[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
銅鑼湾のそごうの裏手には有名チェーンの茶餐庁がいくつかあります。
しかもド派手な巨大な看板を掲げていますし、ガイドブックにも必ず載っているので、分かりやすいと思います。
茶餐庁とは、レトロなローカル喫茶の事。初めての時は入る勇気がなかったですが、本当になかなかのローカル感です(^▽^;)
特徴は朝ごはんからガッツリ夕飯まで食べられるメニューの多さと安さ。(早さもあるかな?)いつでもにぎわっている感じです。
以前利用したところにほど近い…(記事→1年ぶりだった…;(香港・銅鑼灣)②カフェ・澳門茶餐庁)、今回のお店は、チェーン店の“翠華餐庁”。深圳の海上世界の小ぎれいすぎる店舗(記事→香港のチェーンです・カフェ<海上世界>翠華餐庁)には行った事があったのですが、思い切って入ってみました。
ここはめっちゃ巨大。どうやら3階建て。ファミレス感覚かもしれません。本当に老若男女で溢れかえっていました。
内装もコンセプトが不明なポップ感( *´艸`;)天井に仮面?!のオブジェ…。
定番メニューのバターを挟んだパイナップルパン(高カロリー+高カロリー・笑)
と香港ミルクティーのセット28HK$(390円)
ミルクティーはめっちゃ渋いので、少なくともスティックシュガー2袋はマストです(=゚ω゚)ノ毎日飲んではいけなそうですが美味しいです(笑)。
店員さんがめっちゃ忙しそうです。いろんなメニューを見ましたが、どれも量が超山盛りです。たぶん1人1品は無理です。
良く思うのですが、こちらの方々、女子も含め、よく食べます。
まあ、食べることに重きを置く人達であるとは思うのですが(朝ごはん抜きなんて考えられない)、絶対食べきれないほどの量を頼んでいると思うのです。
中国は招待された際、食べ残す(招いた側は残るくらい作る)のがマナーと聞きますが、その影響もあるのでしょうか?それとも、そもそもよく食べる方が多いのか…。
ガヤガヤとした店内も、洋か中華かわからないメニューのラインナップも、カオスって感じでなかなか面白いです。
それを面白いと思えるようになったのも慣れの証拠でしょうか?( *´艸`)
ついでにぶらついた際、有名な香港の競馬場、ハッピーバレーの前を通りかかりました。私は競馬に詳しくないですが、選ばれしすごい馬達のレースが開催されるところですよね?(←誰に確認?;)
ガイドブックなどにも、紹介されていますが、こんな所にあったのか~と思いました。
<カフェの場所>銅鑼湾駱克道485号
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *
今まで2回ほど行った事があった香港の銅鑼湾(コーズウェイベイ)の日本のデパート“そごう”。
その地下にはもちろん食品売り場があるのですが、実は横長に広いフロアの一部にしか行った事がなく、初めて行ってみました。
日本のデパ地下の如く、スイーツのお店が何店舗も入っていて、まるで日本!
そうしましたら、一番奥にパン屋さんヾ(≧▽≦)ノ…しかも、DONQじゃないですか!
聞いた事はあったけれど、ここにドンクがあったとは!\(゜ロ\)
びっくりして早速店内へ。
お~(^o^)す~べ~て~が美味しそう。そしてなんだかすべて大きくない?1個でお腹いっぱいになりそうなサイズ感。
どれもそそられるものばかりでうひゃうひゃ(≧▽≦)思いながら吟味…。
カレーパン、ネギ塩チキン各16HK$(225円)、宇治緑茶小豆栗18HK$(250円)、博多明太ソフト20HK$(280円)などなど購入。
並んでいたら、おばちゃんに宇治緑茶~のパンを指さされ、「これ美味しそう、どこにあんの?」って感じに聞かれました(たぶん)。
こんな時、とっさになぜだかできない中国語で説明しようとする脳の自分(^▽^;)。
しかも間違っていたりするのに。
とっさに出るのが英語でなく、中国語になっている所が私の進歩なのか否か?でもここは香港だから広東語じゃないと通じなよなぁ(^▽^;)。
むしろ、英語が出て欲しい場面。
まあ、どっちにしても出来ないんですが…そしてジェスチャーで解決できるのですけれども(;´∀`)
おばちゃん、見事同じパンGET。
日本のパンをお気に召して頂けて光栄です。たぶん日本のって知らないと思いますが( *´艸`;)
ついでですが、周辺をプラついていたら、こんな焼栗屋さんがありました。焼き芋もあります。
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *
昨日中国人の方から、「今日(2/19)が元宵节(ユエン シャオ ジエ/yuán xiāo jié)だよ」と聞きました。
おお!うっかりしていました!そういえばまだシオシオ&ちょっと緑に腐ったみかんツリーもあちこちに飾られたままだし、いつが“元宵节”なのかと気になっていたのです。
昨年も書きましたが(→春節の終わりはいつなのか?(…そしてイオンも終わる…))、
“元宵节”とは新年の終わりの節目、日本で言う松の内が明けたり、鏡開きをするみたいな感じです。
そして、家族で“汤圆(タン ユエン/tāng yuán)”というお団子を食べるらしいです(=゚ω゚)ノ
気が付かなかったくらいなので(まあ、出不精でしたけれども;)そんなに大々的にやってなさげと思っていたのですが、たまたま今日、最近私がよく書いている宅配スーパー・フ―マー(盒马)のページを見ていたら、どどーんと出ていました!
こんなん↓
ちなみにこれは売り切れΣ(゚д゚;)!!
こんなのもあるの?ブタ年だから?
手作り用の材料も扱っているのですね。
そうなると、気になってくる…(^▽^;)
なので、ローカルのスーパーに行ってみた所…。
わ~いっぱい売ってる!!(=゚ω゚)ノ
何か透明な葛まんじゅう的なのもある!!
みんなカートに超~沢山入れていました(^_^)
去年は中国の冷凍食品に抵抗が…という理由で試しませんでしたが、1年たってちょっと進歩したのか?!、ついに買ってみました!!
でも、容量が一番少なくて、一応無添加と書いてあり、後ろの原材料名が極めてシンプルそうな奴を熟読して購入(;´∀`)
これです~。(さっきのとおんなじだった;でもこっちの方が安かった・笑)
6.5元(100円くらい)安いやないか~い!
教えてくれた人は夜に食べると言っていましたが、去年は朝と聞いたし、まあ、いつでもいいんでしょうかね?と思ったら、なんかフ―マーのページにコラムみたいなのが載っていました。
今年の満月は17時頃が超特大満月的な事が書いてあり、それを見ながら小さな月(汤圆)を食べようね!みたいな感じですかね?地球と月の距離が一番近づく、日本で言う、スーパームーンですね。じゃあ夕方がいいのかな?(^_^)
作ってみました~。
鍋にお湯を沸かし、フタをして中火で5分茹でて、フタをとって2分。なかなか細かい指示(笑)。出来ました!!とろ~りゴマ餡(*'▽')
おいしい(*´▽`*)!!
周りのモチモチには味付けは無く、甘いゴマ餡がいい具合。
大入り袋を買ったとしても、もっと食べられたヤツでしたよ!(*'▽')
夜には春節の終わりの合図なのか、誰かが打ち上げ花火をあげていました( ´艸`)
以上、初めての冷凍食品でした…じゃなくて、初めての(?)中国風習体験でした(笑)。
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *
以前、好きなパン屋さんがあった所に2つのお店がオープンしていました。
その1つが、もろ香港をテーマにした感じのオシャレカフェです。
なんと外には香港のタクシーが(*'▽')!!
中も香港の映像がずっと流れていたり、地名がディスプレイされています。
香港定番のミルクティーや、茶餐庁(ローカル喫茶)でおなじみの鴛鴦(珈琲+紅茶というシロモノ;)などが置いてあるのですが、私のあこがれ?!ポコポコしたヤツも置いてあったのです!
それはベビーカステラの様なもので、鸡蛋仔(ジー ダン ザイ / jī dàn zǎi)と言います。
ガイドブックにも載っている香港の食べ歩きスイーツの定番みたいな。
でもなんか、香港とは言え、路上のお店が多いので、その躊躇感で(^▽^;)まだ買ったことがなく、食べてみたかったのです。
ちなみにこのお店は深圳にいくつかあるチェーン店のようです。香港のチェーンではなさそうでしたが、詳しくはわかりませんでした。
さらに、お店の名前“米芝莲”(メイ ジー リエン / měi zhī lián)はミシュランガイドと同じ“ミシュラン”の中国語読みみたいです。☆ありのカフェでは全然ありませんが…(笑)。
で、早速注文(*´▽`*)
いつもやってしまうのですが、メニューを読むのは難しいので、指差しで「これ1つ」(^_^;)
でもたまに、頑張ろうと思って、長い長い漢字のメニューの読みを調べて、ブツブツ練習して言ってみたりする時もあるんですよ( *´艸`;)←チャレンジャー
大体怪訝な顔を最初はされますが(笑)。
たぶん日本で表すなら、「かっ ぱ巻 き、ひと つぅ~くだ さ~い。」みたいな変なたどたどしさなんでしょうね(;´∀`)
それはさておき、
プレーンは14元(225円)
こんな所に黄色い扇風機が…と思ったら
焼きあがったら、こんな所で冷やすの?(*'▽')?
わお!袋もポップでかわいい!
これが、焼き立てはフチ?の部分がカリカリで、コロンとした部分は中がモチッとしていて、少し甘目でしたが、むっちゃおいしかったです(≧▽≦)
絶対焼き立てがおススメですね!カリっと感がなくなってしまうので~!!
これはまた来ないと(=゚ω゚)ノ
いつか香港でも挑戦するかしら?(香港よりも深圳で買うのが平気と思えた所に我が成長を感じます・笑;)
<場所>工业二路海上世界广场B101-103
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *