[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ハイテクシティー・深圳の高層ビル群の中に、ランドマーク的ビルがいくつかあります。
“深圳一!高いビル”の記録はどんどん塗り替えられているようですが、有名なのが3つ。
①1996年に建設された「地王大厦」69階建ての約380m。
②2011年にできた「京基100」。こちらは名の通り100階建てで約440m。
③今年、展望台がオープンしたばかりの「平安国際金融センタービル」。
展望台は116階にあり、高さは約600m。現在一番高いビルです。世界でも2018年現在第5位に入るそう。
建てるたびに高さのジャンプアップ度がすごいですね( *´艸`)
そのうちの②と③どちらかに行きたいなあとは思っていたのですが、深圳の都心部にあるので、なかなか行くチャンスもなく…しかし先日、出かけついでに天気もまあまあなので、突如行ってみることになりました。
③は入場料が高いらしいよというので、②の「京基100」へ行く事になりました。
ただ、全く下調べを怠っていた上に、全くそういったお出かけ風を想定しない服装でして(-_-;)
後ほど、やはり前もった準備の大切さを知るのですが…(^▽^;)
さて、地下の大剧院駅も直結しているKKモールというショッピングモールから案内をたどっていくと…。まず謎のエレベーターホールに出ました。
40階行きまでしかなさそうな上、どうやらカードをスキャンしないとエレベーターに乗れない様な雰囲気?!
しばしうろつく(^▽^;)…すると同様の中国人家族が(^_^;)
その時、ちょうど乗る人がいてみんな便乗(;´∀`)
40階に着きました!
ここでもいい眺め!ロビーの様に広いだけで、一応警備員さんがいます。
でもせっかくだからもっとあがりたい!でも、何ならここでもいい(笑)。なんてうろついてたら、あやしかったのか何か聞かれたので、上に行きたい的な事を伝えると、下から行くらしい…(;´∀`)
振り出しに戻る。
さっきのホールの角を曲がると別のエレベーター。
受付的な人に聞くと、さらに奥のホテルエントランスから行くとのこと。
そうかあ。ホテルがあったのね。
併設されたスタバを通り抜けると豪華そうなホテルの入口が。
まごついていると、エレベーターの係の人が「予約はあるか?」と聞かれました。
そんなのないの…(´∀`;)なんなら、こんなに豪華そうなホテルに行くべき格好でもないの(ーー;)
とりあえず上に行くにはどうするか聞くと、横にあるカウンターで予約を取れと。
上にはレストランがあり、その予約者かホテルの宿泊者が行けるようです。
ホテルだけど、英語はガッツリは通じません(;´∀`)
余談ですが、このホテル、調べてみたらザ・セントレジス深圳という5つ☆評価のホテルでしたΣ(゚д゚ll)
サイトでは一泊1866元(29800円)でした!
やべえ。こんなお気軽な服装はTPOにギリ適しているだろうか?(´Д`;)
せめてワンピースの1つでも着ている時に来るべきだった(そんなことなかなかないけれど;)とか言いながら…。
しかも受付では、メニューを見せてきて、今はお茶の時間だから230元(3700円)のお茶セットを人数分購入せよと。
Σ( ̄ロ ̄ll)
またも想定外に少しひるむみんな。結局②のビルに行っても同じくらいだったのでは?!
しかし、お昼もまだだったので、まあ行こう!と話はまとまり、ご購入。
ようやくエレベーターに乗れました(^▽^;)
一気にホテルロビーのある96階へ!安心の日本企業製高速エレベーター(≧▽≦)
すごいです~。
つきました!!
インテリア的にはよくわかりませんがとにかくゴージャス風で開放感あるロビーとラウンジカフェ。ぐるりと一周できるようになっています。
上を見上げるとこんなん↓
40階とは比べ物にならない高さです。
そして、意外とふっつーな中国人の方々もおりまして、服装問題もホッとしつつ…(^_^;)
川を挟んで近代的な方が深圳です。そして、田んぼなのかな?のどかな方が香港です( *´艸`)。
横に荔枝公園という有名な公園があります。さっきの40階の写真と比べると…。
(40階)
(96階)
車もちっちゃっ!!
近くにこのビルができるまで1位の高さだった①の「地王大厦」が下に見えます。
さすがの高さです。来た甲斐がありました(*´ω`*)。
こちらの方面には遥か彼方に、いつも香港に行くときに渡っている橋がみえます。
長くなり過ぎましたので明日に続きます<(_ _)>
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さると励みになります(*´ω`*) *
商業城は数少ない?!深圳の観光スポットとも言えるショッピングモールで、何でもおみやげがそろい、何でも偽のブランド商品がそろうとも言われています( *´艸`)
罗湖のイミグレのすぐ横なので、香港からの観光客も多いです。また、欧米の方も多く見かけました。
前回(記事→商業城に行ってみた!)は主にオーダーメイドの洋服と布の城が中心でしたが、今回は全体を回ってみました。
地下鉄で行きましたが、下でつながっているので、エレベーターで直接行けたものの、景色を忘れてしまい、帰りに同じルートにたどり着けなくてウロウロするという事ありましたが、眺めるだけでも面白い所です。
ただ、めっちゃ店員さんに話しかけられるので、愛想笑いでスルー(笑)。
中央はこのような感じですが…
深圳の「○○城」によくある、↓こんな狭い店がズラリと並んでいて、迷子になります(^▽^;)
絵画村(本当の絵画村の記事→絵画村へ行ってみた!!)ではないですが、絵もありますし…、
おもちゃもあったり…(深圳で世界的に有名な生産品と言えばドローン!!)
宝飾品系も…。パ、パンダ?!↓↓
天然石の工芸品のお店に…。
↑なぜかリアルなライチの彫り物…(全て天然石で作られていそう…絶対高いに違いない)
絶対に突っ込まずにはいられなかった靴下…。
なぜ“コンタクトレンズ”って書いてあるの??(^_^;)
そして、お約束のカバンや靴のお店は、多くのお店は表面的にはコピー商品は出していませんが、話しているとどんどん出してくるシステムの様です。
しかし、こんな風においてあるキャスキッドソンのカバン…。
UGGのムートンブーツや手袋。
絶対偽物だけど(^▽^;)
基本的に値段はついていないお店が多いので、交渉制みたいです(^_^;)
なかなか面白いです。
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *
にほんブログ村
深圳の数少ない観光地?!大芬油画村へ行ってきました。
こちら、地下鉄でも行けますが、かなり遠くて車でも1時間以上…。
ここは多くの画商が集まっていて、村の様になっているとのこと。なんでも世界の絵画のほとんどがこのここから出ているとか?!(=゚ω゚)ノ
とにかく画廊の集まりで、そして、実際に描いている画家さん達も多数いらっしゃいます。芸術村という感じです。
一口に絵画と言っても色々なタイプがあって、同じ図案もあちこちに売られていたりします。コピーなのかしら?そして、作品は油絵が多いです。
他にもこんな中国っぽいものや…
こんなのも…。
実はこれ↑、全部刺繍なんです!
すごい!!(≧▽≦)
同じ図案が沢山売られているので、まさか手縫いではなく…機械ミシンなのだろうと思うのですが、それでもすごい!
他にも建具屋さんの様な所には、色々な屏風があったり、見学だけでもかなり満足。
小さな画廊がひしめき合うように並んでいて、スマホを見ながら自画像を描いている人も。昔は写真を見ながらだったようですが、今はデータで家族写真などを送ってもらい、それを元に描いているようです。さすがに上手でした。それにしても、家族の自画像を飾るなんてなんて…きっとお金持ちのお宅なんでしょう…なかなかのサイズでしたので、普通の家にはおけなさそう( *´艸`)
それにしてもじっと近づいてみても「写真じゃないの?」って思ってしまうようなリアルな絵があったり、美術知識が皆無な私でも楽しめます。
日本や世界中のホテルやレストランで「ここの絵もここから来たものなのかな?」なんて考えたら、なんだかすごく深圳を身近に感じられそうです( *´艸`)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *
にほんブログ村
“シーワールド”なんて言うと、どこのスポットかと思いってしまいますが、単にこのブログにもよく出てくる“海上世界駅”周辺のお話です(^▽^;)
“海上世界”だから、そのまま訳したら“Sea World”なんですよね。
バスの車内や地下鉄でも、中国語の案内の後に英語の案内でそのように言っています。でも、タクシーで「シーワールド」と言っても着きません(たぶんほとんどの確率で)。知らないのか、そのくらい英語が浸透していないのか(;´∀`)…そもそも、英語ができる運転手さんに出会ったことは無いかも。
それはさておき、その“シーワールド”=“海上世界”では、今、ワールドカップの飾り付けがされています。
中国は出場していませんが、外国人の多い地域なので、そこそこ盛り上げているのでしょうか?(^_^;)
久々に夜に行ってみたら、大きなビジョンでサッカーを映していて、お酒を飲めるようなお店が結構ありました。
更に、ここのランドマークである船に…
おお~!そこに映すか!?新しい(*´▽`*)
そして、久々に噴水ショーも見ました。
後ろのビルのネオンが新しくなっていました。
「I ♡ S Z」→「I Love Shenzhen」になってる( *´艸`)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さると励みになります(*´ω`*) *
にほんブログ村
商業城は観光地の皆無な深圳で『地球の歩き方』にも載っている観光スポットです(笑)。
罗湖のイミグレに隣接しているので、香港からの日帰りオプション的に来る方もいるかもしれません。
何があるのかと言いますと、一大ショッピングモール!…ってそこまで広大ではないのですが、あらゆるブランドの偽物があるらしいです。もちろん違法なのでたまに警察が来るらしいですが、そこの緩さが…なんか中国ですねえ(^▽^;)。
他にも、ドローンやお茶屋さんなど、おみやげは何でもそろうと言われています。
でもメインは、オーダーメイドの洋服が格安でできるお店に行く事!!
今回はそのお供で来てみました。
このように布問屋がずらりと並び、気に入った布を選んで洋服、スーツ、ドレス、何でも作れます。
布ゾーンの隣に小さなテーラー(古い?)が並んでいて、欲しい服の写真や、実際に持って来た服から複製もしてくれます。見ただけで「布が何メートルいるからこれだけ買って来て。」とわかるのです。ここのおばちゃん達が本当に自分の腕で商売をしているというのがすごいなあと思いました。
2週間ほどで出来上がり、配送もしてくれます。日本では考えられない価格でできるらしく、スーツやコートを作って帰る人も多いとか。
大量の布で好きな柄に出会えるかも運ですが、お気に入りの1着が作れるのかも( *´艸`)
その後「丹桂轩」という飲茶屋さんに寄りました。
有名なお店らしく、支店もあるそうですが、結構並んでいました。そんなにお高くなく、どれもハズレなくおいしかったです!
<飲茶屋さんの場所>火车站广场南路罗湖商业城五层5010号铺(近火车站东广场)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さると励みになります(*´ω`*) *
にほんブログ村