[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、シンガポールと言えば、お約束のマーライオン・ショットを撮りに行かねば(=゚ω゚)ノという事で、恐らく連日遭遇している団体観光客の方が来るちょっと前に着こう!と翌朝も早くから出発(*^-^*)
サクッとタクシーで。中国だと安くて乗りやすいからか、すっかり抵抗なくタクシーを使ってしまうことが身に付いている始末(^_^;)。
さて、近年のお約束建造物。マリーナ・ベイ・サンズ(ホテル)
そしてマーライオン!!!
みんなベスト位置で撮ろうと、既に韓国や中国からの観光客の皆さまが続々と!!
そして日本人も多く、本当にこんなに日本で人気がある都市だったのかと思いました。
裏にある、ひっそり小さな方も( *´艸`)
最近よくTVでも見るようになった「ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ」という植物園一帯へ。
本当に近未来というか、よく作ったね~と思いつつ、9時~「OCBCスカイウェイ」(5$で上に上がれる)所が空くというので、オープンきっかりに到着。すごいねー。
そこから歩いて先ほどの「マリーナ・ベイ・サンズ」の展望台へ。
こちらは9:30~なので、まさに計画通り。なんとか混む前をぬって見学出来ました。
おお~やはり物流港として有名ですから、タンカーがすごい。建物も…バブルというか、本当にじゃんじゃん近代的なものを立てていますね。未来都市のようです。
その後、初めて地下鉄でチャイナタウンへ移動。
中国から来てチャイナタウンって(;´∀`)。
正直あまり興味はなかったけれど…売っているものが文具城にあるあるな感じ(;^ω^)。(深圳の記事→深圳2大文具城巡り?!)
でもここにある「マックスウェル・フードセンター」のチキンライスが№1と評価が高かったので、ついでの見学です(笑)。
「スリ・マリアマン寺院」シンガポール最古のヒンドゥー教寺院だそうです。重要文化財だけあって、細かい作りがすごい。
そして目的地のホーカーズ。
行列を探してすぐわかりました。
「天天海南鶏飯」のチキンライス(400円くらい?)お肉がしっとりしていて確かにおいしかった。でも想定内かな?(^▽^;)
また長くなってしまうので(^_^;)明日に続きます。
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さると励みになります(*´ω`*) *
にほんブログ村
昨日の続き(→<旅に出る>シンガポール③(アラブストリート・チリクラブ))から…
まだまだこの日はメインイベントが待っています(*´ω`*)
あの旭山動物園のモデルになったという?!有名なシンガポール動物園です(≧▽≦)!
ちょっと郊外にあるので、シャトルバスなど行き方も調べましたが、結局ラクをしてタクシーにしてしまいました(^▽^;)40分ほどでした。
特徴としてはできる限り檻などを排除し、安全かつ自然の状態で飼育観察できるように工夫された広大な動物園です。
入るといきなりクジャクが歩いていた(^▽^;)
コビトカバ
何だこの不思議な動物は?!
Red river hog…アカカワイノシシですって。
14:30からのショーでは頭上をキツネザルが渡って登場。
その後15:30から象のショーを見ました。
これは結構人気で席がないほど。ギリギリで座れましたが早めに行った方がいいです。
こんな広大な風景もあり…
こんな近くで初めてフルーツコウモリを見ました。デカイ。
同じくこんな近くに柵もなく自由にワオキツネザルが…。
広いのですが、結局バスにも乗らず、歩きつくしました(^_^;)。
だが、まだ続く!!!
そうです、世界でも珍しい夜に開く動物園があるのです。
場所はシンガポール動物園のお隣。最初同じ園内を夜見るのかと思っていましたが、全く別物でした(^_^;)。
楽しみ方としては、①トラム(45分)に乗って見学。②トレイルルートを歩いて散策。③ショーを見る。というのがあります。
オープンは19時からですが、その前にトラムを予約しないといけません。
チケットはeチケットを買っていたのですが、予想外の出来事。
混むとは聞いていたのですが、早め行ったつもりが、先着順に入場可能時刻が決まるようで…。20:15~しか入園できない(;´Д`)。朝も早く、1日中活動していたので、できれば早めに帰りたかったのだが…。
さらに開園後からのトラムは続々と埋まっていて、次に乗れるのが9時台とのこと(;´∀`)。
このはトラムには英語ガイドか、10$プラスで日本語(マルチ言語のアナウンス)が付くものがあります。
最初10ドルをケチって?!まあ、英語でいっかと思っていたのですが、ここでスタッフの方が「日本語のならば早い時間にトラムがあり、現在の入園時間は20:15以降だが、もしそのトラムに予約を入れるなら、トラムの時間から入園できる。」…とのこと!!旦那さんが英語ができてよかった(^▽^;)。
隣のカウンターで困っていた女子大生風の2人組がそれを聞いていたのか、質問されたので教えてあげたら、彼女たちもその方法で早く入園ができました。
この日は続々と日本人団体客がやってきて、さらに大学?専門学校?の修学旅行生もいて、トラムが増便だったのかもしれません。一般の私達も、修学旅行生の列の合間に入れられ、隣の車両に乗車出来ました。
真っ暗な中、時折、トレイルルートを歩く人にびっくりします。意外と動物たちは夜活動的で、夜行性の動物達、食事をする光景をよく見ることができました。その時間帯にエサをあげたり工夫して管理しています。
トラムの真横をバクが歩いていて驚いたり、自由に過ごしている動物達も。
なかなか面白かったです。
トラムの後、せっかくだから4本あるトレイルの1本だけ歩こうか?と行ってみましたが、なんだかんだで結局1時間かけて全工程をもれなく一周。疲れているはずなのに、ワクワク感もあって、思いのほか楽しめました。
なんと24時までやっているそうですが、ショーはパスして長ーい1日も終わりました。
万歩計付けておけばよかった!!
雨は大丈夫でしたが、歩きやすい靴で行きましょう!
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さると励みになります(*´ω`*) *
にほんブログ村
まだまだ旅のお話。もはや何ら深圳情報ではないですが、数日後了承を<(_ _)>
翌朝、例の朝食屋さんに行き(→<旅に出る>シンガポール①(到着&中国と同じ?!&最初のご飯))、歩いてアラブストリートへ。
雰囲気もなんだか素敵。
そうそう、行く途中でなんだかちょっと残念なのを発見(=゚ω゚)ノ
「マレー文化セソター」
ね。“ン”と“ソ”って難しいですよね?ややこしいものね( *´艸`)
モスクは入らなかったのですが、朝一からの日本人団体客のバスが続々と到着、ここで日本人観光客の多さに驚き始めました。
そこから、シンガポール名物のチリクラブを食べに行きました。
チリクラブというのはカニにトマトや卵のチリソースを合わせたシンガポールの名物料理!
カニなのでやはりお高いイメージ。ふだん、ご当地のグルメにはそんなにこだわらない我が家ですが、たまには高くてもそういうのをやってみようかと急遽探しました。
ガイドブックに載っている所はどこも予約必須。思い付きで夜から調べだして、結局人気店の「レッドハウスシーフード」の小さな支店の方に飛び込みで行ってみることにしました。土日は11:30~オープンだったので、間に合うように。
おそらく1キロちょっとなので、地図を頼りに(厳密に言うと地図を読む旦那さんを頼りに)歩いて行ってみたのですが、朝から灼熱の暑さで少し弱りました(^_^;)
本当につくのか、申し訳ないながら疑惑の心を持ち始めた頃(笑)、行き止まりっぽい所にある、割と小さなお店に無事開店くらいに到着!
しかも先客おらず(*^-^*)。日本語が割とできるおじさん(オーナー?)が登場し、予約がなくても大丈夫だったので入店。色々アドバイスをくれました。
カニは時価でしたが、一番小さいのを注文。あと、チャーハンと海老シュウマイ、忘れちゃいけない“揚げマントウ”をオーダー。これにタレをつけて食べるためです。
しばらくしたら、年配の欧米の方たちのツアー予約客がどーっと来店。コース料理のようでした。と言っている間に日本人ツアー客やら、普通のお客さんやらで満席に。「よ、よかった…(^_^;)」やはり“早起きは三文の徳”特に旅行時は( *´艸`)。
お料理とチリクラブ到着です。
辛さを恐れていましたが、まろやかにしてあって大丈夫でした!
実は丸ごとエビやカニの料理って殻が食べにくいし味が付かないのじゃ??と疑問に思っていました。大事なのはソースにだしが出る事なのですかね?
実際、手をベッタベタにしながらカニ用ペンチで割りまくって食べます。フィンガーボールで手を洗っても追いつかない(笑)。先に割って、後から落ち着いて食べるのがいいのかな?
確かに、このソースが美味しい。ソースだけをチャーハンにかけても、もちろんマントウにつけてもおいしい。すくいきれなくてもったいないくらいでした。
満足(*´ω`*)
でも1回でいいかも(笑)。所詮庶民なのかしら…。
この日はまだ後が続きます!!
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さると励みになります(*´ω`*) *
にほんブログ村
まずはユニバーサルスタジオに行きました!
実は私、日本のUSJも行ったことがなく(^_^;)
違いをお伝えできないのですが、とても小さく、半日でも回れるかもしれません。
カジノをはじめ、アミューズメント施設の集まったセントーサ島という小さな島にあるのですが、電車やバス、徒歩など色々な方法で渡ることができます。とりあえず、オープンに間に合うようにタクシーで行きました。
ついてみたら、なんだかインドの方達がすごく多かったです。
無事に入れ、最初に人気だという「トランスフォーマー・ザ・ライド」に並びに行きましたが、すでに40分待ち(^_^;)
まあ、どこも開園直後はこんなものか?延々と並びました。
実は私、映画のトランスフォーマーも観たことがなくて申し訳ない_(^^;)ゞ
ようやく乗れたら→うん、最新技術はやっぱりスゴイ!(≧◇≦)!
予想と違って、乗り物自体も結構動き、迫力でした!!
最初にして結構時間を使ってしまったので移動しながら…ここUSSにしかないという、マダガスカルのキャラクター・ペンギンズのショーをチラ見。
地味に怖い(;´∀`)…でも気になる(^∀^)
人は多く感じられ、どこも待ち時間が多めだったので、もう早めにランチをとることに。
行こうと思っていた「ディスカバリーフードコート」。ジュラシックパーク風なレストランです。シンガポールフードと言えばチキンライス!一応ここでも頂きます。
まあ、こういう所は味はあまり期待できず、かつ観光地価格も仕方がないですね(^_^;)
さて、雨予報ではあったのですが、ここでもんのすごい激しいスコール的豪雨が(;´д`)
しかもサッと止まない。止んでもまたすごい量で降ります(; ゚ ロ゚)。
その繰り返しに覚悟を決めました。レインコートと足元グジュグジュでレッツゴー!
さすがに外のアトラクは無理なので、やはり室内の乗り物に集中しますね。
TDLで言う、スモールワールド的な乗り物の「マダガスカル・グレート・アドベンチャー」も40分くらい待ったかも。
そして、どうしても観ないと!と思っていた1:15~の「ウォーターワールド」のショーへ。
途中豪雨になっても、ショーの人はどっちみちずぶ濡れなのでそのまま続きます。
スコールというか、繰り返しの豪雨の洗礼を受け、靴の中はひどいことになり、心が折れそうになりましたが、まだ絶対乗ろうと思っていた「ジュラシックパーク・ラピッド・アドベンチャー」に乗れていないので、ちょっと空くまで頑張ろうと思いました。
もともと開園時間が10-19時と非常に短いのですが、15時すぎには午前中の雨のせいもあってか、めっちゃすき始めました。もう雨も降らなくなり、どのアトラクも待ち時間なし(≧▽≦)。
今から来るべきだった?!( *´艸`)
朝の“トランスフォーマー40分待ち”が嘘のようにダイレクト乗車(^▽^;)
あの時間ロスは何だったのだろう…。ま、そんなこともあるさ。
ジュラシックパークなんて、誰もいないので、2周そのまま乗車できました。そして、ビッチョビッチョになりました(笑)。もちろんカッパ着用でしたが、座る時にしっかりお尻の部分をカッパでガードして腰掛けるのがおススメです(;^ω^)
ここにしかないアトラクションが多いようですが、ほぼ園内を制覇できました(=゚ω゚)ノ
USSは絶叫系が多いのです。
私も得意ではないのですが、迷った末一番怖そうな「バトルスター・ギャラクティカ」というジェットコースターにも乗りました。これはサイロンとヒューマンという2タイプあり、ヒューマンが足がブラブラするタイプです。
こーれーがー、人生1コワかった(;O;)…。
「キャァァァーーー(/Д<)」を息が続き限り言って、息吸って「キャァァァーーー\(>Д\)」みたいな…。
叫ばないのは無理でした。暗くなったUSSの幻想的ライトアップも見る余裕もなく、喉がやられました。
もはやどれも何周もできてしまう待ち時間ゼロ状態。広くはないので、朝一からでなくても制覇できると思います。
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さると励みになります(*´ω`*) *
にほんブログ村
唐突の旅レポです(^_^;)…行先はシンガポール。
とても小さな国ですが、海外の技術と金融で近未来的アミューズメント施設をたくさん作ったなーという印象。
人種のるつぼでもあるので、様々な人種の方達の文化も垣間見られ、観光する場所もとても多いです。しかも狭い地域にギュッと集まっているので、旅行者にはもってこいかもしれません。
香港からわずか4時間かからず到着。さすがに近いなあ(*´ω`*)
シンガポールはごみのポイ捨てで罰金があると聞いていたので、さぞかしきれいな街だろうと思っていました。
空港からホテルまで、街並みも南国感が深圳に似ていますが、キレイ。近代的。でもローカルなたたずまいもある。mixされた風景が面白いです。
実際、街を歩けば、中国の様に嫌な臭いもしない!
でも、予想よりはゴミが落ちていることもあるのね(笑)。本当に全くないと思っていたので(^_^;)
そう考えると、日本の道のクオリティーって結構すごいと思います。最近は全然ゴミ箱が置いていないのに、日本はやっぱりキレイ!スゴイ。
夕方着でしたので、すぐご飯を探さねばなりません。
ホーカーズというフードコート的なのがあちこちにあり、小さな屋台が集まっています。
地元の人を含め、食事には事欠かない感じ。
厳密に言うと「ホーカーズ」がよりローカルで、「フードコート」はショッピングモールなどにあり、日本のそれと同じような小ぎれいさです。
中国だったら、ローカルは勇気いるけれど、さすがにここはそこまでの決心はいらないかな?
チャーハンとガパオライス、サティーを買ってみました。
味はなかなか。サティーは10本で6$。少し辛かったかな?笹の葉の様なのに包まれたのは、お店の人におススメされたのですが、蒸したもち米っぽいけど、少し粉っぽいような…私は苦手でした(^_^;)ごめんなさいね。
そして、深圳にもある生絞りオレンジジュース自動販売機をみつけました!!
種類は違いますが、意外と国際的機械だったのね。
翌朝、
朝ご飯を求め、散策してみると…Σ(゚д゚)!!!
おおー!!ここにもモバイク(≧◇≦)!
しかも旦那さんが中国のいつものアプリで乗ってみたら使えた(笑)。またも国際的(笑)。
夜はフードコートになりそうな所で一軒、朝から空いているお店を発見!
ここがとても気に入って、以後毎日通うのですが、中国系のご夫婦がやっていらっしゃるようで英語は片言。
そして、なぜか計算が得意でないらしく、会計があってなくても気にしない;
言われた額があまりに少なかったので、後から旦那さんが払いに行ったら「もう貰ってる」というし、「でも合ってないから。」と受け取ってもらいました(笑;)。
シンガポールの朝の定番はミルクティーとカヤトースト。カヤとはココナッツのジャムで、これと激甘いコンデスミルクたっぷりのミルクティーをご主人がすごく高い位置から注いでいていい感じ。
それとゆで卵が付いてきました。
最初、ゆで卵が半熟でかなりビビった(゚Д゚;)のですが、翌日から一応固ゆでと言ったらありました(^_^;)。
ホテルは今回新しく小ぎれいなものの、小さくて安さ重視でしたので、全く日本人はおらず、欧米の方がほとんど。
タクシーで一発で伝わらなかったりしましたが、運転手さんもみんな感じのいい方が多かった。街中でもフレンドリーで明るい国の印象を受けました。
ちなみにホテルの屋上から。昼間と夜です。
アラブ街近くだったので、街並みはこんな感じ。ローカルのマーケットにはナマズの塩焼き?!が売っていました(゜o゜)
ついでにヤクルトを購入。
なんか色がいろいろある( *´艸`)っと思ったら、オレンジ・ブドウ・リンゴ味だった(^▽^;)。まあまあ、想像の通り。
長くてごめんなさい;明日は観光スポットのお話です。
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さると励みになります(*´ω`*) *
にほんブログ村