[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
海上世界の辺りは、ほんの一角ですが、本当に中国感がないと言うか、結構キレイだったりします( ^ω^ )
初めて行った時は、お台場くらいキレイじゃない?絶対デートスポットだ!と思いました(*´ω`*)
(その時の記事→春節お出かけ①海上世界(深圳3大ワールド?1))
オシャレカフェも多くて、よく撮影を見かけたりもします。
この日も…写真撮影中の所に遭遇。
スタイルステキすぎな外国人モデルさん(奥)とカメラマン(手前)…雑誌か通販カタログかわかりませんが…。
で、それらのオシャレカフェには一つも入れない小心者の私なのですが…(^-^;)
いつか入れるようになりたいです(゚ω゚)ノ
さて、そして、こんな残念な所にも遭遇。
あららー(+_+)
幸いケガ人はいないようでした。よかったです。
でもかなりの勢いそう…。
そもそも、運転事情はかなり荒っぽいです。こちらは日本と逆で右側通行。でも、電バイなんかは逆走していることも。もちろんノーヘルです。
車もウインカーを出して曲がったり車線変更する人なんてほぼ見た事がありません(;´Д`)
すごい場所でUターンしている車とか、交差点では青でも赤でも車は曲がってくるし…。そんなのが日常茶飯事なので、そう考えると意外と事故率少ないのかな?(;´∀`)
自転車と車の軽い接触事故とかは何回か目撃したことはあります。でも、救急車(←そもそも日本に比べて全然見ない)がやってくるようなのは見た事はないです。
キョロキョロと注意しながら横断歩道も渡らないと…。日本に帰ってもやってしまうのですが(;^ω^)
皆さん注意しましょうね。
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
これは“Lay's”というアメリカのメーカーのポテトチップ。どこのスーパーにも大抵おいています。
塩味がちょっと濃すぎるのがなんですが、それはさておき、色々味があるようです。
それで、いつもいつも目に入るけれどスルーし続けてきたこの味。
果たして需要があるのか?でも割とどこでも置いている…。
きゅ、きゅうり味?!Σ(゚д゚ll)
この、絶対にキケンな香りがする商品…。しかし、ついに気になる心に負けて(;^ω^)買ってみました。(そういうここに需要があったのでは?笑)
小さい袋は3.5元(56円)
きゅうり味…その名の通り、開けた臭いはそうきゅうり(''Д'')
なんともほのかに青臭いです。
でもなんでしょう?
食べてみると酸っぱくないフレンチドレッシング味みたいな…
若干甘みがあって、何か知ってる味…。
もしかするとコーンポタージュ味にもちょっと似てるのかも?
総合的に判断して、とにかく、あえてこれをチョイスする必要なしと判定されました。
やっぱり( *´艸`)
でも壮絶な危険球ではなかったです(笑)。
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
本当に祭りが開催されているわけではないですが…(;^ω^)
パン好きな私は、深圳よりパン屋レベルが上であろうと思われる香港へ行く度にパン屋さんに寄っていたのですが、いくつか行くところをまとめてみました( ^ω^ )。
基本的にみんなチェーン店なので、地下鉄の構内など、あちこちにあります。
【東海堂 arome bakery】
商品名も日本語で書いてあり、日本と同じような感じのパン屋さん。
ひとつづつビニール包装されています。ケーキもおいています。(←試していませんが…)
本当は日本のようなカレーパンが気になっていますが、ちょっとまだ手が出せないです(笑)。
これはネギとチーズとベーコン8.5HK$(120円)、あんパン、普通のパウンドケーキ。
ハムやベーコン使用、そしてお惣菜系のパンは中国では失敗しやすいですが(笑)、
大丈夫でした(;^ω^)。
元々のパン生地がやや甘めなのは“中国あるある”ですね。
<場所>屯門市広場一期一楼1053、近くのショッピングモールV cityにも入っています。
【山崎 Yamazaki】
あのヤマザキパンです!(☆w☆)!
朱古力甜脆包9.5HK$(130円)
香軟芝士棒、鮮味鶏絲年糕包 各10HK$(140円)
日本と同じパン屋さんスタイルなのに、普通にパッケージされた、皆さんにおなじみのナイススティックなどもおいています(*^-^*)さすがヤマザキ。
<場所>屯門駅・駅ナカや、屯門市広場→先程の東海堂のお向かいにもあり
【屯門のVcity内・YATA(一田)という日系らしきスーパーマーケットの端・笑】
こちらも日本風なパン屋さん。
20㎝くらいのレーズンパン。そしてお気に入りの焼き芋パン。共に16HK$(225円)
この焼き芋パン、焼き芋風な外見で中にふかしたようなサツマイモがごろっと入っています。パンの周りはニッキの粉で、こんな和菓子が日本にあったなあ…と思いました。
こちらのミニカップケーキもおいしいです。
<場所>上記↑。お店の名前が同じかわからないのですが地下鉄・美孚駅ナカにも確か【A1 BAKERY】というお店があり、パンのラインナップが同じでした。そんな名前なのかな?(;^ω^)
そしていつもお世話になる屯門イオンのレジ横のパン屋さん↓
(以前の記事・パン屋さん<香港・屯門>)
あ~ハズレないパン屋さんが深圳にも欲しい(;´∀`)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
にほんブログ村
最近は日の出が遅くなり、朝、いつも薄曇りのような印象で「今日は天気が悪いのかな?」と勘違いしてしまう毎日です。そして、外に出ると意外と肌寒くて「しまった、着るもの間違えた( ゚Д゚)」と思う"お約束"が(笑)。
とはいえ、日中はやはり痛いほどの日差し。まだまだ暑いです。しかし割と爽やかで過ごしやすいと感じます。
お洗濯日和(=゚ω゚)ノ。夕方は暗くなるのも早くなりました。
いつも夏のようですが、一応季節は移り変わっているのですね。
さて、昨日はハロウィンでしたね。
とはいっても、このイベントに私はあまり縁はないのですが…(;^ω^)
日本ではコスプレする日みたいな感じに根付いて来てしまっていまよね;
あとはお菓子会社がごぞってハロウィンパッケージを出すみたいな感じ??
本来の意味合いは知られていなさそう…まあ、イベント事の取り入れ方は日本あるあるかもしれませんが( *´艸`)
深圳ではすこし仮装系グッズが売られ、あとは食品売り場にかぼちゃが充実して、一応装飾がついていたりしました。お菓子売り場は目立って変化はなかったように思います。
飲食店で若干そんな装飾をしているところもありました。欧米系の方が来るようなカフェは特にそんな感じ。
また、欧米の子供達が仮装をして歩いているのには、夕方に結構出会いました。
インターナショナルスクールに通っている子達の仮装も見かけたかな?
歩いていってお菓子はどこでもらうのかな?知り合いの家??
ともあれ、かわいい子供達をたくさん見ましたよ( ^ω^ )
でも、中国人の方々には日本よりもさらに浸透していないイベントなのでは?という印象です。
そうそう、あれだけ言っておいて私も日本人あるあるですが、なんとなく流されて(笑)、かぼちゃだけ買ってみました( *´艸`)
日本式のかぼちゃと書いてありましたが、直径12、3㎝のかぼちゃで1個21元くらい(360円)。
切ってみたら色はオレンジではなく薄目の黄色でした。ホロホロとしてしまって、煮物には向かない感じ。甘みもあまりなかったです。結局ポタージュにしました。
そして夜8時ごろ、突然インターフォンが鳴ったんですΣ(゚д゚ll)
何も宅配物も頼んでいないのに、唐突に鳴る呼び鈴には私は固まる傾向があります(笑)。
だって、喋れないし、対応できないし、なんか怖いし(;´∀`)
そんな訳で恐る恐る扉から覗いてみたら…。
地元の小中学生がほぼ全員、毎日着ているのをみかける、制服化している青いジャージ+首に赤いバンダナ。それに、なぜか目の部分だけ仮面舞踏会的に隠した中学生らしき子が立っていました。
「きょ、恐怖…Σ( ̄ロ ̄lll)」
しかも1人で…。近所の子ではなさそう…。ってゆーか、そこそこ大きい子(笑)。
恐らく「トリック オア トリート!」的な感じで来たんだと思うのですが、我が家は先述の通り、ハロウィンは根付いておりませんで、何も用意もなくてただ、伝えるすべもなく(;´∀`)…しばし固まり、無の時間の後…お引き取り下さいました。
なんか…ごめんね(^-^;)
でも、そこまでTRYするなら、もうちょっと仮装するとかなかったのかな?(笑)
まあ、そこそこ面白かったです。
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
にほんブログ村
まあ、大概のお店は初めて行ってみるところですが…(;^ω^)
お肉が食べたくなって、ふと見たらあった韓国焼き肉のお店。吸い込まれてみました。
焼牛胸肉38元(600円)
焼水晶肥牛42元(670円)
などなどとりあえずオーダー。
出てきたのはこんな赤白なお肉(^▽^;)
うーん見るからに…ハズレたかなぁ(笑)。
タレの種類が多く、タレバーのような場所があり、自分であれこれ混ぜ合わせて調合できるようです。辛いのが苦手なので、一番スタンダードそうなののみで、冒険はしませんでした(^_^;)
前菜が3種くらい、茹で落花生の和え物(これまた初めての謎の味)やキムチが一応出てきます。
サンチュなどの生野菜盛りもついて来ましたが、生なのでビビッて手を付けず(笑;)。
そして、デザートには激甘いバニラ(なのか??)風なアイスが出てきてのですが、まだ、お肉を焼いている真っ最中でも順番お構いなしで置いていく感じでした(゚∀゚;)。
と、とけるー( ゚Д゚;)
でも、一番面白かったのは、お会計が一番店の奥にある事。
払ったらみんなお店を出るだろうに、あえて席より奥に行かないといけない。これは導線として配置がおかしくないかい?(笑)
まあ、ちょっとおもしろかったからいいか(;´∀`)
<場所>南海大道花园城商业中心内第4层的第412C商铺(近蛇口沃尔玛)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
にほんブログ村