忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中秋の月餅わんさか

どこもかしこも、ただ今絶賛PR中なのが伝統の中華菓子「月餅」です。

先日も少し書きましたが、(記事はこちら→久々の深圳で…買物事情。)
こんな特設の売り場がスーパーにも設けられています。



特徴は…意外と高い事です(笑)!
見てみると、1個で35元(500円)とか、もっと高くからだったりします。しかも、たいてい詰め合わせですから、お祝い事や贈答好き(?!)な中国の方をターゲットに、強気の価格設定なのかもしれませんね。多分、親戚とか、取引先とかに送る分には、高くても売れるんでしょう!

それに便乗してか、普通のクッキーとか、普段もあるお菓子なのに、
豪華な赤や金のパッケージで詰め合わせ販売をしていたりもします(;^ω^)

伝統的なものはやはり餡のもの(餡にも種類が沢山)でしょうが、最近は変化球かクリームが入っていたり、外側がお餅のようだったり色々です。

試してみたい(''ω'')ノ…という気持ちもあるのですが、大いにハズレが予想されるうえ(笑)、ちょっとお高い(;´∀`)。そして、箱売りなのが多いのもあって、躊躇真っ只中です(;^ω^)

スタバこんなカタログがありました。スタバも月餅かあ。
 
しかも一番高いのは10P入りで598元(9500円!!うひゃっ!)。高級~(>_<)

そして、手作り月餅の型も見つけました!


面白いけど買っても我が家では需要がないわ(;^ω^)。たしか20元(320円)くらいだったような。

そして、中秋といえば提灯なのかしら?提灯売り場も発見しました。

と、同時に、ハロウィングッズ売り場も(*´ω`)

 

クリスマスは時期の浸透具合が今一歩のようでしたが、ハロウィンは来てるんですね~。
最近、日本も便乗で流行ってきましたが、こちらではどうなのでしょうか?


にほんブログ村
PR

暇になりました

本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。
にほんブログ村

ついに憧れのフルーツティー!<海上世界>YO!Tea有茶

前にも書いたのですが、こちらの方が良く飲んでいるのを目にするフルーツティー!

フルーツティーと言っても、日本でよくあるようなイメージ→アップルティーとか、ピーチティーとか…そういった類ではなく、リアル果物が入った紅茶があるのです!!

憧れはありましたが、「フルーツ=生もの」…(;´∀`)
私にはなかなか勇気の出ないものでありました(笑)。

でも、最近はタピオカミルクティーで冷たいものを買うのにも慣れてきたので、思い切ってデビュー!!だって暑いんですもの!!(*´Д`*;)

という訳で、ドキドキで行ってみた訳です。

こちらのお店は小ぎれい、かつガラス張りで作業台が見え、皆さんちゃんと手袋してどんどん果物を切っておりました。少し安心?!(;^ω^)

だいぶすごい生産量でしたが、これが割といつもお客さんで混んでいます。出前もジャンジャン来ています。皆さんお好きなのですね~。

そうそう、話が少しそれますが、お持ち帰りの食文化が発展しているのか、中国の飲食店はテイクアウトや、食べきれなかったのを包んでもらう事ができるお店が多いです。

さらに、スマホのアプリでみんな自宅やオフィスに配送も盛んです。
デザートはもちろん、こういったドリンクまで。よく配達や、お店まで受け取りに来ている黄色い制服のバイク配達専門業者さんを見かけます。
ちなみに深圳でヘルメットかぶって運転しているのって、この方々くらいです(;´∀`)。

さて、先ほど、"紅茶"と言いましたが、実はお茶も選べたりします…緑茶+フルーツなんてのもあり。おそらく甘い緑茶なのかな?ウーロン茶とかもあるな…。でもここはスタンダードに紅茶で。

招牌水果紅茶25元(400円)…水果(シュイ グオ/shuǐ guŏ)は果物。紅茶(ホン チャ/hóng chá)はそのまま紅茶の意味です。←もちろん飲み物は砂糖は少な目で( ^ω^ )
それと、ついでに杏仁黑巧克力12元(190円)を買いました。
 

結果
 ↓
めっちゃおいしい(*´▽`*)。ちゃんとフルーツを食べるフォークまで装着済み↖
今まで飲まずに損してた(*´Д`)!!



スイカとマンゴー、イチゴ、パッションフルーツ、あとこの小さい緑の柑橘類はなんでしょう?(;^ω^)フルーツの甘み、酸味、爽やかさ…合わさった紅茶もとても涼しくなります!
(コスト的にスイカがほとんどを占めますが・笑)果物の種まで飲んでしまうのは仕方ないですね。

それにしても、中国ののドリンクの特徴と申しましょうか、全部デカイ!!!
一人だと飲みきれなさそうなので家族も道連れ(笑)。

そして早くもリピート続き。
そのうち緑茶も試してみたい気もしますが、一番おいしそうなのはやはり紅茶かなあ。



<場所>蛇口海上世界汇港购物中心一层1-06铺


にほんブログ村

火事があったら…。

香港では、高層マンションが立ち並ぶイメージを浮かべますが、深圳でも同様に高層マンションが乱立しています。

しかも、絶賛バブルな開発工事真っ最中につき、あちこち建設ラッシュ。
地震がないとはいえ、技術的にはどうなのだろう…(;´Д`)
我が家でさえ、ずさんな造りや無意味な壁穴が多いのにと、色々心配にもなるのですが…。

そんなおり、お友達からこんな写真が送られてきました。



火事だ!!( ̄ロ ̄ll)!!

すでに消防車・はしご車が4台くらい来ていたみたいです。

そもそもこのマンション、30階建てでここは半分の高さ(15階くらいかな?)らしいですが、下は店舗になっているので、実質的に2階ですでに5階分くらいの高さ。はしご車が来ても…。という感じ。

幸い大したことなく済んだようです。良かった…。上の階の人は気が気じゃないでしょう。エレベーターも使えなくて30階から下に行くのも大変だと思いますし。

私はこちらでは消防車などの緊急車両を見かけたことがほとんどありません。日本では救急車なんてよくみかけましたが、こちらではまだないですね。そもそもちゃんとあるのかな?と思っていました;

いざという時どうやって逃げるのか、みなさんそうですが、特に高層マンションの上の階は考えておかないといけないですね。私はたぶん30階は怖すぎてベランダにも出られないと思います;←でもみなさん普通に洗濯物とか干しているようですね。
眺めは一度体験してみたい気もしますが…怖くて窓にも近寄れないかも…。
にほんブログ村

クラゲ展に行ってみたら…イロイロ緩~い感じ(笑)

海上世界でクラゲ展をやっているというので、行ってみました('ω')ノ

平日は11~21:30、休日は10:30~22(21:40まで入場)と、結構遅くまでやっています。
実は5月から始まり、10/7までだそうです!



梦幻水母館(DREAM JELLYFISH HALL)→夢のクラゲ館ってとこですね( ^ω^ )
代金は大人が68元くらいだったでしょうか?1000円ちょっとくらい。結構普通にしますねえ(笑)。

入ってみますと!!
  

おお!確かに幻想的な(*´ω`)
日本の水族館でも見たことがあるような、ライトを使った展示です。
ゆったり漂うクラゲたち。ほぼ同じ種類っぽいですね。鏡張りなので、広く見えます。

次のお部屋には地味に30㎝くらいのサメが3匹。そしてなぜかちょっとした熱帯魚が。
展示してある魚の説明パネルが数枚。

ただ、もうすぐ期間も終わるからか、水槽のメンテナンスが若干…。

しっぽが食べられちゃってるハリセンボンが2匹とか…水槽にはサンゴ礁とはちょっと違う茶色い藻がユラユラしているし、水槽のガラス面にも…(;^ω^)何もいない水槽もあったり。

最終的には奥にボールプールがあって、中国の子供達が遊んでいました。
ん?クラゲと関係ない(;´∀`)。
これが結構広くて、空気を入れて作る3mくらいのビニール滑り台があったりして…。

そして、出口手前にこれまたなぜか「鏡の?!迷路」
指紋がつかないように手にビニール袋をはめていくみたいです。←入らず(笑)。
ちなみに、20元(320円)払えば外から迷路目的でも入れるみたいです。

そして出口。15分くらいで見れそうな感じではありましたが、
そんな感じもクラゲの緩さとあいまっているのかな?(´∀`)

出口をでると、小さな机があって、お兄さんが座っていました。

机になんだか乗っている。よく見たら電球型のガラス瓶に2㎝くらいの水クラゲ(本物!!生きてる!)が入っているのを売っていました(;^ω^)
どうやらLEDで電気もつくらしい!餌とか、水とかイロイロ課題もありそうだけれど…。試しにいくらか聞いてみたら、20元(320円)ですって('Д')!!ペットとして(のつもりはなさげだが…)安くない?

繰り返しですが、もし行きたい方は10/7までですよ!( *´艸`)
海上世界、船の近くの橋の下にあるスペースで開催中。
9月いっぱいは大人2枚に子供1枚セットでの割引とかもあるみたいです!( ^ω^ )


にほんブログ村


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne