忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[312]  [311]  [310]  [309]  [308]  [307]  [306]  [305]  [304]  [303]  [302

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

麻婆豆腐の素

利用していたイオン海岸城店が3月に閉店する前に買っておいたイオンのPVブランド・トップバリューの商品。


 
麻婆豆腐調味料5.8元(98円)

表記に日本語もあるけれど、一応中国という本場だし( *´艸`)、ちょっと気になりまして…(^ω^)

そしてその素を使ってみました!

まず豆腐。当初こそ、こちらの豆腐を食べていましたが、口に合わず、食べなくなりました(^▽^;)香港から買ってきた日本の豆腐をたまの贅沢で食べています。

そう、豆腐は“給料日前のお手頃お助け品”でなく、もはや“贅沢品”なのです(≧◇≦)!!←大げさ。

という訳で、そんなお豆腐をマーボー化するのはもったいなく(食べるなら素材を味わう冷ややっこで!)長すぎるナス(参照→中国お野菜。)を利用してマーボーナスになりました(*´ω`*)←その説明だけでこの手間(;´∀`)



お味はですね、さすが中国!!…なのか?
…花椒という独特の香りとヒリヒリするようなスパイスが使われています。

この山椒辛さが独特で苦手な人もいるかもしれませんが、四川の麻婆豆腐には必ず入っているしびれる種類の辛さのヤツです。

たぶんこれはそんなに辛くしていない方だと思うのですが…。それに、味が濃そうだったので、素の半分も使わないで作ったのですが(↑なので写真もタレ?が少な目)、家の場合は旦那さんが苦手ときて、結果私一人で食べることになりました(^▽^;)

でもね、あの花椒の香りがあると炒め物でも一気に中国料理っぽくなるんですよね。
そして、2袋入りだったので、まだあるんだけど…どうしましょう(;´∀`)。

*いつも読んで頂きありがとうございます!  *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *


にほんブログ村


にほんブログ村
PR


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne