忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

<旅に出る>珠海・マカオ(マカオ・プチ観光編)

時代は平成→令和へ。
しかし、変わらず前回の続きをお送りする始末(^▽^;)ご容赦くださいm(_ _)m

さて、珠海からマカオに行くにはイミグレを通らないといけません。
今回利用したのはホテル近くで、ホテルの方が送ってくださいました(もち有料)。

小さい感じのイミグレで、外国人はほぼいない様子…。



初めてマカオに来たときは、入国にめちゃくちゃ時間がかかったので、全然違いました。
実のところ、マカオは一度来た時に、まあまあ周れたので、もう来ることは無いと思っていたのに(^▽^;)

今回はせっかく泊りなので、足を延ばしてみることにしてやって来ました。イミグレの後はバスにのせられ、マカオ側で降ろされます。まだまだ開発工事真っ只中という感じです。

そこからタクシーでセナド広場に一気に向かいました。

まだうっすら雨がぱらつくこともありましたが、なんとか周れそうです。
マカオに関してはノープランで、ゆる~く見学しました。

前回はミサ中で入れなかったセナド広場を奥に入り聖ドミニコ教会。
開いていたのでお邪魔しました。

 

教会奥の鐘楼には約300点の宗教品が展示される美術館になっています。

 

イギリスなどの教会とはまた違う趣のある建物でした。

マカオと言えばやはり…聖ポール天主堂跡



裏側からも…。

 

さすがに人は多かったです。そして、その前のおみやげ通りも…
サラッと見る感じでしたが、でも食べ物は押さえますよ~(*´ω`*)

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *


にほんブログ村
PR

<旅に出る>珠海・マカオ(ホテル編)

珠海の“長隆海洋王国”で最も有名なペンギンホテルは水族館と隣接し、アクセス(!)はばっちりですが、オフィシャルホテル?だけあって価格がお高いのです…。

そう、まさかの香港ディズニーのお泊り価格越え(゚Д゚;)
だったらHDLで泊まる方がいい…(^_^;)

という訳で、旦那さんは車で5分?程のビジネスホテルっぽい(でもビジネスの人は来ないだろうな)を予約してくれました。

しかし、まずタクシーを捕まえるため、ペンギンホテルへ行ってみました。
  

けっこう大規模。

それで、ロビー前にいたタクシーの運ちゃんにここに行きたいと言ったところ、近かったからか、「“滴滴”使いなよ」って言われました(^▽^;)

“滴滴”とは、タクシーを呼ぶアプリで、結構皆さん使っていますが、私は確認の折り返し電話が来た時に困るので使っていません。

その様子を見て、顔見知りそうなホテルの人が、「そんなこと言わないで乗せてけよ」的な事を言ってくれ(←予想ですが;)、無事タクシーもgetできました(笑)。

ついた場所はさびれたのか、開発中なのか…ささやかかつ、工事中満載な店舗数件のモールで、その横にホテルがありました。



シャワーのみですが、中がメゾネットになっていて、広々快適でした。普通に寝られればOKの私にとっては申し分ないホテルでした。

そして、夕飯どうしようと思ったら…

そのモールにサブウェイがある!(^▽^)
その上なんとバーガーキングも(*´▽`*)



あってよかったバーガーキング!
普通においしいです。

翌朝は、朝ごはん付き。
結構な中国テイストの家庭的なバイキング形式だったので(笑)、こちらに来たばかりの頃だったらチョイとハードル高めだったかもしれません(^▽^;)。
お粥や焼きそばなどそこそこそろっています。



お箸の自動消毒器がありました↓



下に飛び出ている黒いのがお箸。使う時に引き抜きます。結構普段も見かける事はありますが、なんだかネオンチック(笑)。

総合的に思ったのは、珠海は英語はほぼ通じず、中国語や要領をがある程度わからないとダメかも?という、個人で来るにはややハードルの高い場所だという事です。街中も深圳より、まだまだローカルな感じです。
もし、日本からご旅行などでしたら、ツアーをおススメかも(^▽^;)
…あるのかな??

朝ごはん後はマカオに入ります!

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *



にほんブログ村

<旅に出る>珠海・マカオ(水族館編②)

引き続き、世界最大の水族館見学です(=゚ω゚)ノ



…ねえ、やっぱり生体数多くないですか?ギッシリ感…。

でも、マナティーは悠々~。そしてカワ(・∀・)イイ!!
 

こんな風に寄ってきたら嬉しいですよねえ!

イルカ館、ペンギン館、白クマ館などそれぞれ点々とあるのでめっちゃ歩きました。

 

そしてなんだこの広さ…



ショーが出来そうなステージがありました。

歩いていたら、真ん中の湖?で水上噴水ショーが始まりました。
ん?海上世界でよく見るヤツ的な(^▽^;)

 

いちいち建物も面白いです。巨大に作るの好きなんですね(*´ω`*)



園内には遊園地の如く、アトラクも点々とあります。

これはセイウチの展示のそばにあるアトラクです。

 

このセイウチの岩山の間から落下する、ウォータースライダーの様なものですが、めっちゃめっちゃずぶ濡れ必須な感じだったので、乗るのはやめました。見るだけの観客も場所によってずぶ濡れます(^_^;)


これはパラシュート的なもの。それぞれのアトラクに待ち時間といつまでオープンしているかの表示があります。

公式HPを調べられなくて、ショーの時間が分からず、入り口前に戻って大型ビジョンを写真に撮って確認しました。一応かぶらずにショーは行われていますが、移動距離が多いので、1つくらい見ようかと、イルカショーを見ることに。このステージが高台なので、登る登る…。

 

始まると、驚いたのは、1度に10頭のイルカがパフォーマンスするところ。
ここでも数がすごいです!

  

この水族館の見学は1日がかり…もしくは泊りとは聞いていたのですが、意外と半日足らずで終了(^▽^;)(夜にショーがあるのを見ないなら…)

おみやげ屋さんをのぞくも、どこの水族館にもあるあるなものが殆どだったような…。そのまま帰る寸前、謎のキャラクターに遭遇( *´艸`)



君は魚なの?ウーパールーパー的な奴なの?( *´艸`)

泊りでなくても大丈夫だったのかもしれないのですが(^_^;)、早々とホテルへ向かう事にしました。

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *



にほんブログ村

<旅に出る>珠海・マカオ(水族館編①)

前回の続き;
ようやく到着する頃に、なんと雨が降り出しましたΣ(゚д゚lll)
なんという事だ(笑)。

チケットは事前にスマホで購入済み。

その広さはさすが世界一なのですが、思うに、すごい広さの中にいろんな“館”が点々とあるという感じ。なのでめちゃ歩きます(笑;)

その前に、荷物を預けようと入口前のロッカーに行ったのですが、これが、言語を日本語が選べ、タッチパネルを押すと、抑揚の間違った日本語で案内が流れます…
「おたんじょーびをインプットし、OKを押してくだいさ。」Σ( ̄ロ ̄lll)。「押してく・だ・い・さ」って何よ(^▽^;)。
ここもすでにカオスです( *´艸`)

 

さて、やっと入りました。

 

マンタの入口はアーケードになっていて、お土産物屋さんが並びます。
天井のビジョンは絶えず海の中や生き物の画像が流れていて、クリアでキレイです。

そこから一番の奥に噂のギネス水槽のある建物がありますが、わっかりやすいジンベイザメ( *´艸`)巨大に何でも作っちゃった感じ?



近づくとこんなんです。



でかー。

入口にギネス記録的展示。



思うに、中国って1つの種類の生物の飼育数が多い気がします;
それは動物園でも感じた事です…。
なんかウツボとかもとにかくギッシリ詰まってます(^▽^;)

 

メイン水槽にはなんと、ジンベイザメが5匹も!!それでも飼育できるだけの広さがあるのですね。
沖縄の美ら海も行った事がありますが、断然大きいです。 



こちらが水槽のアクリルの厚さです。



聞くところによると、日本の技術らしいですが、そういうことはもちろん一切触れられてませんが(;´∀`)

驚いたのは、水槽の後ろ側にテントがあって、何かと思ったら…。 

え?これでここに泊まれるの?
しかも平日2名1450元(23200円)なかなかな商売( *´艸`)
寝心地どうなのよ…。

本当に大きくてどんどんジンベイザメがやってきます。マンタを一緒に展示しているのも圧巻。でも実はそれ以外の魚もすごく大物です(=゚ω゚)ノ

そしてトンネルも見事です。



とにかく建物が園内に点々としていて、移動も大変です。幸い雨はやみました。

早めに“雨林餐庁”でランチにしました。
注文方法が、皆チケットを見せ、スマホ決済な感じだったので、よくわからず…どうやらチケットにランチが含まれているパターンがありそうだと想像。
私は含まれてないものだとはわかっていたのですが、それを説明できず、レジのお兄さんもその旨を私に伝えたい様…かみ合わず(;´∀`)

苦労の末、注文。
後から見たら、タッチパネルの注文機があり、もしかして先にここで注文して、チャットで決済しちゃえば早かったのか?
いちいち想像なのでわかりませんが(^_^;)

印尼炒飯伴焼牛肉串套餐75元(1200円)
海南鸡飯套餐72元(1150円)



写真は印尼~…ナシゴレンですね。

このお店はアジアンフードなのかな?
観光地価格!
味も観光地味でした(笑)。

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *



にほんブログ村

<旅に出る>珠海・マカオ(ショーゲキ編②…それ怪しい)

昨日(記事→<旅に出る>珠海・マカオ(ショーゲキ編①・長文;))の続きです…(^▽^;)

まさかの追突を食らい、「どこだここ?」で途中下車した所です。
こんな風に、なんだか一筋縄ではいかないのが中国?!( *´艸`)

ドーンと広い通り沿いに降り立ちまして、そこから見えている建物が、ホテルだったら、タクシーを呼べるかもと思いつつ、歩道を歩き始めると、並走して声をかけてくる方がいました。

白タクだろうと思い、何度か無視していたのですが、あまりにも声をかけてくるので、白タクでもいくらなのかちょっと聞いてみるかと旦那さんが近寄りました。

すると「自分は警察の人で、さっきから様子を見ていて、ただで乗せてくれる」というのです…「怪しい」( ̄ロ ̄)…。

この国のせいか、外国にいるからか、私はそう思いました。しかし、旦那さんはなかばもう乗りかけている…え??Σ(゚д゚lll)

いや、タダという所があやしいじゃん。

そうしたら、身分証を見せてくれ、知り合いに電話をかけてみたり(日本語はできないけれど英語のできる方…自分の事を説明してという感じ)色々してくれたのですが、結局お断りしました。

でも、もしかしたら、本当に心の優しい方かもしれない…。そう思うとそんな風に思ってしまう自分が心痛み若干凹みましたが、でもやっぱり怖いし、用心するに越したことはないかと…。

そのやり取りの間、車内を観察するに、ルイヴィトン(偽)柄のシートカバー、後部座席の前ポケットにポケットティッシュ沢山(実は白タクでお客さん用?!)
でも一応公安の文字の入った封筒が置いてある(本当に公安の人かもしれない)。

などリサーチしましたが…真実は謎ですが、もしそうだったらご親切ごめんなさい。そして、これが日本だったら自分はどうしただろう…とか考えました(._.)

とても歩ける距離ではないのは明白ですが、10分ほど歩いたら、奇跡的に空車のタクシーが走っていくのを発見!!ここで断られる訳にはいかないので、直ぐ乗り込んで行先を告げると、無事に向かうことができました(^_^)

ああ、またまた続きはまた次回(;´∀`)

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *



にほんブログ村


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne