[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私が愛用しているシェア自転車、モバイク(Mobike)ですが、
いつも月間パスを買っています。
20元で1ヶ月乗り放題(1度の乗車は2時間までですが、まずそんなに乗ることは無い…)
最初の頃は、保証金を預けなければいけないバージョンのアプリでしたが、最近は保証金なしになり、以前のものの返金手続きも無事終わり(記事→mobike返金される。)、快適利用中。
更に当初はチャージしたお金から、1回1元(16円)払っていましたが、パスが出来てからはそちらを買っています。支払いはWechatと繋がっているので楽々です(=゚ω゚)ノ
パスのおかげでチョイ乗りや、乗り心地が悪かったら通りすがりに新型車両に乗り換えたり、更に遠慮なく使えるようになりました(^▽^)
が、先日うっかりパスの期限が切れたのに、購入を忘れていて、そのまま乗車。
しかし、なんなく乗れたのです。
たまたま気になってパスの期限を見てみたら、それどころか自分のウォレットが-1元になっていてびっくりしました(゚Д゚;)
慌ててとりあえず借金分をチャットで払いましたが、そうなのか~…マイナスでも乗れるんだ…。ちなみに-いくら分まで乗せてくれるんだろうか?(笑)。
知らなかったシステムでした。
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さると励みになります(*´ω`*) *
こちらの人とワイマイ(外买・wài mǎi)は切っても切れないくらい日常利用されています。
ワイマイとは主にお食事のデリバリーサービスのこと(花とかもあったりします)。
本当に配達の電バイだらけで、常に行き交っています。
日本でも最近増えてきましたが、こちらの出前のサービスはその比ではありません。
どんな小さな飲食店でも対応している所がほとんど。パン屋さんや果物屋さんもあります。
配送費もかかりますが、わずかなものです。
私はやっとデビューしたものの、ごくまれにしか頼まないので、携帯のアプリのどこから行くのかをいつも忘れてしまいます(;´∀`)
専用のアプリや食べログ的なアプリ、Wechatからなど色々な所から入って、オーダーできるからです。
アプリで店を選んで支払いをし、配達のお兄さんがお店に受け取りに行って、届けてくれます。人気のあるお店前はお兄さん達が待機で群れていたりします(^▽^;)
これは朝礼かな?バスから撮ったので遠いですが…。
これに限らず、マンションの保安さんとか、掃除の方とかの出欠報告代わりに、交代時や朝に集合写真を撮影しているのはよく見かける光景です。
それはさておき、欧米人の方々が良く使っているお店は西洋料理でも味はまあまあな気がします(お店の記事→ランチ<水湾>Emily's cafe)
これはクラブハウスサンド68元(1090円)とミートソースパスタ65元(1040円)梱包・配送が10元(160円)外国人向けは価格も日本並み。地元の人には高いですよねえ…きっと。
刀削麺も配達できちゃいます。(お店の記事→ラーメンの祖先?!・ランチ<海上世界>中华拉面)
刀削麺はその名の通り、小麦を練った生地を直接お鍋に向かって刀でそいで、生地が麺となってお湯に入り、茹でられるってやつです。ほうとうっぽい太さですが、周りは薄くピラピラしていて、でももちっと感もあって、技ありのおいしい麺です(*'▽')
牛肉刀削麺15元(240円)とトマト卵炒め麺17元(270円)に梱包費と配送で5元(80円)プラス。
さすがローカル価格(^o^)丿
麺が引っ付いちゃうので、スープに入れてほぐす感じです。
牛ベースの澄んだシンプルスープが美味しい!パクチーとネギ入りです。
そういえば、私は全く行った事のないお店のワイマイは頼んだことは無いかもしれません。
なんだか、お店の雰囲気や作っている状況が分かった方が安心なので…(^▽^;)
近いお店でも、出るのが面倒で、外部と遮断気味な日(早い話がノーメイクな日?!・笑)はワイマイを利用することがあります(^▽^;)
まあ、元々が出不精な私のようなタイプは、あまり利用すると全く外に出ないダメな人になりそうなので、控え気味にしておいた方がいいかもしれませんね( *´艸`)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *
ここはカステラ専門店なのですが、結構前から、日本人の駐在妻達の間で話題になっていたらしいです。一度頂いたのですが、旦那さんも気に入って、直ぐにリピしてしまいました。
12時開店なので、ちょっと待ちました。
開店10分前で私の前に3人。開店後後ろを見たら10人くらい並んでいました。
やっぱり中国の方の行列は信じてよいみたい( *´艸`)
1人1箱までと厳しく書いてあります。外箱には味がいろいろ書いてあるのですが、見たところ、あるのはプレーンとチーズ味のみのようでした。
常に焼き立てが提供されるのですが、焼き上がりを目の前で切り分けるので、まだアッツアツです。しかも、切る時フルフルッってふるえるこの柔らかさ(*´▽`*)
すごくいい匂いです(*´ω`*)
プレーンは39元(625円)
25㎝くらいありそうです。
味は、スフレパンケーキみたいです。かなり卵白を使ってると思います。音で表したらシュクッとなくなる感じでとても軽いです(*'▽')
こっちのパンケーキよりこのカステラの方がいいかも( *´艸`)
<場所>后海滨道海岸城保利文化广场A2-05(2楼OKMALL对面)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *
最近、スーパーに行くともう蚊取り商品が山積みです。そして、早速蚊に刺されました。かゆいよう~(*_*)
それはさておき、深圳のショッピングモールには3種の神器のごとく、スタバ、マック、ケンタが絶対にあります。(←時に+ピザハット)
そして、中国ケンタには中国チキンがあります。
オリジナルの他に、サクッとした衣で辛い味付けのものです。
外見は日本で言うクリスピーってメニューに似ているかも。それの辛いヤツVer.
そして、バーガーメニューをメニューの一番目立つメインにおいている感じです。
でも、ケンタッキーはどこでもある割にはマック程は成功してない感じを受けます?!(個人の感想です・笑)いつも空いているし、あんなにみんな鶏好きなはずなのに…。
その中で、気になっていたメニューがありました。日本で言うツイスター(ラップサンドみたいな奴)を頼んでみました。
老北京鶏肉巻16元(255円)
北京ダックをイメージした、なんだか中国ご当地メニュー感満載の一品。出てきたら、だいぶメニューの写真とは違うので、なんか今一歩ビジュアル力がありませんが(^▽^;)
中にちゃんとネギときゅうりが入っていて、甜面醤の様な甘味噌も入っています。
チキンは先に書いた辛いバージョン。
なかなか北京ダック風のそれっぽい雰囲気は出ています( *´艸`)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さると励みになります(*´ω`*) *
物珍しい果物はさすがに減ってきたのですが、宅配スーパー・フ―マー(盒马)で最近気に入っているのがこのマンゴーです。
さすが南国!(*'▽')マンゴーはとても安いのですが、イロイロ種類があります。
これは歯ごたえも適度にあって、切りやすく(ぐにゃって崩れない)、変な香りのクセもないあっさり系マンゴー。甘いけれど甘ったるすぎない。そこが好きです。しかも特売で600g2個入りで11.9元(190円)マジで安いですよね(゚Д゚)!!
メロンも同様、ぐにゃっとならず、でもちゃんと甘くて当たりでした。中がオレンジ色のタイプで、1.5キロで特売価格19.9元(320円!!)
でも30㎝くらいの楕円で大きすぎて、こっちのちっちゃな冷蔵庫に不向き!!(>_<)
しかし、ハズレちゃったのがこの枇杷14.9元(240円)。
甘くなかったなあ。最初酸っぱくて、暫く置いたら無味になり(笑)。最終的にうっすら甘くなりましたが…。
果物は安くてうれしい深圳ですが、切ってみないとわからないことが多いので、難しいですね。
最初はイオンでしか買わなかった果物ですが(←特に理由は無く、なんとなくの信頼感・笑;)、イオンがなくなり、小ぎれいなオシャレスーパーである“オーレ”や、そこら中にあるチェーン店の“百果園”などで買っていましたが、最近はやはり運んでくれるフ―マーに頼ってます(^▽^;)。
一応、日本から持参の野菜洗いにつけて洗った後に食べています(^_^)
*いつも読んで頂きありがとうございます! *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。 *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *