がありドアの隙間から少し光が見える状態。
ドンドンと扉を叩いてみました。
向こうの人も異変に気づいてくれたようで叩き返してきます。
とりあえず誰かがいると知っていてくれる状況なので、まだ何とかなると思いつつ、
「開かない!!」って要は言いたかったのですが…。
ちなみに、翻訳ソフトによる中国語だと
「(ドアが)開きません」→「(门)不能打开・メン ブー ナン ダー カイ /(mén) bù néng dǎ kāi」
とかのようですが…
緊急時、私から出てきた中国語は
「不開!!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/(ブー カイ / bù kāi)」
それも、「ブー カイ」の「カイ」は1声(まっすぐ伸ばす発音)ですが、4声(↘)って言ってしまっていましたので、後々考えると、発音も悪い事から、「ブー クワイ」…「不快/ bù kuài」→「速くない」になっていたのではないだろうか(;´Д`)と考えられ、
↓
=「速くない・速くない」叫んでる人になっていたのではないかと…(;゚Д゚)
まあ、程なく、ドアの隙間がなんだか閉じて、上に動き出したのですが(全部の階を押したので、全部止まった笑;)
着くまで気が気じゃなかったです(^▽^;)
その間、数分間だったと思いますが、恥ずかしさとドキドキを残し、無事到着しました(;´∀`)
その後すぐ修理が入ってました(笑)。
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*ポチっと押して下さるとがんばれます!(*´ω`*) *
にほんブログ村
以前にも書いたことがあるのですが、こちらで視聴しているテレビのお話です。
恐らく日本人のほとんどの方がどこかしらで契約していると思うのですが、このチューナー、すごいんです(=゚ω゚)ノ
関東、関西などの地上波はもちろん、BS、CSのチャンネルまで入っていて、2週間分丸ごと撮りだめ方式。リアルタイムでも見れますが、全て録画されているので、早送りも可。たまに不具合もありますが(^_^;)
逆に中国のテレビは映らないので(;´∀`)ニュースも知らず、情報もなく、語学鍛錬にもならずですけれども(;^ω^)
とは言っても普段ほとんどテレビを見ない生活をしています。
でも、ネットニュース何かで話題になった番組を“後追いサクサク”( *´艸`)な感じで後から見逃さないで済むのはいいですね。
CSはいくつかチョイスされていて、アニメ専門、映画専門、音楽チャンネル、スポーツなどなど!
そんな訳で時折、日本では契約しないと見られないのに、ここにいるからこそ見れるラッキー番組なんかもある訳ですヾ(≧▽≦)ノ
ただ、問題は録画して残したくても録画の機材がない(-_-;)
そこで、思いついたのがスマホでテレビ画面を撮影という古典的方式(=゚ω゚)ノ
これはまさに…
「おか~さ~ん、これから録音するから音立てないでね~!!」的な…。
カセットテープでテレビの曲を撮る的な…(歳がバレるなあ・笑)
最新機器?(←スマホ)で超アナログ作業( *´艸`)
で、その自撮り?に挑戦した訳ですが、
まず、朝気付いた時には9時過ぎから、恒例の上の階のエンドレス工事が始まって…Σ( ̄ロ ̄lll)
ドカドカ騒音すぎ(記事→騒音サンドイッチ)。
そこで思いついた「上の階の仕事人達のランチタイムを狙う」計画。
その間に自撮り開始。ただ、今まで数分単位の挑戦はありましたが、すべて手で支えて撮るには限度が(;´∀`)
なのでスマホ固定装置(ただ椅子の上に本を積み重ねただけ)を用い、
途中で充電が切れぬよう、コードもつないで、チャットも鳴らないようにして、容量も確保して…準備万端(=゚ω゚)ノ
↑もちろん一度お約束の様に装置の山を崩しましたとも(^_^;)
まあ、1人部屋で何やってんだか。
地~味~(-_-;)
おかげさまで無事録画完了しました( *´艸`)
でも上の仕事人達、まじめなことにホントに1時間しか休まなかった~(^_^;)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*ポチっと押して下さるとがんばれます!(*´ω`*) *
にほんブログ村
駅に向かうバスに乗っていたら、新しくできたような台湾風スイーツ店を発見。
私の好きな芋圓(サツマイモ団子)もあるみたい?!後日行ってきました(≧▽≦)
店を前によくよく見たら、台湾風かき氷のお店でした(^_^;)
…でもおかず的な、ご飯的なものもおいている方向性の難しい位置づけ(^▽^;)
内装はちょっとオシャレな感じ。
メニューだけだとしくじる所でしたが、珍しく日本の様な見本品が置いてあり、おかげで大丈夫でした。
「何が大丈夫か?」と申しますと、このかき氷が超デカいんです(^_^;)
一応2・3人用と書いてありますが、うっかり1人一皿とか頼んじゃうと大変なことになりかねません( *´艸`)
迷って頼んだのは
紅豆芋圓牛奶绵绵冰35元(小豆+いも団子の牛乳かき氷・560円)
ちょいとこちらでは高めかなと思いましたが、大きさで納得。
どど~ん!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
いも団子が紫芋とか色合いがあるのですが、初めて出会った緑の団子…。
私には青のりだと思えたのですが(゚Д゚)ノ正解?
これはなくてもいいかな?(^▽^;)
小豆は甘すぎなくて、まめまめしたタイプ(まめまめって…;ちゃんと豆の存在感のある感じの事です;)。どあーっぷり練乳がけ。
下のアイスが綿雪氷でふわふわ(数年前日本でも流行りましたよね。)
牛乳アイスでそれだけでも美味しい!
相変わらず、こちらでは熱の通ってないものはビビりながら食べる主義ですが(^_^;)、大丈夫でしたよ(*´ω`*)
でも、この巨大さ…1人ではなかったものの、食べていて減らない山に、体は寒くなりました。
お店の回転は速そうだけれど、数人で1個のオーダーで経営的には大丈夫かなあ?といらん心配( *´艸`)。なくなる前に別の種類も行けるでしょうか?
<場所>南水步行街公园南路32号
***追記***
2019年3月現在…つ、潰れてしまいました。早いなあ深圳…。
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *
にほんブログ村
国慶節も今日までです。相変わらず暑いです( *´艸`)。
さて、少し前ですが、旬なのか、スーパーで生の蓮の実を見かけました(以前に挑戦した記事→クイズです。)。が、そんな折、乾燥したハスの実を頂きました。
実はずっとどうしていいかわからず手付かずだったのですが、思い切って手を出しました(笑)。
ネットで調べると2回湯でこぼす…的な感じだったので、そうして柔らかくなるまでゆでました。
(こんなにふっくらとした!↘)
食べ方としては、よく日本でも見かけるのはやはり中華デザート。中華風のお汁粉だったり、月餅の餡に入っていたり、ハスの実餡のおまんじゅうだったり…。甘く煮ようかと思ったのですが、家族受けも悪そうなので(^▽^;)、とりあえずそのまま…。
ゆであがりを食べてみたら、ホコホコして甘みのない栗というか、豆のような…ひよこ豆に近いかな?ともかくクセもなく私は好みでした。
まず日本から持ってきた“レトルトおしるこ”(フリーズドライでお湯をかけるだけでできるヤツ!!)で「ハスの実入りのおしるこ」
普通においしい。というか、結構好き(*^-^*)
その次、ハスの実ごはん。
栗ご飯の様でおいしい(*´▽`*)
さらに、普通に炊き込みご飯にも。
でもまだまだ残ってるよ~( *´艸`)
ゆであがった量に対してレパートリーがないのが難点なのですが(^_^;)
あんこにするにはちょっと気力がなかった(笑;)
なんでも女性に特に体によいモノらしいので、冷凍したのでせっせと食べてみますヾ(≧▽≦)ノ
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*ポチっと押して下さるとがんばれます!(*´ω`*) *
にほんブログ村