[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この日は郊外のカンタベリーへ。ロンドンからバスで2時間くらいです。
チケットは手配済み。出発は昨日と同じヴィクトリア駅です。
と、思いきや、やはり何か起こるのね。ここで事件が(^_^;)
地下鉄のストライキもあり、早めに出たものの、結構ギリギリでしたが、駅に到着。
しかし、バス乗り場を聞いてみるとだいぶだいぶ離れていたのです!(゚Д゚;)
最初、別のバス停にいたのですが、なんとなく違う気配で…旦那さんが聞きに行くと、もっと先との事。猛ダッシュでバスターミナルにつき、行先を探します。
バスの手前にガラス扉があり、多くの人が並んでいました。そして、扉の前に係員。
ギリギリ5分前に到着し、ホッとしていると、珍しく、前の方が女子大学生風の日本人の方と、欧米の方のお友達という2人組でした。その会話から、同じ方面でもうちょっと先に行くのだなと思っていた矢先…。
定時になっても扉があかないので「?」と思ったら、突然旦那さんが外に走っていったのです。
よく事態が呑み込めていなかったのですが、そう、ガラス戸の向こうでバスが出発してしまったのですΣ( ̄ロ ̄lll)
なんで?なんで?5分前にいたし、扉閉まってたし、行先は出てたし??
とにかく間に合ったと思ったのに、目の前で乗り損ねたのですΣ( ̄ロ ̄lll)
先ほどの前の2人組もついてきました。その方々は10分前にはいたそう。
扉の前の係員に聞くと、列は次のバスのものだそう。「5分前には来てないと」と言われたけれど、いたっちゅーねん(ギリギリだけど・笑)。何事も、油断ならぬ。最後まで要確認!
と、いう訳で、前の方々とチケットカウンターへ。心配なのは座席があるかと、その金額。
一応説明をした所(←旦那さんが)、仕方ないなあという感じで、払い戻しをしてくれ、少し+αでしたがチケットは取れました。「今度は気を付けてね」って。ありがとう係員さん。
やっぱり語学ができるって大事だなぁとはたから見ていて思いました。
さっきのお二人はそこではぐれてしまったので、どうだったか分からないのですが、大丈夫だといいのですが。
想定外に1時間ほど足止めでしたが、次のバスには先頭で確実に乗りました(笑)。
カンタベリーはのどかな田舎町という感じで、イギリスの童話に出てきそうな雰囲気でした。
丘の上から小さな町まで歩いて行きました。
途中、大学の部活中の様な草原を通った時、数人の学生がボールを持ち、地面に建てた輪っかを並べていて、「何の競技?」と気になりました。
すると、細い棒を足に挟んだまま(またがったまま)移動しているのです。
あれは…(゚Д゚)…たぶん、絶対“クディッチ”だと思うのです!(;゚Д゚)!
“クディッチ”は『ハリーポッター』に出てくるほうきに乗って飛びながら行う魔法界の競技です(笑)。
あれ、絶対そうだよ…飛んでないけど。飛べないけど。( *´艸`)
写真は申し出る勇気がなくて撮れませんでした(笑)。
ちなみに、『ハリーポッター』の舞台はロンドン。
出版された当初、ものすごい分厚いハードカバーを持ち歩いて夢中で読んでいたくらい大好きでした。なので、余計イギリスの風景がぐっとくるのかもしれません。(以降時々ネタが登場します)
カンタベリーの町はとても小さいけれど、中世の趣のある素敵な所でした。
キレイな水辺もあり、城壁に囲まれた中心にイギリス国の総本山である「カンタベリー大聖堂」があります。
残念ながら、ここも修復中でしたが、中に入ると人々の祈りを受け止めて来た威厳なのか時間の重みなのか、ずっしりと来るものがあります。建物が持つ時間の重厚感が圧倒的です。
実はここに来る予定を立てた後から知ったのですが、この大聖堂の横の回廊。ここがハリポタで使われたロケ地だったそう!
わお!今にもローブを身に着けたハリー達が出てきそう!!とテンション上がりました(≧▽≦)
街を散策し、ピーターラビットの出てきそうな草原を見たり、景色を見たり、のんびりしました。道でハニーローストピーナッツを買ったり…。
旦那さん曰はく、昔はこんなに小ぎれいでなかった…らしいのですが?!
ランチは調べておいたお店がまさかの定休日Σ(゚д゚lll)
なんとなくで別のカフェに入りました。
グレービーソースのかかったミートパイ。グレービーは個人的に得意ではないのですが、スパイシーでなかなか。一品が大きいのですぐ満足してしまいます(笑)。
町は狭いので、帰りのバスが1本早くても良かったかも?と思い、今度は乗り遅れないようにしっかり下見。ついでに運転手さんに聞くと、意外と満席だそうで、交換は難しいとの事でした。
日曜だったので、噂には聞いていましたが、6時を過ぎると多くの店が本当に閉まってしまうので、びっくりしました。日本は眠らない街ですよね(^▽^;)
少し肌寒くなり、昔の城壁を歩いたりして…
無事バスに乗車。
ついたヴィクトリア駅内の小さなショップでサンドイッチを購入(長っ!)。
これが大ヒット!見ためからステキなのですが、中国は本当にハムやチーズがイケてないので、余計に美味しくて、別店舗でも以降ちょいちょいお世話になることになります。
翌日はオプショナルツアーに行ってみます。
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *
ホテルは簡単な朝食もついていました。クロワッサン、フルーツ、ゆで卵やヨーグルト。十分です(*´▽`*)
さて、パディントンから歩いて、有名なハイドパークに行けます。
朝、散歩しながら別の駅まで向かいます。
イギリスの印象そのままに犬を散歩されている方を沢山見かけました。さすが紳士の国イギリスのワンちゃんは躾もなっております。(中国に少し教えて欲しい)ん?でもパリとかは昔からワンちゃんの○○が落ちていて汚いという話も聞いた事があるなあ…。どっちなんだヨーロッパ…(^▽^;)
ここでもリスに遭遇。
そして、この変わった建物?はどうやらドラム缶の様なのを積み上げてできており、この寒さの中、この池で泳いでいる方が多数Σ(゚д゚lll)
ロンドンオリンピックの際、ここがトライアスロンの会場になったとか。その時の建物なのかな?
さらに、馬に乗った方にも遭遇。道路も車と同様に馬が通れるのですね。ステキ。(以降、完全に色眼鏡的な発言が多いですがお気になさらず・笑)
駅に着くとなんとしたことか、地下鉄ストライキ中Σ(゚д゚lll)
ロンドンの地下鉄は本当に駅数が多く、270近くあるとか。そして、ストライキも日常茶飯事だそうです。別の路線で大きい駅であるヴィクトリア駅に何とか到着。
ここから2階建ての観光用周遊オープントップバスが出ており、旦那さんが手配済み。
乗り降り自由で、一応イヤホンで案内を聞きながら、基本的な観光スタートです。
本当にどこをとっても絵になりますね。
歴史のある建物って、それだけで存在感が物語るものがあってステキです(*'▽'*)
でも、もちろん修復も必須事項!
残念ながら楽しみにしていたビッグベンはこのような感じ…(^_^;)
ディズニーのピーターパンが針にちょこんと乗るあれだよ~。
仕方ない。こうして建造物が守られるのじゃ…。
バスのトップにいると少し肌寒いも、日差しは温かく、着たり脱いだりでした。
この旅では、Tシャツに綿のシャツ、パーカー、薄手の上着と、はおりものを常に3着くらい持ち歩いていました(^▽^;)
乗車時に知ったのですが、バスチケットで船も乗れるとのこと。
せっかくなので、テムズ川クルーズです。
意外と近代的高層ビルが集まる地区がみえたりします。でもやはりミスマッチな感じ。
似た雰囲気の建物にした方が観光客的には良いのですがね…。
タワーブリッジ。
有名だから、ずーっとロンドン橋の歌を歌っていたら、全然ここがロンドン橋じゃありませんでした(^▽^;)。ロンドン橋はもう一つ先の地味目な奴だそうです(;´∀`)
ここで下船。ロンドン塔を横目に、タワーブリッジを渡ります。
そこからまた周遊バスに乗り、聞いたことあるけど見た事ない→有名なトラファルガー広場へ。
沢山の観光客であふれていましたが、まださすがにイギリスには中国人観光客の団体到来は無いようです。中国の大型連休にもかかわらず、ほとんど見かけませんでした。韓国の方は少し、また、カレンダー的には普通の日なので、日本人もあまり見かけませんでした。
昼時を過ぎ、さすがにお腹が空いてきました。トラファルガー広場からなんとなく横道に。
パブのようですが、下のフロアもあり、お酒を飲む方意外も入れそうな雰囲気のお店です。
パブ文化のイギリスはお酒を飲みながらつまめるようなお店はたくさんありますが、私達夫婦はお酒は飲まないので、夜になると、少し入りづらいイメージ。
そして、意外だったのが、イギリスが全然禁煙の国ではなかったこと。
なんとなく先進国は禁煙推進なのかな?と勝手に思っていましたが、
喫煙可の飲食店や歩きたばこなどが思いの他多くて、日本の方が徹底してると感じました。そんな訳で、夜のパブは煙もあって、ちょっと…。
しかし、このお店は昼は大丈夫そうなので、恐る恐る?!潜入です。
食文化の乏しいと言われる?!イギリスですが、代表料理はやっぱりフィッシュ&チップス!という事で、早速TRY!(この後度々食べましたが、ここのが一番好きでした!)
ここにモルトビネガーをたっぷりかけるのが旦那さんの好みだそう。
これでもうお腹いっぱい。でも炭水化物とタンパク質だけという超シンプルメニューですね(;´∀`)
先ほどの広場に戻り、こんなユニークな信号を過ぎ…
歩いてこれまた聞いた事あるシリーズな→ピカデリーサーカスへ。
とてもにぎわっていましたが、思いの外、狭い感じでした。
キャンディーショップを見たり、二階建てのバスを追い越していったり(笑)して。(その歌をここで聞きたかったの!)
夕方、まだ時間があったので、予定外でホームズで有名なベイカーストリートへ行ってみました。駅から結構あり、不安になりましたが、到着。
ホームズの博物館はちょうど閉まる寸前。入る予定はなかったものの、入口の怖い顔をした(わざとしてます)門番?兵隊さんと記念写真は取れました。探偵の帽子も貸してくれますよ。隣のミュージアムショップを覗いて帰宅。
駅にはこんなモザイク画があってかわいかったです。
疲れたのでホテル近くのお店でスープとパンをテイクアウト。イギリスの噂通りの味?!( *´艸`;)でしたが…お次は遠出します!
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *
響きだけでなんかかっこいい(笑;)、ヒースロー空港に到着。
そこから地下鉄で移動します。とりあえず、オイスターカードというSuica的なカードをゲット。香港のはオクトパスカードというのですが、海つながりの命名は統治時代と関係あるのですかね?(^▽^;)
何度も地図は見ていましたが、やっぱり感覚は育たないもので、実際見てみないとわからないものです。
ロンドンは東京の様に主要となる駅(街)がいくつかある感じでした。
地下鉄が地上に出て、郊外の景色を見た時にめっちゃテンションが上がりました!!
このレンガの家々や町の感じがとても自分好みだったことに気が付きました。
そういえば、小さい頃によく読んだ本は意外とイギリスのものが多かったり、そんなに詳しくないですが、映画も好きなものがイギリスのだったり…実は私はイギリス好きだったのかも?!と急に意識したのです(^▽^;)
季節は10月始めくらいだったので、着るものに悩みましたが、この日はすごく寒くていきなり失敗感…心配になりました(この日以降、特に日中は温かく、結果大丈夫だったのですが・笑)
なんだか、どこを切り取っても絵になります(*´ω`*)
パディントンという駅から徒歩圏内の所がホテルです。
クマのお話で名前は知っていたパディントン。立地で言うと中心地からは少し離れていますが、地下鉄2路線が乗り入れる駅です。
少し迷いましたが、古い建物内、扉1つ挟むと別の安ホテルという感じに小さいホテルが軒を連ねています。
宿泊したのはドルフィンホテル。
地下鉄の音がうるさい部屋があるなどの口コミも見たりしたので、少し心配でした。
エレベーターがないので、狭い階段は確かに荷物があると大変ですが、その古い感じも私達にとっては普通に寝れるし、そこそこ快適なお家となりました。
1人がやっと入れるシャワーがついている感じのお部屋でしたが、目の前に公園が見えました。色づき始めたポプラが印象的な公園には野生のリスもいました(*´▽`*)
パディントンのクマちゃんと、巨大なチェス盤。
なんか何でもオサレ~(*´▽`*)。
中国でもある雑然とした道も、ここだとステキに見えてしまう、完全に色眼鏡状態( *´艸`;)
旦那さんが調べておいてくれたイタリアンのお店でとりあえず夕食。
しかし、イタリアンってどこにも進出しててすごいな。便利(笑)。
ちなみに、旦那さんは英語は出来るのですが、メニューの食材と調理法は全然なので、なぜだか私がメニューを読む事になり、こんな料理だよと説明する事となります( *´艸`)
食の評判がめっぽう悪いイギリスですが、果たしてこの旅ではどう出るのでしょうか?
明日は市内観光の様子です。
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *
ただ今、春節期間中につき、日本におります。
そこで、この間に旅行の話をまとめてUPしようと思っています。深圳の話題でなくてスミマセン<(_ _)>
さて、中国にいるせめてもの償い?で、海外旅行の機会が増えました(^▽^;)
駐在日本人の多くの方々もその様です。まとまった休みもありますしね。
また、香港が近いので、アジア近郊は日本からより断然近いですし、空路の便が良いのもあると思います。
ですが、このチャンスに、日本に帰ったら絶対時間的にもコスト的にも無理であろうヨーロッパに挑戦してみようではないか?!という淡い夢を抱いていました。
本当は、本帰国前のとっておきにしておこうと思ったのですが、「やってみたら意外ともっとできたんじゃん?;」となるとイヤだったので、思い切って決行してみました(=゚ω゚)ノ
行先は私は初めてのイギリス&フランス。
旦那さんが学生時代にいた事があるので、全てお任せプランです。
むしろ、見どころが多すぎてどうしていいか途方に暮れたので(^▽^;)
今回は他力…旦那さん力本願で行きました。
早朝の香港空港はお客さん待ちのタクシーがカオス状態でした(笑;)
そんな中、朝マックしようとしたらこんな香港メニュー発見。
香港で有名な茶餐庁(日本の喫茶店的な所)の定番メニュー・マカロニスープ!!
私はまだ試したことがないのですが…。深圳のマックにももちろんないメニューでご当地感ありますね(←結局頼んでないけど;)。
航空会社は初のキャセイパシフィックです。香港の航空会社だって知りませんでした;
フライト時間は13時間Σ(゚д゚lll)…遠いなあ。時差は8時間です。
こんなの新婚旅行以来…。まあ、2度目の新婚旅行という事で…と理由を付けて結構な贅沢ですが、出発です!
そのかわり、ホテルは清潔に寝れればいい程度ので探してくれました。
お約束の旅行初心者にありがちな?機内食撮影(^▽^;)
キャセイはなかなか美味しかったです。嬉しいのはいつでもカップラーメンが頼める( *´艸`)←チキン味。なかなか。
そして「スナックがあります」というのでお願いしたら、すごい種類があった(=゚ω゚)ノ
ポテチ、キャラメルポップコーン、クッキー、シリアルバー…優柔不断は迷っていたら全部下さいました(^_^;)
久々にLCCでなかったので、映画も2本観ちゃったり( *´艸`)
あれだけ時差ボケ対策に寝ようと自分で言っておいて…;
ゴビ砂漠の上とか飛んじゃいます。すごいなあ。やっぱり遠いなあ。
海の上?!に水玉模様?!発電の風車かな?広大です!
…Σ( ̄ロ ̄ll)!!
持ち前の長文感でまだ到着していないのにこんなに書いてしまいました。先が思いやられます。
中国ブログと何ら関係ないですが、しばしお付き合いいただける方がいればうれしいです(*´ω`*)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *
ということで、日本に一時帰国しました。
香港空港は巨大な春節の飾りがありました!
そして、自宅にあの香港ディズニーで投函したクリスマスカード(記事→ ☆香港ディズニーランド・4☆クリスマスディズニー①おススメ&久々の訪問で変化が!)がついていました!
グーフィーのスタンプ付き!すごいな、ちゃんと郵便料金払ってくれるんだ(届いたのだから当然ですが;)
そして日本の寒さと乾燥に完全にやられました(;´∀`)
深圳では、そんなに湿度が高いとも感じていませんでしたし、深圳市内でも乾燥しているので注意的な話があったり、ナゾの雺放射車(記事→少しは寒くなってきました。…が)が“小さな世界”の音楽を流しながら頻繁に通ったりしていたのですが、日本の乾燥は比ではない(;'∀')
早速、顔、唇、鼻の中がパリパリになり、続いてその日のうちに水仕事をする手がバリバリのあかぎれ状態に。
そして寒さと乾燥による湿疹もでき始め、かゆい(´Д`)
肌年齢が間違いなく20才老けるのでは?(それはそれは大変な歳だ;)ってくらいの干からび具合。
「早く老けます!」Σ( ̄ロ ̄lll)
これは大変だ!日本の冬!
でも、飛行機を降りた時から、ピリッと寒い空気とキレイに貫かれる空。空気がきれいなのを存分に感じ取りました。富士山も見えたし、やっぱりいいですね。
なんでも安心して食べられるし、水も飲めるし。
でもごみの分別は厄介です。しばし離れると忘れちゃっています(*_*)
中国の人との賃貸トラブルで“ゴミ捨てルールを守らない”などと耳にしたことがありますが、確かになんでもごちゃ混ぜポイポイの国の人にはかなりハードルが高い!!もちろん、郷に入っては郷に従えですし、大事なことですが、
言葉がわかっても難しい。未だに自治体の分別表を引っ張り出して見ちゃう( *´艸`)
深圳でも最近は分別をうたってマンション内に分別ごみコーナーまで設けられているけれど、実態はどうなのでしょうか?
相変わらず歩道にベッドとか捨てててありますしね(;´∀`)
そんな訳で体は絶不調(;^ω^)、もはや日本の冬に適応できない体になっていましたが、やっておかなきゃいけないことに追われて過ごしております。
今まで毎年、旧正月の年越しは深圳にいたのですが、初めての不在で雰囲気は味わえませんが、最近は爆竹も規制されてだいぶ減ったので、そこまで激しくないのではないかと予想します。
日本に帰省中なので、次回から、たまっていた旅記をお送りしようと思っています。
もはや全然深圳と関係ありませんが(;'∀')
しばしお付き合い頂ける方は読んで頂ければと思います<(_ _)>
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *