忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[1]  [2]  [3]  [4]  [5

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

春節お出かけ④・深圳野生動物園

この日は春節お出かけのメイン!深圳野生動物園に行きました。
行く方法はバスや地下鉄がありますが、一番便利だったタクシー利用で。

門構えからして結構立派な感じです!


中は相当広いので、馬車か乗り降り自由なバスがいいとリサーチしていたのですが、
入ると馬車しか見当たらず…。

受付で勇気を出して聞いてみました!…つ、つたない英語で( ゚∀゚;)
(中国語で行く勇気もボキャブラリーもない…↑)
英語が話せる方が坂の下に売場があると教えて下さいました。

下っていくとなるほど、いきなりワイルドな展示。

大きな池に沢山のペリカン、池の島に放し飼いのテナガザル(かな?)の島。

ワイルド~。自由だあ~。

木々の間にワイヤーでできたリスの迷路。
そして、動物の種類も多いですが、一種類ずつ飼われている数も多いです。

バスのチケット売り場があったのですが、
結局歩いてみた方が見逃しが少ないかな?と無謀?にも歩いて見学することに。

新年にあやかってか、鳥ゾーン。
初めて白いクジャクもみました!


この動物園の特徴…それはキリン、シマウマなどの動物たちにエサがあげられること。
エサは10元(象のだけ20元)。それはそれはハンパない近さです。
 
象には写真を撮ったり、乗れたりもします。中国ならでは?!お金が解決?!(^▽^;)

色々な種類の猿がいるゾーンは、ちょっと暗くて切ない感じがしました…。
あの自由な猿島と、ちょっと差が…。

相変わらず、案内の園内マップは道が全部載っていないのでわかりにくいです(笑)。

ワニも無駄に?!数が多い気が…。
なのに、なぜかペンギンは3羽しかいないというアンバランスさ(笑)。

そうそう、爬虫類館では初めて脱皮中の蛇を見ました…(;゚Д゚)
さらに完全に脱皮した皮を残した蛇もΣ( ̄ロ ̄lll)
あれ?でも蛇のカラ(?)って金運が上がるとかってなかったっけ?取らないの?
脱皮の多い時期なのかな?…気持ち悪かった…( ゚∀゚;)。

そして、中国といえばパンダ!!これは絶対見ないと!!
とみんな思うのか、ルート的には一番最後にあります(笑)。

今日は外のスペースにはいなくて残念。室内でした。
が、とっても広々。しかも人もポツポツ。もういつまでも見放題です。
結構活動的でやっぱりかわいい!


その先には海洋生物ショーもあります!
噂によるとイルカはちょっとだけで、お姉さん達やアシカが出てくるらしい。
他にも、サーカスもあったりするのですが、
今回は一応時間はチェックしたものの、ショーらしいものは何も見ませんでした(;^ω^)

それからサファリゾーン!
これがこの動物園の一番メインかもしれません。

サファリバスに乗って虎に生肉を餌付けできるというもの。
しかし、これも特に乗らず(笑)←行った意味ない?( *´艸`)
でも、安心してください!サファリバスは乗らなくても空中散歩を楽しめるのです!
これ、結構長いですが、いいと思います。


途中、クマのエサやり(クマ牧場的な?!)
オオカミに釣り竿で生肉をあげるゾーン(なんだか釣りみたいでかわいそう)
があったりします。

ちなみに虎はこんな感じ↓


…本当に安全なのか別の恐怖がある(笑)
中国だから?ライオンより推しメンは虎なんですよね(^_^;)。

いたるところでエサやり、あと、首に蛇を巻かれて写真撮れ!とかもありました。

よくぞ歩いたって感じでぐるりと回っても半日で見学できました。
ちなみにお昼はお店がいくつかありますが、少し高めなのかな?
私はお弁当を持っていきました。

帰りに虎に木登りさせて生肉をとらせるショータイム?!を見かけました。
 

かなり見ごたえはあるし、お金次第でいろいろできます(笑)。←しなくても楽しめます(笑)
夏は暑すぎて無理そうですが、今くらいがちょうどよかったです。
ここはおススメできそう。
にほんブログ村
PR

春節お出かけ③・世界の窓(深圳3大ワールド?3)

なんだか場所名に「世界」がついているのが多かったので、
私が勝手に名付けましたが、今回が深圳3大ワールドの最後、「世界の窓」です。

ここは日本でいう「東武ワールドスクエア」的な、世界の名所をミニチュア化した所と聞いていました。
まあ、一度は行こうかなあ?と行ってみました。
地下鉄の出口を出てすぐなので、行きやすいです。

そして、まだクリスマスでした(笑)。


珍しく、朝一なのに駅から混んでいました。
チケットをカードで買いたかったのですが、使えるところがわからず、少し手こずりました。
(結局ニコニコ現金払いで;)

感想としては「東武ワールドスクエア」に行っていなくてよかった。って感じです。

たぶん、そっちを先に見ていたら…(^_^;)ねえ?
写真写りはそうでもないですが、実際は結構な年季入った感が否めません。
縮尺もモノによってまちまち?まあ、そこが中国っぽくていいのかな?


何かするにはお金がかかる中国。
所々に西洋風のドレス来て写真撮らない?って勧誘のおばちゃんやら、売店やらがあったりします。
日本人の方に、道でもなんでも渡されたのを手に取ったら、もう有無を言わさず購入することになるから、気を付けてねと教わりました。
最近はポケットティッシュを渡して来る人もいるらしいです(私は見たことはないですが)。
子供に渡してくるパターンもあるとのこと。すごいなあ(^_^;)

 
ここは日本…後ろ(白い塊)は富士山らしい。

鯉が多すぎる;(もちろんエサも売っています)

エジプト(横にラクダがいて、有料で写真が撮れます)


マンハッタン越しにブラジル(左上)と実は後ろにイースター島のモアイがあったり…。

なぜか恐竜もいたり(中国の人、好きなのかな?)、
 キングコングが持ち上げるアトラクションがあったり。
↓乗りませんでしたが(^▽^;)



他にもアトラクがいくつか。それに、スケート場もあります。
お金をプラスすれば色々あるよ~みたいな?!( *´艸`)

これがメインどころ。

園内は広いので、乗り物もありますが、たっぷり自力で歩き、またアバウトな地図で迷ったりもし、それでも半日周れました。万歩計付けておけばよかったなあ。
こちらは、私はたぶん一度で十分です(笑)。


にほんブログ村

春節お出かけ②・青青世界(深圳3大ワールド?2)

こちらは日本にいる時から知っていた場所。
深圳を検索していた時にたまたま見つけて、印象としては植物園なのかな?と思っていました。
「百度地図」のストリートビューで下見したのですが、中の様子も少し見れ、ちょっと水槽とかもあるのかなあ?という感じ。とりあえず行ってみました。

バスでも行けますが、今回はタクシーで。
ただ、春節だったのでつかまるかなあ?と心配でしたが、うまくつかまりました。
道自体はガラガラ。春節の深圳は本当に人が少ないです。地方から出て来ている人達が多いのでしょうか。

到着し、ちょっと様子をうかがって、とりあえずチケットGET!
大人60元(960円)子供だと半額、120㎝以下は無料。
旦那さんは「意外と高いなあ…」と言っていましたが…この後、お値段以上なことが発覚します(笑)。

意外と広そうな園内は山の中にあるので緩い坂が多く、結構歩きます。
釣り堀池横には中途半端な海賊船など…。ちょっと手作り感があるのが面白いですね。

そして、プラスチックの鎖の暖簾がついた建物内の花ゾーン。
どうやら蝶を放し飼いしている所だったよう。
 けれど、下の水辺にかなりお亡くなりになった蝶がいたようです(怖くて見なかった)。

そして…出たっ!!(;゚Д゚)!!

 
中国感!!!(笑)。
このフワッとした感じ…なんだか楽しくなってきました(^▽^;)

更に歩くと道沿いにスターフルーツが。すべて袋がかかっているなあと思ったら
もぎ取りでお金を払うシステムのよう。
それから、唐突に金魚が入った水槽の柱が立っているゾーンがあったり、

扇風機のリサイクルなのか?!…の椅子があったり。


このB級感がたまりません。←パンフレットには国家AAAA旅游景区とありますが(それは関係ない?!(^▽^;)
ちなみに、他の所でもそうだったのですが、
どうも中国の園内地図ってアバウトなので全部の道がしっかり描いてなかったりします;

そして、熱帯雨林ゾーン。ここがかなりキテます!
大量に霧が降らしてあるのですが、光が射し込み、想像以上の臨場感。



淡水魚もいるのですが、アロワナ?ピラルク?とにかく、
1m半越えのがゴロゴロうようよ泳いでいて、魚好きな私もちょっと恐怖。
それを上からも横からも見学できます。このゾーンはルートが一つなので、
全部見逃さずに歩きやすいです。

そのまま鳥ゾーン。クジャクやフクロウなど、なんだか動物園気分。
ネズミの迷路や亀などもいて、ここは結構見どころあるじゃんと思っていたら…

ここから恐竜ゾーン!!!

これがせいぜい何体かくらいと思っていたら、想像以上に沢山!
しかも、コンクリート製なのか、ちょっと苔むしてて意外とド迫力!

 

ちなみに途中に置いてある傘は絶対差して行きましょう。
なぜなら、そこから先、本気で雨を降らせているからです。

恐竜の唸り声の中、虹が見えたり、結構楽しめます。
おそらく、夏場は蒸し蒸ししすぎるので、今くらいがちょうどいいかも。

そして、これは日本でもそうかもしれませんが、だんだんと混んでくるので、お出かけは朝一に限りますね。

なかなか堪能した後、お次は結構危険そうな所もあるアスレチック(意外と中国人の大人達が楽しんでいた)や、窯元、野菜を育てている所(レストラン併設のよう)
BBQガーデンなど、色々あり。

でも、私が最もツボだったのは山道の途中にあったアリの国?
(ただ単に人形が置いてあるだけですがね…)





うわΣ( ̄ロ ̄lll)!!

なになに~??…この青虫、先にいる女王アリ人形への貢ぎ物?
な、泣いてる~(*´Д`)

もう、「モヤさま」だったら撮れ高100%でしょう。おかしすぎてすごいハマりました。
この緩さ、これだけのエンターテイメント性で60元は安い!(か?!)
ネタ的にはとても面白く、半日は十分楽しめるスポットです。
私はおススメしますけど、自己責任でお願いします…( *´艸`)


にほんブログ村

春節お出かけ①・海上世界(深圳3大ワールド?1)

この春節(旧正月の連休)は深圳を楽しもうがテーマでした(笑)。

海上世界という所は、私の中で横浜のみなとみらい的なイメージでした。
TDSのSSコロンビア号の如く、船が置いてあるというし!!
実際は…


おお~!(・∀・)
中にはレストランがあるそうで…高そうですね。

初めて来た時は、なんてオシャレスポットなんだΣ( ̄ロ ̄)!!と思いました。
お台場よりオシャレ。これはデートスポットに違いないと(笑)。

ほとんどはレストランです。そして、場所柄か、欧米の方の姿がとても多い。
カフェとか「ここはどこの外国?」って感じが漂っています。

ちょっとお高めのお店が多いのもその理由でしょうか?
そして、ちょろっと英語が通じたり、メニューに英語があるのも
少し助かります。

でも、ファーストフードもあって、マックとケンタが仲良く並んでいます。

旦那さんが小腹が減ったというので、ケンタにちょっと寄ってみました。

メニューの下の方、日式弁当が斬新!!
日本式のお弁当?ケンタでカレーッ?!

BBQ味のチキンバーガー(17元・270円)を頼みましたが、
何か少し違う。BBQに辛みを+(^ω^;)
どちらかというとメキシカンっぽいスパイスを感じるソースでした。
あ、これが中国に来て初めて食べた…食べちゃった生野菜でした。



このIloveモニュメント…どこかで見たのと似ている気もするけれど、
"SK"がなんだかわからなくて「深圳・海上世界?」とか言ってたんですが、
それじゃあ思いっきり日本語じゃん( ゚∀゚)
近寄ってみたら「I love shekou(蛇口←この周辺・港です)」の略でした(笑)

そして噂によると毎晩噴水ショーがあるとか!!

それを見るため、半信半疑で別の(日)夜7:30頃に行ってみますと、人が集まっている。
これはあるに違いない。



ラスベガスの噴水ショーという訳にはいきませんが、音楽に合わせた噴水の動き、
ちょっとだけ炎って感じで一度は見てもいいかも。(約7分)
夜はまたライトアップもあって、煌びやかな感じですよ。


にほんブログ村


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne