忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1年前の深圳にはなかった(笑)・スイーツ<海岸城>豪美舒芙蕾·Home Soufflé

日本人妻達の間でちょっと前から話題なのが、日本で数年前にブームを迎えたフワフワパンケーキのお店が深圳にできた事!

何?!(*´Д`)それは気になる!

私も帰国したら食べに行くこんなん↓でしょ??
  
  <イメージ>

(記事→だいぶ久しぶり…。)

それが深圳にとは…オシャレになったもんだ(笑)。
でも味は大丈夫なのか?(^▽^;)と思いつつ、行ってみることになりました。

実は近くに別の2店舗がオープンしたようで今回はこちらに…

なぜなら、以前紹介したアプリ(記事→深圳駐在妻の99.9%が…)で割引があったので( *´艸`)



お店の名前がなんだか画数多くて難しいなあと思ったら、
舒芙蕾(シュー フー レイ/shū fú lěi)って読むんですよ。
完全に音を中国語にあてたVer.ですね。

一番プレーンのお味、经典原味25元(400円)はもともと安い…日本なら2.5倍かなあ…がなんと→15.8元(250円)で食べられるのですよ!!やっす(*´▽`*)!
WeChatのアプリでスマホ支払いですが…。

中もかわいい感じになっていて、中国では今や必須?!無料Wi-Fiももちろんあります。

 

肝心のお味が心配でしたが、20分くらいで来ました。
普通そのくらいかかるからちゃんと作ってるのね(笑;)

 

食べてみるとしゅくっとなくなるフワフワメレンゲパンケーキでしたが、色が白っ!(*´Д`)と思って…。黄身なし?メレンゲのみなのかな?
ホイップバターを付けて…飾りのハートのマシュマロはソーダ・レモン・イチゴ味でちょっと合わないけどカワイイです。あっという間にパクパク吸い込まれて行きました(*´ω`*)

まあまあだと思います…上から目線( *´艸`)

しかし、こんなのが深圳で食べられるなんてね(*´▽`*)

ついでに帰りにこんなのを発見!
日本にも出店しているプレッツェル専門店のAuntie Anne'sが出店するらしい!!(*´Д`)



外国のチェーンの出店が厳しいのか、基本的にどこのショッピングモールに行ってもマック・ケンタ・スタバの3本柱で同じような店舗ばかりが入っているのですが、久々に目新しいチェーン店の登場です!

<場所>文心五路海岸城大厦东座一楼134铺(新桃酒店内侧,一芳和COCO旁)

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さると励みになります(*´ω`*) *


にほんブログ村
PR

いろんな意味で盛りだくさん?!(^▽^;)深圳のランドマーク!その②~アフタヌーンティー~

昨日(→いろんな意味で盛りだくさん?!(^▽^;)深圳のランドマーク!その①)の続きです。

下の受付でよくわかっていなかったのですが、96階のロビーラウンジで渡されたメニューからケーキとドリンクを選ぼうとした所、230元はアフタヌーンティーのお値段だったと判明。
予期せぬ深圳初のアフタヌーンティーに!!(*´▽`*)

しかし、ここでも英語はあまり通じず苦戦(^_^;)。
少し偉い方の様な女性が英語がややできるようで代わってくれました。
4人で行ったのですがその方が言うには「全員でアフタヌーンティーを頼むのは多すぎると思う」とのこと。

ならばなぜ全員分アフタヌーンティー代をと言われたのか謎ですが(笑)、確かにそんな気もしたので(^_^;)メニューから別の物を注文。
ドリンクとサンドイッチ、それにサービス料がかかるけれど、それでも購入分の金額には届かないので、後で知らせてくれるそう。(ちなみに返金は受け付けませんとのこと)

とにかく腹ペコな面々だったので、本来は景色と共にゆったり味わうのでしょうが、まずお食事モード( *´艸`)
まずやって来たのはレーズンスコーンと果物。



スコーンにはゆるいホイップクリームとジャム。あっという間に完食(^_^;)

そして…やってきました。三段トレーヾ(≧▽≦)ノ



1段目…ベリーのマカロン・チーズケーキ
2段目…抹茶ロールケーキ・チョコレートタルト・パンナコッタ
3段目…ハムとクリームチーズのミニクロワッサンサンド・リコッタチーズのパフ・サーモンのロールサンド・トリュフ入り生地とモッツァレラチーズとプチトマトのサンド

どれも予想よりもそこそこ美味しく(←深圳をなんだと思っていたんだ;笑)、
特にチーズケーキと濃いチョコタルト…パンナコッタもなかなか。
トリュフ生地のとパフはあまり好みではなかったですが、他のサンドも好きでした(*´ω`*)

クラブハウスサンドはポテト付き。



ベーコン・目玉焼き・チキン・野菜などが入っていて、パンがホカッチャのような生地でした。

すっかりお腹も満足した所で、ワゴンに乗せられ、その場で切ってくれる長~いアップルパイが登場。
サービスだそうですが、なぜか各テーブルに一切れのみ(^_^;)なんかオモロイわ~( *´艸`)
パイとパンの中間のような…カスタードソース付き。



ぐるりと景色を見るついでにウロウロしてみたら、こんなケーキもおいてありました。
なかなかかわいいです。





そして、予期せずアフタヌーンティーを楽しむことになったと思しき方々も結構いまして、
おじさん2人の席で全く手が付けられていない3段タワーがそのままだったりする姿がチラホラ(^_^;)

先ほどの女性の方が、まだ金額が残っているので、アイスなら注文できますと伝えに来てくださいました。
お腹はそこそこいっぱいだったのですが、せっかくなので頼んでみました。

が、この後予定がある人がいて、かなり待ったのですが、一向にアイスが来る気配がない(-_-;)
アイス、盛るだけじゃないの?(^▽^;)

まだかかるか聞いてみたのですが、待っていて下さいとの事。
ギリギリまで待ちましたが、タイムリミットが訪れ、残念ながら帰ることに。

一言伝えるとスミマセンと言っていました。なかなか中国で聞くことがないので新鮮(´艸`)さすがにホテルなら言うか(笑;)。

とまあ、なんだかんだありつつも、それなりに楽しめた思いがけないアフタヌーンティーでした。

やられた感もあるけど?!一度は行ってもいいと思います(笑)。
ただし、時間の余裕と、もうちょっとオシャレしていたらベストだったかな?(;^ω^)

最後に、下から見ると、こんなビルです(≧▽≦)

 

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さると励みになります(*´ω`*) *


にほんブログ村

いろんな意味で盛りだくさん?!(^▽^;)深圳のランドマーク!その①

ハイテクシティー・深圳の高層ビル群の中に、ランドマーク的ビルがいくつかあります。

“深圳一!高いビル”の記録はどんどん塗り替えられているようですが、有名なのが3つ。

①1996年に建設された「地王大厦」69階建ての約380m。
②2011年にできた「京基100」。こちらは名の通り100階建てで約440m。
③今年、展望台がオープンしたばかりの「平安国際金融センタービル」。
展望台は116階にあり、高さは約600m。現在一番高いビルです。世界でも2018年現在第5位に入るそう。
建てるたびに高さのジャンプアップ度がすごいですね( *´艸`)

そのうちの②と③どちらかに行きたいなあとは思っていたのですが、深圳の都心部にあるので、なかなか行くチャンスもなく…しかし先日、出かけついでに天気もまあまあなので、突如行ってみることになりました。

③は入場料が高いらしいよというので、②の「京基100」へ行く事になりました。

ただ、全く下調べを怠っていた上に、全くそういったお出かけ風を想定しない服装でして(-_-;)
後ほど、やはり前もった準備の大切さを知るのですが…(^▽^;)

さて、地下の大剧院駅も直結しているKKモールというショッピングモールから案内をたどっていくと…。まず謎のエレベーターホールに出ました。

40階行きまでしかなさそうな上、どうやらカードをスキャンしないとエレベーターに乗れない様な雰囲気?!

しばしうろつく(^▽^;)…すると同様の中国人家族が(^_^;)
その時、ちょうど乗る人がいてみんな便乗(;´∀`)

40階に着きました!



ここでもいい眺め!ロビーの様に広いだけで、一応警備員さんがいます。

でもせっかくだからもっとあがりたい!でも、何ならここでもいい(笑)。なんてうろついてたら、あやしかったのか何か聞かれたので、上に行きたい的な事を伝えると、下から行くらしい…(;´∀`)

振り出しに戻る。

さっきのホールの角を曲がると別のエレベーター。
受付的な人に聞くと、さらに奥のホテルエントランスから行くとのこと。

そうかあ。ホテルがあったのね。
併設されたスタバを通り抜けると豪華そうなホテルの入口が。

まごついていると、エレベーターの係の人が「予約はあるか?」と聞かれました。

そんなのないの…(´∀`;)なんなら、こんなに豪華そうなホテルに行くべき格好でもないの(ーー;)

とりあえず上に行くにはどうするか聞くと、横にあるカウンターで予約を取れと。

上にはレストランがあり、その予約者かホテルの宿泊者が行けるようです。
ホテルだけど、英語はガッツリは通じません(;´∀`)

余談ですが、このホテル、調べてみたらザ・セントレジス深圳という5つ☆評価のホテルでしたΣ(゚д゚ll)
サイトでは一泊1866元(29800円)でした!

やべえ。こんなお気軽な服装はTPOにギリ適しているだろうか?(´Д`;)
せめてワンピースの1つでも着ている時に来るべきだった(そんなことなかなかないけれど;)とか言いながら…。

しかも受付では、メニューを見せてきて、今はお茶の時間だから230元(3700円)のお茶セットを人数分購入せよと。

Σ( ̄ロ ̄ll)

またも想定外に少しひるむみんな。結局②のビルに行っても同じくらいだったのでは?!
しかし、お昼もまだだったので、まあ行こう!と話はまとまり、ご購入。
ようやくエレベーターに乗れました(^▽^;)

一気にホテルロビーのある96階へ!安心の日本企業製高速エレベーター(≧▽≦)
すごいです~。


つきました!!



インテリア的にはよくわかりませんがとにかくゴージャス風で開放感あるロビーとラウンジカフェ。ぐるりと一周できるようになっています。
上を見上げるとこんなん↓



40階とは比べ物にならない高さです。
そして、意外とふっつーな中国人の方々もおりまして、服装問題もホッとしつつ…(^_^;)



川を挟んで近代的な方が深圳です。そして、田んぼなのかな?のどかな方が香港です( *´艸`)。


横に荔枝公園という有名な公園があります。さっきの40階の写真と比べると…。

(40階)


(96階)
 

車もちっちゃっ!!

近くにこのビルができるまで1位の高さだった①の「地王大厦」が下に見えます。

 

さすがの高さです。来た甲斐がありました(*´ω`*)。

こちらの方面には遥か彼方に、いつも香港に行くときに渡っている橋がみえます。





 

長くなり過ぎましたので明日に続きます<(_ _)>

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さると励みになります(*´ω`*) *


にほんブログ村

mobike返金される。

いつもお世話になっている、シェアレンタサイクルのmobike。
私が登録した当初は、最初にデジポットを預けないといけなかったのですが、
実はかなり前から無料になったと聞いていました。

預けたのは299元(4800円)。
これをちゃんと返金してくれるのだろうか?ちょっと心配でした。

訳が分からないのでとりあえず旦那さん頼み。いや、旦那さんだって訳はわかっていないだろうけど( *´艸`;)何度か試みましたが、なんかダメみたいで…。

「新しいバージョンのアプリをインストールせよ」みたいな事が出るので、
新しいのを入れてみました。

ちなみに、新しいアプリのアイコンには“免押金”って書いてあります。
預けるお金免除ってとこでしょうか。

9月に返金に挑戦し始め、このまま無理かな~?と思っていたら、
なんだか突然完了しましたのメールが来ました(^▽^;)

とりあえずよかった(^_^;)
その作業中も、前も今までも、ずっと変わらず使い続けて入られたので、不便はなかったのです。

あんなに大量に発生し、同業他社もわらわら発生したシェアサイクルなのに、ついにはmobikeだけになった模様…。←ofoという会社もあるのですが、なくなったと噂です…※本当の所は未確認です!

路面店などでも回数券を買ってすぐに潰れて泣き寝入りなど“あるある”ネタなので、まあ、一かとあきらめていましたが、なくなる前にお金が戻ってよかったです(笑)。mobikeはなくならないかな?( *´艸`)

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さると励みになります(*´ω`*) *




にほんブログ村

要!!注意力

本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。
にほんブログ村


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne