[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、無事買物も終わり、そごうの裏から出ると、一気にローカルな景色。
ここら辺にチェーンの茶餐庁がいくつかあります。
茶餐庁はローカル喫茶の事です。喫茶と言ってもフードが充実。しかも茶餐庁独特のローカルメニューで、朝から夜まで地元のおじちゃん達が気軽に利用する…そんなイメージです。
以前の私なら当然、全く入れませんでしたが、今回は勇気を出して入ってみました(^▽^;)
“澳門茶餐庁”は尖沙咀のお店がよくガイドブックに載っています。なので一度行ってみたかったのです。
…なのにマカオ名物のエッグタルトは頼まず、定番メニューの香港ミルクティー22HK$(300円)とコンデスミルクバタートースト21HK$(290円)。トーストと言っても丸パンで、ソフトフランスみたいな生地のものをトーストしています。
すぐ出てくるのもいい( *´艸`)
おじちゃん達を横目に少しドキドキしながら…(^_^;)
香港のミルクティーはとっても濃くて渋いです。思いっきり甘くするのが美味しいので、大体砂糖は2袋は必須です(*´ω`*)
目的も済んで、そごうのお向かいのハイサンプレイスに初めて行ってみました。
余談ですが、地図の読めない私なりに迷いながらなのですが、日本のガイドブックで地図がカタカナ表記だけだと、現地は英語と漢字なので困ります。ビルの名前とかも漢字があると助かることも。
最近は地図アプリなしで行きます。何故ならアプリは表記が漢字だけだから、微妙にまた照らし合わせづらいのと、中国本土ではないので、海外ローミングになってしまい、お金がかかるから(;´∀`)
何とかならなくなったらローミングをONにしようかなあと思うのですが、最近は何とかなります(笑)。
さて、そこは近代的なショッピングビルでしたが、またフロアで迷う(^▽^;)
ここにはガイドブックにもある台湾発の“誠品”という書店があります。
雑貨類も豊富とのことでのぞいでみると、なんとオサレな店内(*´▽`*)
ステキでした~。(見るだけでしたが)
そしてまたエレベーターで迷っていたら“FRIPPER'S”というスフレパンケーキのお店を発見。
これ、日本で行った事がありますが、香港進出していたのですね。
偶然店舗も通りかかると、並んではいませんでしたが、平日なのに満席で、女子達が焼き上がりをめっちゃ待っていました( *´艸`)どこも女子は同じなのかな~?
今回はせっかくなので、これから中環に移動し、ちょっと行きたいところがあるのです( *´艸`)。
「続きはCMの後!」的な感じですが(*´Д`;)明日に続きます<(_ _)>
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さると励みになります(*´ω`*) *
季節はもう師走ですが、深圳はつい最近まで半袖で、しかも、クリスマスが上手く根付いておらず、気温もそうですが、全く年末感がありません。
一応、海上世界駅を出た所にはこんなツリーもどき?が飾られていました(^▽^;)
クリスマス感も皆無ですが、さすがに香港の方ではイギリス統治だったこともあって、
しっかりクリスマスだとか。
思えばちょうど1年前に香港の“そごう”に行ったのですが、今年も同様で、久々に銅鑼灣(コーズウェイベイ)に買物に行きました。(前回記事→香港・銅鑼湾ぶらり旅(?)日本のものを求めて①)
ちなみに、いくつかの島からなる香港ですが、代表的な九龍島と対岸の香港島では結構印象が違います。
香港島の方は本当に国際金融街という感じで、オシャレ!英国感が強いイメージでそんなブランドショップも多いです。でも、一歩入ると路地にはアジアの風景があります。
九龍島の方はメイン通りが印象的ですが、どちらかと言えば、ごちゃごちゃした感じが多い気がします。
でもどちらも“人種のるつぼ”という感じで、エネルギッシュで人が多い!そんな都市です。
深圳は香港のお隣と言いますが、旅行者が行くような所までは何かないと行きません(笑)。
我が家の利用するイミグレ・深圳湾口岸からだと、中心部までは1時間以上かかるからです。
前置きはこのくらいにして、本題の銅鑼灣は香港島の方にあり、ショッピング・アパレルのお店が充実した街です。バスと電車を乗り継いで“そごう”に到着しました!!
こちらの“あるある”なのか、私だけなのか、割といつもビルの中で苦労します。
上に上がりたくても、全然エレベーターが見つけられないです;
ビルの構造がよくわからないというか、仕方ないので時間がないのにウロウロする羽目になります(ーー;)
“そごう”でも同様。
自分がどこにいるかもよくわからないのもありますが、地下鉄直結の入口から入ったものの、ずーっとエスカレーターしかなくて…最初は結構上の階に行きたかったのに…いくつか上がって、やっとエレベーター発見みたいな(;´Д`)時間の浪費;
でも地下2階の食料品売場はやはり輝いていましたヾ(≧▽≦)ノ
もうここは日本です。値札も日本語。値段がHK$なだけ!
高いけど、テンション上がります。
一時帰国した時は、いつも次までにいりそうなものを買っていくのですが、
前回はそこまで頭が回らず、買い忘れていた物を買いに来ました。
それは煮干し(笑)。
実はもうお正月も近い!たつくり用の物がほしかった…。でもデパートだし、高価過ぎたらやめようかな(*´Д`)…。
発見しました!!44HK$(610円)と24HK$(340円)。
で、一応下見をして「確かさほど遠くない所に前に見つけたイオンの別形態ショップがあったはず!」と思いだし、記憶でそこも見てみました。(→記事)
思いっきり出汁用の煮干しはありましたが、25HK$。結構大きかったのでそんなに大量に要らない(ーー;)と思い、買わずに戻る( ´艸`;)
途中、スーパーでツリーが売っていました。
やっぱり深圳とは違う。ちゃんとクリスマスがある(笑)。
結局“そごう”にて、小さい袋でで24HK$(340円)だけれどお買い上げ。
いつもちょっとだけでいいので、日本で買って来れば半額以下でしたねえ。大した金額ではないけれども、なんとなく…(笑)…仕方あるまい。
前回同様、またここでクロワッサンたい焼きを買ってしまいました。
しかし、私の英語は相当イケてないようで、2つ頼んだのに、1つしか来ないみたいなね(^_^;)
香港では広東語と英語が主流です。
私の脳内ときたら、一応出来もしないが中国語(普通語=北京語)になっているようで、
とっさに英単語が1つも出てこない;
「I」すら「我」が出てくる始末。
結局、愛想笑いとジェスチャーと片言中国語という無茶苦茶なやり取りとなります(;´∀`)
他にもデパ地下には、香港にいくつかあるようですが、“華御結”というおにぎり専門店があります。
お昼時だったので、結構香港の女子高生でにぎわっていました。圧倒的に女子率高い!
私は香港とはいえ、何とな~く買ったことは無いのですが(^_^;)。
長くなりましたので明日に続きます(^_^;)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます!(*´ω`*) *
今日の深圳は突然に冬でした。
寒かったです~(T_T)
何日か前に見たところ、16℃くらいの予報だったのですが、なんせそれまでが27℃の日もあったし、半袖生活。
そこに唐突に10℃近く気温が下がると、さすがに体が慣れていないので、激寒く感じます。広い中国、とっくに0℃以下の生活をしている地域もあれば、こんな所もある。不思議ですね。
コートもまだ出していなかったし、あまりの寒さに帰宅後、白昼から湯船で温まったほど(;´∀`)
何でも唐突はダメですよ。慣れが必要(笑)。
さて、タイトルに戻りまして…。
深圳のバスでは現金大体2元(30円くらい)か、“深圳通”というICカード(少し割引があります)か、最近めっぽう増えているスマホでの支払いかの3つになります。
路線によっては集金係の様な乗務員がいて、行先を告げると区間に合った料金を端末でカードから引いてくれます。どんなに大量に乗ってきても、乗務員さんはちゃんと覚えているのがすごいなあと感心します。
基本は前乗りでピッと費用を払い、後ろから降りますが、乗る人で混雑している時は後ろからじゃんじゃん乗ったりはよくある事です。
あと、よくある事としては子供やお年寄りにはみなさん席を譲ります。
後ろから乗った場合、あまりに混雑していて前に運賃を払いに行けない時も、
後ろの方から見ず知らずの人を介してカードリーダーにカードを読ませてくれるカードリレーなんかも見かけた事があります。
「意外とみんなごまかさないで、ちゃんと払うんだな~」ってずーっと思っていたのですが、珍しく通勤時間にバスに乗った時のこと。
後ろから乗ってきた女の人が、一向に払いに行く気配もなくスマホをいじっている…。
なんとなくモヤモヤしていたら、次の停留所でもっとたくさん乗ってきて、しかもほぼみんなそのままだったのです…。
えー(´Д`;)?
そして、そのまま降りていきました。
集団?毎朝通勤時にそうなのかな?
たいした金額ではないけれど、今まではみんなちゃんとしている印象があったので、
別に私に被害はないのだけれど、なんだかショックでした。この路線orこの日だけのことかなあ?
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます!(*´ω`*) *
すっかりお世話になっているハイテクスーパー・盒马の宅配。
(記事→出不精推進?!ハイテクスーパー・盒马・その②)
もう、牛乳とか買いに行かなくなりました(^▽^;)
スマホで選んでスマホ決済→SMSで配達人情報が届き、30分以内に配達。
本当にありがたいです。
最近は私も慣れてきて、対応するのが自分しかいないという1人の時でも注文するようになりました(笑)。
先日見かけたのですが、配達員さんはマンションの前まで電バイでやってきて、保冷箱&保冷袋から端末を見ながらその場で袋詰め。それで各家まで持って来てくれるよう。
なので、時折、配達員さんが思いっきり地面に置いていたり、手がちょっと泥んこだったりするようで(^▽^;)、なんとなく拭いたり洗ったりしてから冷蔵庫にしまっています。
でも重いものもって玄関まで来てくれるので、本当にありがたいのです!!
しかも、配達員さん、なんかフットワークも軽く(若いから?・笑)中国なのに、接客態度も良くて、日本人達の間でも評判が良いです!
ただ、そういえばどの店も有料袋を徹底しているのに、宅配時は普通に入れて来てくれるのが良い様な悪い様な疑問は持ちます…?!
時折、配達直前に家にいるかの確認の電話がかかってきてしまい、ビビって家にいる事だけ必死で伝える状況に陥ることもあるのですが(^_^;)何とか出来ていました。
しかし、先日ついに恐れていた事態(^▽^;)
いつものように届けてもらい、ありがたく袋を開けてみたら、2つ頼んだはずのチリ産冷凍サーモンが1つしか入っていなかったΣ( ̄ロ ̄lll)
喋れない事を理由に泣き寝入りする手もありましたが(いや、そこまで全然高額じゃないのですけど;)、とりあえず、さっき来たSMSに書いてあった、配達員さんの電話番号あてにメールしてみることに。
でも、「まだそこに居るかもしれない!移し入れ忘れただけかも!」という焦りから、急いでとりあえず送ったため、しどろもどろなメールに。
でもほら、漢字だからまだ何とかなるかと思いまして( *´艸`;)←後から調べたら、意味は察せるけど、不可解な中国語でした;翻訳ソフト使ってから送ればよかった…。
そうしましたら、案の定、電話がかかってきましたΣ(゚д゚lll)
ああ~こっちからメールしときながらなんですけど、喋れんのですよ~(;´Д`)と思いながら、喋れない旨を伝えると、とりあえず切れた…。
分かってくれた気がする(^▽^;)
1時間経ってどうなったかなあ?でもちょうどお昼時だし、こっちの人はお昼は絶対外さないもんね。なんて思いながら待っていました。もし来なかったら、次どうしよう…カスタマーサービス的な所に、ちゃんとしたメールをした方がいいかなあ?なんて対策を思いめぐらせていたら…
キタ━━(゚∀゚)━━!!
戻ってきてくれたのね(;_:)
サーモン一つだけ届けてくれましたヾ(≧▽≦)ノ
ありがとうね。ご面倒かけましたね!
とにかく何とかなってホッとしたのでした。
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます!(*´ω`*) *
最近よく見かける竜(龍)眼という果物。
以前もご紹介しましたが、久々に買いました。
(記事→龍の目玉って…?!)
龙眼(ロン ヤン/lóng yǎn)
1パックで18元(290円)でした。
本当はライチが無性に食べたくなったのですが、ライチの時期は過ぎてしまったので(;_:)フレッシュライチ恋しさの代わりに…。
竜眼は小粒ですが、ライチによく似ています。でも香りとか、食べたボリューム感とかは違うのですが…。これはタイからの輸入品です。
みずみずしいけれど、小っちゃいから何回も剥くのが面倒という(^▽^;)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます!(*´ω`*) *