忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

香港で出会った私の好きな食べ物

香港と言えば、やっぱり飲茶?エビワンタンも安くておいしい…。茶餐庁も好き!
でも、ガイドブックにも載っているそれらではなくて、なぜか、もう一度食べておこうと思ったのはコレでした(^▽^;)

“A-1 BAKERY”の芋パン!
そして第2位が最近出会った大福パン!!
パチパチパチパチおめでとうございます!\(^o^)/

しかし、なぜあえてそれなのか??(笑)。
香港観光ガイド的には何の役にも立ちませんが;私はこれだったので(^_^;)買いに行きましたよ。ご紹介します。

その前に、もしかしたら最後かも…

 

お世話になった深圳湾のイミグレとバスで香港に向かう橋…。(T_T)

では早速、1位を獲得されましたパンの皆さんです(≧▽≦)

 

日式蕃薯包18HK$(270円)
焼き芋パンは安納芋の焼き芋のようなごろっと甘いお芋と芋あん、そしてまわりにニッキがまぶしてあります。日本にもこういう和菓子ありますよね。

藍豆紅豆大福12HK$(180円)
大福パンは見た目も豆大福っぽいのですが、オドロキはあんこが入っているだけではなく、まんま大福が入っている(お餅に包まれた餡がある)って所です(゚Д゚)ノ

そもそも、このお店は駅構内とかに結構入っています。(屯門だとVcityのスーパー横)そして、日系が売りなのか、品名も日本語表記があります。「いらっしゃいませ」って日本語で言われます。
深圳ではあまりない、日本風のパンが味わえるので、香港に行った際は帰りによく買って帰りました。

で、この焼き芋パンにハマっておりました。

日本に帰ればきっともっと美味しいパン屋さんはいくらでもあるのですがね(小さくてちょっとお高い店も多いですが;)

なぜか味わっておきたかった一品です。

ついでにおみやげ?として、香港製造の出前一丁を購入。
香港で出前一丁は断トツ人気で、茶餐庁にメニューとして普通にあるくらいポピュラーです。そして、種類がすごく沢山あるのですが、
ノーマルそうなのが品切れていたのでこちらにしました。

出前一丁 黒蒜脂猪骨湯麺4.4HK$(65円)

 

ラスト香港…全然きらびやかでない近場で終わりました(笑)。



*いつも読んで頂きありがとうございます!  *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*ポチっと押して下さった方々に感謝して、  *
*最後までがんばります(*´ω`*)         *




にほんブログ村
PR

最近見つけたもの。(その17)

小ネタ集も今回がラスト?
どんどん行きます(=゚ω゚)ノ

久々、夜の海上世界の光景です。

 



なんだかこんなに光ってたっけ。

その前、まだ明るい時に、船のある所(池という感じでもないのですが…水を張ってるところという雰囲気)で、新商売が!!

 

いつの間に設置されたのか?小さな船を操縦して遊べるようです。水の所には通過させる用のゲートがあったりします。なんか楽しそうです。

さらに、屋台のナツメ飴(かな?)屋さんがありました。
この↓黒いのは…ブルーベリーでしょうか?



食べ物ついでで、…吉野屋のメニューです(^_^;)
椎茸丼?ですかね?すごくないですか?(^▽^;)

こちらは高級品メルティーキッスです(笑)。

冬季限定でブルーベリーと抹茶と、カフェオレ味。
日本でも高い部類のお菓子ですが、こちらでも現地生産なのに、高めです。(たぶん…)これは旦那さんがお土産に買って来てくれたのですが、もったいなくて食べずにいたら、なかなか開けられなくて、今に至る(笑)。

同じ現象が、日本から持ってきた食材やお菓子にもよくあって、出し惜しみしてたら賞味期限が来て、仕方なく?!相次いで開ける!みたいな(^▽^;)

なので、ごっそり日本から買って来た時はいつも賞味期限が早い順に手前から並べるようにしているのですがね(^_^;)



お次は…。
絶対ウソなティファニーです( *´艸`)…色とロゴが似すぎてない?



気になる謎の木を見つけました。



…この葉っぱのような実のようなのが面白くて、下に行くほど若いので、どんな状態で出てきたのかわかるという…。でもいったいこれはなんなのか知りません(^▽^;)

そして、飾っておきたいような飛び出すカードを頂きました。

  

「おお~!!」ってなりました。
深圳の見どころ満載でカッコイイです。嬉しい( *´艸`)

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *


にほんブログ村

深圳で出会った私の好きな食べ物①スイートチーズトースト?

深圳で好きな食べ物、帰国したら、食べられなくなるのだろうな~…もしくは、日本はもっと高額だろうなあという食べ物シリーズです。

以前から私のブログにたびたび登場するラインナップは、香港ミルクティーや、今、日本で大ブーム中で軒並み店が急増中&行列中のタピオカミルクティー、そして、日本にはないであろう…あったらめっちゃ高いであろう…(;´∀`)

“Yo!”のフルーツティー!!
↓これです(≧▽≦)

  

(記事→ついに憧れのフルーツティー!<海上世界>YO!Tea有茶)

そして、最近のヒットの香港の食べ歩きフード・鸡蛋仔(我が家の通称ポコポコ・記事→ 香港のポコポコ(≧▽≦)!!・カフェ<海上世界>米芝莲)など色々あるのですが、絶対に食べておこうと思ったのがこちら。



ローカルのパン屋さんに結構置いてあります。
正体はなんなのか?実はよくわかりません(^▽^;)

一見フレンチトーストにも似ていますが、たぶん甘いクリームチーズをぬって焼いてあるのだと思います。

中でも后海にある、このお店のが一番好きです!(記事→本当にもう一回( ´艸`)…パン屋さん<海岸城>曼思诺 ONCE MORE)



こちらのお店では、高钙起士9元(145円)という名前です。

4~5㎝はありそうな厚みで、でもちょっとクリームがしみ込んだ感じと焦げ目がめちゃ美味しいです。なんだろう、フレンチトーストでもなくて…日本にあるかなあ?見たことないけど。
つくってくれないかなあ?(´Д`)

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *




にほんブログ村

異国風な雰囲気でした・ランチ<华侨城>丹桂轩

商業城にもある飲茶のお店です。こちらの雰囲気が素敵だという事で、私の住む方からは結構遠いのですが、タクシーでやって来ました。世界の窓駅もまあまあ近いのですが、地下鉄ではちょっと不便な所で、車が一番便利との事。

ついたところは確かに素敵でした!なんだか深圳離れした(笑)、オサレな外国風な雰囲気。

  

   

大きな湖沿い、たぶんホテルの一角なのだと思うのですが、高級感ある所にお店はあり、オープンテラスの席も沢山ありました。

 

まあ、深圳らしからぬでいて、深圳らしいのが(?!)こんな素敵なほとりでおじちゃん達が結構釣りをしている所( *´艸`)
なんだ?食べるのか?←(なんでも食べちゃうという偏った見方?)

さて、お店の方に戻りますと、今回は贅沢して、北京ダックまで頂いちゃいました!!皮が厚めで、皮でお腹がいっぱいになってしまいそうなので、半分くらいのサイズで良さそう…(*ノωノ)



ちゃんと皮が蒸篭に入って来るところもなんかいいですし、
確かに雰囲気もいいです!夜も良さそうです。でも高いのかな??

お腹いっぱいになり、またまた残りはお持ち帰り(贅沢な持ち帰りだなあ…)
残ったのを全部持って帰れるのが、エコで嬉しいです( *´艸`)
あ、夕飯が楽になるってだけではないですよ(^▽^;)

<場所>华侨城香山街波托菲诺会所1楼(近欢乐谷)

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *


にほんブログ村

<旅に出る>珠海・マカオ(お食事編)

さて、マカオといえば、エッグタルト!!
しかし、前回訪れた際の如く(記事→<旅に出る>マカオ(お食事・マカオ半島編)、有名店に行く時間はなかったので、聖ポール天主堂跡に続くおみやげ通りへ。ここでは、名物のアーモンドクッキーや、干し肉(たぶん私の天敵に近い気がします・笑)が沢山売られています。



そちらで、まさに温泉地のまんじゅうの如く、観光客用にガンガン売られているエッグタルトを頂きました( *´艸`)でも、これだって普通においしい!

そして、前回も行った“義順牛奶公司”という牛乳プリンのお店。今回は冷たい牛乳プリンと温かい牛乳プリン小豆のせを注文。20秒で出てきます( *´艸`)。

 

ジャッジの結果(?!)、冷たいプリンに小豆のせが我が家のおススメです(笑)。

と、食べておいて、昼食はこれまた前回伺った“ソルマー”に行きました。
向かう途中、歩いていても、ちょっとした路地に面白みを感じます。

 



到着したソルマーのポルトガル風チキンはココナッツミルクの入った優しいカレーという感じ。ご飯がほしい(笑)

チキンは柔らかく、ジャガイモ、チョリソー、たまごがごろっと入って、チーズをかけオーブンで焼いてあります。
それとタラのコロッケを頼みました。

 

結構お高いですがお客さんは日本人が多いです。私達同様ガイドブック効果でしょうか?

そんな訳でサラッと観光でしたが、そのままタクシーでフェリーターミナルに向かい、深圳に戻りました(^_^)

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *


にほんブログ村


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne