[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
旅行者の方も多く訪れる九龍島の尖沙咀(チムサーチョイ)で前回美味しかったのでまた同じお店に行ってしまいました。
(その記事→ランチ<尖沙咀>?興記・上海生煎包)
まずは焼き小籠包のお店。
中がアッツアツですが、おいしい。
今回はエビ入りのものと、水餃子と春雨も注文。
スープがおいしい!ただこの春雨スープの具↑は入っていてもいなくても良かった(笑)。湯葉みたいな感じのと、味の薄い団子的なものでした。
食べるスペースがほぼなく、通り沿いに板を付けたカウンターがあるだけですが、本当におススメ。
打包(ダー バオ)=お持ち帰りして、ホテルで食べても可。でも同じ店に行ってしまうとなかなか開拓できないのですよね。ローカル雰囲気はまだまだ少し勇気がいるので難しいですね(;^ω^)
それと、ガイドブックに必ず載っているジェニークッキー。
今回も購入。缶のデザインはよく変わります。また、以前と違って中がパックされていました。
(前回記事→人気のおみやげ・ジェニーベーカリーのクッキー)
バターがたーっぷりでカロリー高そうですが、これもおいしい。(まあ、日本のには及ばないかもしれないけれど…)4種類ありますが甲乙つけがたいお味です('ω')ノ
付近のドラッグストアとかに、"小熊饼干"などと書いて熊の缶のものが売っていますが、それは偽物です(;^ω^)
そういえば明らかに転売目的で大量購入する方も…。
買い終えて、ネイザンロードというメインストリートを歩いていたら、スマホを持った女性に声をかけられました。
見ると今行ったばかりのこのお店の写真が。多分道を聞きたいのだろうけどなぜ私をチョイス?(;^ω^)
最初「あっ!」と思ったけれど説明できないので(;_:)
「外国人なのでごめんなさい」と言うと、「どこの国?」と聞かれたので、「日本人」というと、なんとこの方、「日本語少しできます。」って日本語で言われて…。すごいなあ~(*´ω`)と語学力に単純に感心。
そこで指さして説明しようとしたけれど、ちょっとわかりにくいのもあって、日本語でも無理(笑)。「あーもう行った方が早い!!」と思って、家族に待っていてもらい、ビルの前まで連れて行きました。以前、抹茶のお店で中国の方に親切にしてもらった恩返し?!少しはお役に立てたかしら?(^ω^)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
にほんブログ村
(昨日→香港オーシャンパーク!!!(その①)の続きです)
下山してきました。
パンダ館があったので行ってみました!たぶん日本よりかなりじっくり見れます。
か~わ~いい~っ!(*´ω`)
黒の部分が垂れ目に見えることによってこんなに癒されるなんて(*´ω`*)
ああ。
ああああ。何?何?その座り方…もぉぅ~!!(萌)(*´Д`)
はぁ~(*´ω`*)。
癒されたところで、こんなやっちゃったキャラクターがいたりとかΣ(゚д゚ll)
ついでにこんなのも…一個も魅力がないぞ!(笑)↓
さて、散々歩き疲れましたがいよいよメインの水族館です!!!
と思ったら、なぜかやたらと年配のお客さんが多い!!バスツアーがたくさんいらっしゃるようで、午後だからか、とても混んでいました。
しかも、噂には聞いていたけれど、今までそんなに出会った事がなかったのですが、おばちゃん達の隙あらば割り込もうとするグイグイ感がすごい;( 一一)
別に1人や2人変わらないからいいのだけれど、その割り込む感じが嫌だったので死守( `ー´)ノ…とか、やっているうちに入るのに15分経過!!(+o+)
しかし、なぜそんなに待つのかが近づいてわかりました。
集合写真撮影…。
イヤ、買わないから…通してくれ(笑;)。
そういえば、遊園地のスペースでも、特に絶叫系のアトラクションには必ずカメラマンがいて、
出発前に写真を撮るんです。そんなに買わないからさ…。写真好きな中国の方には売れるのかなあ。
やっと入った水族館の中でも、すごい勢いで次々と水槽で写真を撮りまくってる若い女の子集団をたくさん見かけました。
どれも水槽と自撮り。インスタ女子なのかしら?
どれだけ自分と水槽がよく取れるか選手権のような感じになっていました(;^ω^)もはや魚は見ない(;´∀`)
"最後の砦"で行った水族館は、他がすごかったからか、見疲れたせいか、ちょっと物足りなく感じてしまいました(;^ω^)
でも、何畳あるの?ってくらい大きなエイがみれたりしましたよ。
ちなみに最初の私の記憶①②はすでになかったのですが(笑;)、
③はもしかしたらこの水槽だったのか…(もしくはサメ館かな?)
一日丸々遊べます。万歩計付ければよかった~!!
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
にほんブログ村
私が深圳に来ることになって、行きたかった所No.1がディズニーランド!( *´艸`)
No.2はこのオーシャンパーク(海洋公園)でした!
↑その名の通り、水族館的な所ですが、遊園地やら、今やパンダまでいて、総合アミューズメントパークという感じ。
実は私が小学生だった頃、初めての海外旅行でここに来たのですが、その時は遊園地があったかすら定かではないです…覚えているのは
①ペンギンの形のゴミ箱がやたらある。
②イルカショーがすごいけれど、前に座っていた中国人の方が、透明なビニール袋に入った鶏肉と卵の煮物?を食べていて衝撃的だった(日本人の子供にとってお皿に入っていない事の衝撃・笑)
③薄暗いけれどらせん状に降りていくと深いところの魚が見えてくる巨大な水槽がある。
というチープな記憶のみでした(;´∀`)
果たして?!(=゚ω゚)ノ
という訳で行ってみました。
地図でいう香港島の下(よく観光客の方が行く所の反対側)なのですが、2016年には地下鉄も開通し、access!も便利になりました( *´艸`)
中は大きく2つに分かれ、山の上と下という立地;
ゴンドラに乗っていきます。
ある種既にいろんな意味のスリル…。
景色はきれいですが、本当にすごいところに作られています。かなり長いので高所恐怖症にはちょっと怖い…。
遊園地は絶叫系が多数。ただ、身長制限が結構厳しいのでお子さんはあまり乗れないかも。(山の下にはお子さん向けゾーンもあるよう)。
122㎝以上のが多いですが、152cm以上のもありました。そして、意外にもスタッフの人のチェックは厳しい。
いい加減そうなイメージだったのに(失礼;)、ジェットコースターなどはスカーフとか、メガネとかも全部こうしろと指示がありました。
そして残念ながらイルカショーはお休み中という(;´∀`)。
開業40周年らしくて、お祝いのポスターも貼ってあるのに、なぜそのタイミングで目玉がお休み??(笑)。
また、斜面の多い所に海の生き物系の建物が点々としているため、全部見ようと思うと結構歩き疲れます。気合のスニーカーで行きましょう!
ペンギンやアザラシなど、広いスペースで沢山飼育されているので、日本よりのびのびできて良さそうです。
サメの歯がヤバイ…(>_<)
これだけで結構時間がかかりました。
まだ下もあるのに!!!→(その②はまた明日…)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
にほんブログ村
11/11は日本では…ポッキーの日かな?( *´艸`)
こちらでは一大セールが行われるお買い物の日です!
日本のYahoo!のCMをみましたが、「いい買い物の日」としてセールをやるみたいですね。これは実は中国の便乗では?(;´∀`)と思ってしまいました。
ネット通販大国の中国。なんせ元々の人口がハンパないですからね。この日を含めて安売り期間があるそうですが、当日がやはり安いそうです。
中国の方に聞いた話では、11/11は1がたくさん並ぶので、"独り者の日"だったそうです。
それが5年くらい前からセールが始まって、当日はネット上では、瞬時に売り切れる激安商品もあって、昨年は921億元(1兆5千7百億円…!?)の売り上げがあったと言っていました。
ホントに?!Σ( ̄ロ ̄lll)規模がすごい。
「独り者は買物して紛らわそう!という事だったのでは?」と話してくれましたが、果たして…?(^-^;)
いくつか通販会社がありますが、有名なのは"淘宝"(タオバオ)です。
日本の楽天市場といったところでしょうか?日本でもご存知の方がいらっしゃるかも。
私もこちらに来てから、多くの日本人の方が利用していると聞いたのですが、開設の手続きが難しそうですし、偽物が多いと聞いていたので、怖くてなかなか手が出ませんでした(;^ω^)
しかし、やっぱり普段から安い!!
そして、お店で見かけないようなものが売っている!
例えば、手芸の材料など、ここらではほとんどお店も見つけられませんが、タオバオにはある!!しかも安い!店頭の1/3の価格のものとかもありました。
でも中にはちゃんと届かないとか、中国国内でも広いので、かなり遠方と知らずに注文しちゃったとか、中身が偽物とか、写真と全く違うとか、商品を包まずに箱に入っているとか…色々噂は聞く訳です。
トラブルがあった時に対応できないのと、宅配が届くのがまだ恐ろしいのと(笑)、様々な理由で尻込みていたのですが、旦那さん頼りでついに開設してもらいました(=゚ω゚)ノ
とはいえ、ポチッと買いまくると大変なことになりそうなので、最終操作(?)は旦那さん任せです(;^ω^)。そして、食品は怖いので買いません(個人の見解です;)
ただ、最大のネックは"欲しいものを検索するのが難しい"事(^-^;)
漢字で大体わかるものもありますが、そんな細かいことを中国語でなんと言うのかが、私には難しいのです(;´∀`)
近いところから検索して、似たのが出たら名前をコピーして検索し直して…みたいな(;^ω^)
日本でもネットサーフィンはあっという間に時間が経ちますが、この買い物検索をしていると、すごい時間がかかります。
さて、11日はどれだけ売れるんでしょうね?( *´艸`)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *
にほんブログ村
本当に普通に日本のラーメン屋さんです(^_^)。
名古屋を中心に全国にチェーン展開をしている“歌志軒 油そば専門店”は、深圳にもあちこちにあります。私は日本では知らなかったので、深圳空港で行ったのが初めてでした。
今やかなりリピートしています(''ω'')ノ
一応入ると「いらっしゃいませ!!」と元気よく日本語で言ってくださいます。
小ぎれいでメニューも日本語表記有。また、手元のメニューチェック表に書き込めばいいので、オーダー時の心配不要(^▽^;)
香菇叉烧油拉面 (椎茸とチャーシューの油そば / シャン グー チャー シャオ ヨウ ラー ミエン / xiāng gū chā shāo yóu lā miàn)
叉烧香菇盖饭 (チャーシューご飯 / チャー シャオ シャン グー ガイ ファン / chā shāo xiāng gū gài fàn)
ともに28元(480円)
この日、この二つがなぜか“免青葱”←葱抜きになっていた…いつの間に店員さんとそんなやり取りをしたんだろう私は…(;´∀`)
↑一見パスタみたいになっちゃってますが(;^ω^)…看板メニューの油そばの椎茸バージョンが一番お気に入りです。混ぜまぜして頂きますが、おいしいです!
十时豚骨汤拉面(豚骨ラーメン / シー シー トゥン グー タン ラー ミエン / shí shí tún gǔ tāng lā miàn)42元 (715円)
卵は初めての時は半熟感がドキドキしましたが大丈夫ですよ( *´艸`)
「これは日本でも近くにあったら行きたい!」と言ったら、旦那さんは「中国で見て食べていたモノは日本ではわざわざ行きたくない;」と難色を示しています(;^ω^)
<場所>南海大道1082号花园城中心购物广场南区L3-320B/321号
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*よろしければポチっと押してくださいね(*´ω`*) *