[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
深圳でどこに行っておきたいか?
実は、もう1度行きたかった所。つまり、2回目も行ってみたかったと思った唯一の場所。
それが…“青青世界”(^▽^;)
しかも、最初に来たのは引っ越して1ヶ月くらいの時、ちゃんとしたお出かけとしては初でした。
(記事→春節お出かけ②・青青世界(深圳3大ワールド?2))
結構マイナーかとも思うのですが、私は日本にいる時に深圳を検索した際に見つけ、気になっていたのです。行ってみて、思った以上のバラエティー力、チャイナのカオス的破壊力にやられ、かなりツボに入った所でした。(でも身近な日本人で行った人の話はあまり聞かなかったな…笑;)
初心に戻るべく?!、ぜひ!!と旦那さんに言ってありました(笑)。
前回は旧正月真っただ中に行き、ほぼ人がいなかったのですが、今回、これが普段の青青の実力なのか?!、激アツ激混みだったのです。
マジか~(゚Д゚;)
ちょっとした小山にあるのですが、麓から、まず観光バスが道にスゴイ入り方をしていて、乗ってきたタクシーが入れないので、下で降ろされ、歩いて行く事に(と言っても数百メートルの緩い坂を上がるだけですが)
その間に、本当に何台もの観光バスに抜かれ、そこにギッシリ子供達(;´∀`)
「え、遠足だ~しかも複数校だ~!!」(「ゴリアテだ~真下にいるぞ~」的な言い方…あ、ラピュタのセリフです…)
これはヤバい。この人波に飲まれてはまずいΣ(゚д゚lll)
到着すると、チケット売場でまだ大集合の最中だったので、その間を縫うように進み、何とか先に入場しましたが、既に中にも団体が多数!
こんなに人気スポットだったとは!!(゚Д゚;)
しょっぱなに、ここのお目当て、多分一番の見どころの熱帯雨林ゾーンに急ぎました。これが意外と怖くて(笑)、ドキドキする感じ。
上から見るととてつもなくデカイ、アロワナ的なド級淡水魚の姿が見えます。これ、落ちたら恐怖…。
薄暗さも相まって、こんなにヒヤヒヤな所だったっけ?と忘れていた記憶に問いかけつつ…。
管理状態は微妙な気もする動物ゾーン、鳥ゾーン抜けると、遠足の皆さんよりやっと先に進めたので、ここからは静かに見ることができました(^_^;)
さっき上から見た淡水魚達…。デカイ(゚Д゚;)
熱帯雨林の後半には傘が置いてありますが(珍しく無料・笑)、「まあ、いっか」なんて持っていかずに行くと悲劇です(←旦那さんは取りに戻りました;)
この先、人工的に雨が降っていますが、ハンパなく降るので傘ナシは無理です(断言)。必ずお借りしましょう。最後にちゃんと戻す場所があり、そこからおみやげ屋に誘導されるルートになっております( *´艸`)
途中、恐竜が無数にいすぎて、しかも、コンクリートでできているので、自然と同化し始めていて、結構ビビります!
随分大胆に食べられてるなあ(^▽^;)↗
↓『恐竜を探せ!』左奥に木と同化した奴もいる…(^_^;)
前回来た時もぜひ『モヤさま』に来てほしかったカオスすぎる手作り感の“アリの国”も健在。
しびれる~(≧▽≦)!
こういうのもね。
そして、その先にアスレチック。
まだ人も少なくて、チャレンジ!!でも結構断崖に建ってて危険な気もする(笑)。
上からの景色。
ブーゲンビリアが咲いています。
下につり橋があるのですが、親子連れでTDRのような行列激混みにつき、そこはスルー。その列が待ちきれず、道&列の真ん中で、地面に置いたお弁当を開けている親子を発見(;´∀`)
気になってチラ見しちゃいました。金属の段重ねの丸いお弁当箱の中には餃子!
やっぱりそうなの?!( *´艸`)
チャイナなイメージを損なわないメニューに、なんだかほっとしました(笑)。
そして、これは絶対ダメな奴( *´艸`)↓
パパイヤ?がなっていました。
こんな感じでサクッと駆け足でしたが、前回と同じくらい一応ちゃんと見て回る事が出来ました。相変わらずのツッコミ度満載さに満足です(≧▽≦)
ちなみに、帰りに熱帯雨林ゾーンを通りかかったら…
ヤバい!!なんじゃこの人波は!!\(゜ロ\)
(人で埋まっているところが通路です…)
良かった…巻きで進んでおいて…。
出口をくぐると、すいていました。
帰りにタクシーが捕まるか(ここまで登ってきてくれるか)心配でしたが、無事捕まり、スムーズに降りて来られました。
やっぱり2回目も意外と楽しめた…。やっぱり私はおススメ(笑)。最初と最後を青青で飾れました(*´▽`*)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さると、最後までがんばれます(*´ω`*)*