忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[1]  [2

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あけました!~最終調整中~

あけましておめでとうございます。
無事年も明け、いよいよ出発日も近づいてきました。

前回の予想通り、
手荷物は結局段ボール2箱→1箱になりました。
やはりな( ̄▽ ̄)。

だけど「分量は入るけど重すぎちゃう問題」はそのまま。
腰を痛めないように運んでもらおう。

冷蔵庫整理にも追われています。
荷物がテトリスの如くきちっと詰まるのと、
この、ちょうどのタイミングで食料がなくなる!
みたいのが最近の理想図(☆w☆)

でも微妙にお米が…味噌が…。
でも今開けたくない…。

という読みの葛藤を一人繰り広げております( ´∀` )タノシイ?!
なんか、お正月だというのにしょぼい食材で乗り切るという…(笑)。

日本の元日っていつも雲一つない青空でいい天気な気がします。
そんな空になりやすい日にお正月が設定されているみたい(笑)。
とにもかくにも、すがすがしい気持ちで一年を過ごしたいです。

全然、別の話ですが、
ここ数週間、中国の旦那さんとラインのやり取りができなくなっています。
うちだけかな?( ゚∀゚;)?(VPNお持ちの方は関係ないですが)

香港では通じるのだけれど…。
日本とのやり取りはラインは便利だったのにな。
どうにかなるかしら?
にほんブログ村
PR

持ち物イロイロ

引越の荷物は送りましたが、手荷物ははかどりません( ̄ロ ̄ll)

送ってしまいたかったけれど、到着までの期間前に必要となるので
手持ちで行く他ないくせに、かさばるものが多数…(;´∀`)。

ちなみに、手荷物はスーツケースと段ボール2箱で行く予定です。

段ボールって大変なのでは?と思ったのですが、
旦那さんも赴任する時そうしたというので、同じにするらしい…。

空港までは宅配便で、降りてからはカート、
後は車なので、新居に運ぶ時くらいしか持たないはずということみたい。

なんせ、一度も現地に赴かずに向かう私は
どうなのかはよくわからないのですが(笑)。

そして今回の引っ越しで学んだ私の経験値から…

ちょっと詰めてみた感覚では、おそらく段ボール2箱も荷物がなさそう;
ただ1箱にすると重たすぎそうな予感がしています。
悩むところです。

荷物には重さの規定がありますが、こちらの心配はなさそうです。
(そもそも、その重さまで詰めると持つのが結構大変。)

荷物以外は…今年はおせちも作らなくていいし、
楽なはずなのだけれど、やはりこの師走独特の世間のソワソワ感に
例年通り乗っかっています(゚∀゚;)

引っ越しに向け、冷蔵庫を計画的に空にしないといけないので、
そろそろあまり買物もできないし、けれど中国用の何かを忘れていそうで
こっちの方もソワソワ( ^ w ^ ;)

ようは終始ソワソワ( ゚∀゚);

そんな中、身近な方とのお別れも近づいているわけで…( ; w ; )

1年以上前から行くことは決まっていたけれど、
時期が明確にならず、かなり唐突に周りの方々に
お伝えすることになってしまったのですが…。

にもかかわらず、心温まる沢山の贈り物を頂いています(YvY)☆

特に想いの詰まった言葉や写真は、本当に何にも代えがたい
素敵な宝物で、もらいたくてももらえるものではないので、、
なんて大切で温かくてありがたいんだろうとしみじみ感じます。

これは引っ越すのを皆さんに伝えてから、
ずーっとずーっと味わわせていただいている気分です☆

そう思ってもらえる人たちに出会え、囲まれてとても幸せだし、
そういう大切なモノに気づけたことが、すでに良い経験の始まりなのかも(☆w☆)
 
本当に大事に大事に持っていかなければと思っています。


にほんブログ村

引越のはなし②

そんな訳でして、昨日の続きです。

いよいよ、引っ越し当日。

ピンポ~ン♪とインターフォンが鳴り、いらしてくださったのが、
失礼ながら、ご年配の方で一瞬驚いてしまいました。

いや、前回の引っ越し(パンダの)のイメージだと、
若者がガンガン運んでいったので…。

でも、もう一人いらっしゃるというのでお待ちしていると…。
さらに白髪のご年配の方が到着…。

これ、本当にお皿1枚の荷造りからの依頼だったら…
大丈夫なのだろうか?と
申し訳ないけれど少し心配してしまいました( ゚∀゚;)。

私は箱の中の全てのものをカウントし、リスト化していました。
それは自分がわかりやすくするためですが、
皆さん、箱には詰めていても数えてないことが多いとのこと。
なので、基本、重さをはかって、フタをするだけなので、
えらくスムーズに進みました。

もっとチェックするのかと思ったのですが、どんどんさばいていく感じ。

そして作業して下さるこの方々、荷物持ち上げただけでなんとなく
重さがわかるの! すごい!!もしかして"匠"2人組?!

正直、最初は、重い荷物を持ち上げてもらうのも申し訳ないと思っていましたが、
手慣れた感じを目にし、終わるころにはちょっとみんなで和んだ空気に…(*´ω`*)

最終結果、96キロ。やるな自分!合格だ!!( ´艸`)
まだ入るって言われたけれど、 入れたくても時間がかかるため
入れられないものしかなくて …もういいや〜と送ってしまいました…。

そんな訳でめっちゃスムーズに終了。
段ボール5箱で海外引越 ー完ー  

ただ、途中で箱は開封してチェックされるうえ、香港からは電車での陸路とのこと。
深圳と香港は近いので、大した距離ではないですが、
やはり扱いは乱雑とおっしゃっていました。

果たしてどんな姿で届くのか…。
箱の中のみんな、誰もかけずにまた会えますか?( ´∀` ;) 

 1ヶ月後に?!会おう・・・。
にほんブログ村

引越のはなし①

私は引越経験値が一度しかありません。

周りから「準備大変でしょう?」と言われるも、
どこか他人事のように、だいぶボーっと過ごしていました。

とりあえず、旦那さん手配の引っ越し会社さんから、
旦那さん手配の段ボールだけ受け取って…
そのまま放置( ゚∀゚)…的な感じです。

と、突然引っ越しの担当者さんより電話があり、
「逆算すると、(電話のあった日の)翌週末には
荷物を出してください!」との事。

Σ( ̄ロ ̄lll)!?!?

え?

いや、でも、旦那さんと何の話もしてないし。
そもそもそんなに急いでないはずなんだが…?!

慌てて確認してみると、担当者さんのフライングでした;

しかし、これで一応“火はついた”のかも?!

なんか旦那さんの一時帰国時でもいいのかな〜とか
勝手に思っていたけれど、 そうでもなくて、
やっぱり私がやらなきゃいけないのだと自覚(遅っ;)
ちょっとお互い、打ち合わせが足りてなかったですね;

担当者さんは「荷造りまでがお引越しのセットになってますので、
当日詰めさせていただきますよ〜」って言っていたけれど、
本当に、当日まで、そのまんま出して詰めてもらってるって割合は
どのくらいあるのでしょうか?

プロの梱包の方がいいのかもしれないけれど、
私はもう、自分で詰めて持って行ってもらうだけくらいにしておきたい派です。

と言っても…。

そもそも今回、丸ごと引っ越しをしないので、
ほとんどのものを置いていく予定です。

そして、先日中国の同僚の方に届いた待望の船便が…

段ボールボッコボコで穴が開き、中身が飛び出ていたらしい…。
そんなんって… 怖い( ゚Д゚)。

色々信用できないので(笑)、本当に必要なモノだけ!と考えだし、
(しかし、その必要なものが紛失するとイタイのですが…)

とりあえず家中、いるもの、いらないもの、すぐいるものの分類だけ開始。

やっと私にもエンジンがかかり、書類をそろえて手続き。

後は送り方です。

少しでも早い航空便は食料が送れないのと、重さが重要。
船便は時間がかかる(湿度、カビなどの心配あり)が食料OK、
こちらは体積で運ぶ量が決められているので、
我が家でいうとほぼ全て持っていけそうなくらいの許容範囲。

どっちをとるか?

私的には少しでも早い航空便のみ!

ただし、足りるかな? という不安が。
1キロだけオーバーで船追加となっては困るので、そこが緊張しました(;^ω^)

ちなみに我が家の上限は100キロ以内。

1箱が18キロくらい入るので、5箱まで。
5箱って…おさまるのかしら??

と思っていたけれど、意外と何とかなりそう。

3日くらいでほぼ詰め終わりました。
あとは微調整で放置…。

すると、先の「段ボールボッコボコ事件」の影響で
旦那さんが某@でポチっと頑丈OPPテープ
(クリアテープの少し分厚いもの)を購入しており…。

箱の周りに巻けば、最悪飛び出てなくなりはしないのでは?
というアイデアが!

いいねえ(☆w☆)!

↓↓↓こんな感じに
 

でもね、

それ、

詰める前に言ってほしかったよね…(;一_一)

一応、詰める前にそのテープの使い道は聞いたのだよ!
そして、底だけは使用していたんだけれども…。

とりあえず、一つ新しく組み立て→テープを巻き→中身を移動させる方式。
(記念すべき初めての画像が段ボール箱ってどうなの?( ゚∀゚))

でも、本当に、二度と詰められないくらい
それはそれは鮮やかに、テトリス的に華麗に詰め込んでいたので(^_^;)
一度出したらなぜか入らぬ現象(笑;)。

でも、これで荷物はほぼ完成形になりました!
後は重さがクリアなるか…?
  
   ~つづく~
にほんブログ村

まずやった準備といえば…。

海外に住むことになるとやはり心配なのは病気です。

 そんな訳で日本で推奨している予防接種があります。
中国・広東省の場合、A型肝炎・B型肝炎・狂犬病です。

狂犬病って…まじかΣ(゚д゚lll)?!と思っちゃいましたが…。

ところで、私は心底注射が苦手です!!

小学一年生の時は予防接種が嫌で校内を逃亡し、
最終的に下駄箱にしがみつき、
先生方数名がかりで連行されたがありました…( ゚∀゚)

子供の時、「海外旅行に行くには予防接種をしないといけない」と
ちょっと盛りすぎた内容の話を親に聞かされ、
一生国外には出まいと思ったものです(笑)。

実際、大人になって海外旅行で注射したことはなかったですが(笑)。

しかし、今やそんな事言ってらんない訳で
数か月にも及んで計画的にうちに行く事になるわけです。

他にも、子供の頃うってもすでに免疫が切れてると思われる
3種類が追加され、私の場合その数計15本( ̄ロ ̄lll)。

一回に両手に分けて3本とかされちゃいいます;
 もちろん、もう大人なので、痛さと恐怖を取り繕う最善の努力はしますよ!

うちに行ったのは、会社から紹介された渡航の予防注射専門の病院。
ひたすらうっているせいか仕事が速いです。
 
計画的に摂取しないと間に合わないため、
これが一番最初にやったことでしょうか…。


にほんブログ村


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne