忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ラーメンの祖先?!・ランチ<海上世界>中华拉面

無事“牛乳問題”も解決し(?!)、普通の日々に戻りつつある深圳です。

ただ至る所に台風の爪痕が。道端に積まれた椰子の枝や大木の山は、いつもならいつの間にか回収されているのに、今回ばかりはそのまま…。おそらく、多すぎて回収の手がここまで回ってきていないのかと。もっと都心の方に集中しているのかなあ。

さて今回は麺のお店です。“兰州ラーメン”というジャンルがあるのか、結構よくお店を見かけます。
全てが同じチェーンではないのですが、日本人にも人気があるそう。
このお店もそれ系を扱うお店で、知り合いの方におススメと聞き、メモしてなかなか行けず…。厳密に言うと入る勇気がなく…(^▽^;)やっと潜入です。



麺王国・中国には日本の“THE・ラーメン”は無く、あれはあくまで日本の料理!

そのラーメンの元になった“拉麺”がこれだという説もあるとか。本当でしょうか?(^▽^)果たして?!

ここのお店は“MUSLIM”と書いてあり、イスラムの姿の女性が働いていたりします。
そのせいかローカルそうでいて、きちんと片付いた店内です。

写真が少し載ったメニューがあったので、指さしオーダーです。中国語の良い所は、漢字でなんとなく想像がつくところですね( *´艸`)

ここは刀削麺(字のごとく、生地の塊を鍋に直接刀で削って入れて茹でる麺)があったので、それにしてみました。

すぐに出てきた一番シンプルな牛肉拉面13元(200円)。
 


澄んだ牛だしのスープに少しもちっとした刀削麺とパクチー!!(私はパクチー平気派です)
飾りっ気ないけどあっさりして私は好み!(^▽^)

そしてこちらは卵と椎茸の炒め麺。



これも癖がなくてシンプルでおいしい!
この麺は普通の麺です。ご飯か麺にかけるのが選べます。個人的にはご飯にしたい所でしたが、お店によってご飯ってかなり当たりハズレがあるので(笑)、安全に麺をチョイス( *´艸`)
付いてくるスープは牛ベースだけれど、さっきの麺のものとは少し違う気がしました。

なんと言ってもローカル価格!安!!それがすごい。海上世界周辺は欧米の方向けだったりするオサレレストランが集結しているので、ランチ価格は日本と同様程度が多いのですが、さすがにこういうお店さんは安いですねえ。
ちょっとローカル店に入る勇気も(ほんの少しだけ)出てきました(^_^;)

<場所>太子路5-2号

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *


にほんブログ村


にほんブログ村
PR

台風過ぎた後…。その②

昨日お伝えしたように(記事→台風過ぎた後…。)幸い我が家は台風による目立った被害もなく、やっと外に出てみたのですが、外は結構厄介なことになっていました。

 

そして、台風の結果、消えたものが…。

それは「牛乳」。

どこに行ってもないのです(゚Д゚)ノ

いつもお世話になっている、日本の明治が出している牛乳は、置いている所が限られているだけでなく、通常でも在庫がない事がよくあるのですが、その場合、我が家は香港の牛乳を買っています。
(ちなみに深圳の牛乳は常温保存のロングライフ牛乳が一般的。)

そもそも、それだって置いているお店が少ないのかもしれませんが、探し歩いてローカルな通りまで行って…。



あらら…。立派な木が…(´;ω;`)←車両は通行止めとなっています。

そして、普段行かないような店舗を何軒もはしごした挙句、ようやく“ラス1”をGetヾ(≧▽≦)ノ

しかし、入れ違いに入ってきた地元の方とタッチの差だったようです…。(ごめんね(^_^;))
その方も牛乳を探していたみたいなので、やはりどこもないのかな?
物流のせいでしょうかね?

そして、相変わらずいろんな方面から、じゃんじゃんとシェアされた画像がスマホに送られてきました。

***↓画像をお借りしました↓***

今朝の深圳の通勤の様子だそうです。
 
   

ええ~Σ(゚д゚lll)

これに至っては「ウソ~?!」と思いました
  ↓



もはやアスレチックです…みんな、真面目に出社していてすごいです。

木も可哀そうなことになりましたが、深圳で多大な人的被害はなかったと聞いています。
この行き帰りでケガなどしませんように…。

私も若干、上空に注意を払って外を歩きました。

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *


にほんブログ村


にほんブログ村

台風過ぎた後…。

ご心配下さった方ありがとうございました。
おかげさまで我が家では無事被害もなく、台風は過ぎていきました。

そういえば去年はあまりの強風で、外から吹く風によって設置された換気扇本体が内側から落下するという事がありましたが(^▽^;)、今回は大丈夫でした。さすがに昨日はバスも走らず、車が時折…。人はもちろんおらず、あんなに普段あふれかえっている外买(ワイ マイ / wài mǎi)の電バイも一台も見えず(そりゃそうだ;)

(ちなみに「外买」は、いま日本でも似たサービスが出てきていますが、おそらくローカルから有名店までほとんどの飲食店の出前が取れるのではないか?というシステム。スマホでオーダー・決済して電バイで配達してくれるもので、こちらに住む方にとって生活の一部的なシロモノです。)

さて一夜明け、転送転送で送られてきた沢山の写真を見ましたが、場所によってひどい所も多かったようです。
屋根が飛んだり、大木が根こぞぎ倒れていたり、それでも聞く範囲では知人にケガなどの被害に合われた方はいなかったようです。

こちらでのニュースを見れないため、情報はあまりないのですが、
香港や深圳は高いビルが多いので、上の方でガラスが割れたりなど多々あったようです。

みなさん朝から淡々と椰子の枝をはじめ木々を集めたり、片付けたりしていました。

私はと言うと、台風と関係なく引きこもりっており、ここ数日家にいっぱなしでした。
明日はちょっと出ないといけないと思います。
 
*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *


にほんブログ村


にほんブログ村

台風が来ました

午前中はそうでもなかった台風ですが、午後から結構な風と雨となりました。
我が家は構造上あまり風の影響を受けなかったのですが、窓から見渡すと木々がすごいことになっていました。椰子の枝がみんな風の方向に倒れ、図に描くならこんな感じ( *´艸`)

 (葉)
 ←
←←l
←←l
 ←l
  l
  l 
   (幹)

つ、伝わります?(^▽^;)

葉っぱも枝ごと道に沢山落ちていて、道は巨大な水たまりが湖となり、柵が倒れたり、鉄骨が落ちていたりもしました。

家のトイレの水が急に流れなくなったので、水が出なくなるかもと汲み置きしましたが、大丈夫だったよう。

停電したお宅もあったようですが、家の中で何もできなくなると、もう寝るしかなくて(^_^;)
そんな感じにやり過ごしました。

まだ夜中も暴雨の予報ですが、外は真っ暗なので音しか聞こえません。
明日の朝、どうなっているやら。香港でもひどいところがあるようですが、詳しいことはわかりません。大丈夫だといいですが…。

そういえば昨日書きました「山竹」という台風の名前。(昨日の記事→ダブル・山竹)

ネットニュースに出ていましたが、いくつか候補が事前に決めてあり、順に採用されるそうです。そしてまさしく今回の台風は「マンゴスチン」の意味で名付けられていたとの事(^_^;)
そんなかわいらしいものじゃなかったですけど;、変わった愛称ですね。

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さると励みになります(*´ω`*)   *


にほんブログ村


にほんブログ村

ダブル・山竹

中国語で「山竹」と名付けられた超巨大台風が香港・深圳に向かってきています。
日本から心配の知らせを下さった方もいますが、今のところは何もなく。

ただ、台風の影響か、今日はいきなりの35℃です(゚Д゚)
明日は下がって最高気温28℃予想。

なんでも日本列島が入るほどの大規模勢力とのことで、一応水は買いに行きました。

去年の台風では、我が家は全く大丈夫でしたが、外に出てみたら、木が根こそぎ倒れていたりはしました。

深圳、香港では気象台のような所が色別の台風警報を出していて、この色の階級により、公共交通がストップしたり、学校・会社が休みになったりというのが徹底しているようです。

何が何でも会社に行かねばならない風潮のある日本よりははっきりしていてわかりやすい部分もあります。

ちなみに現在黄色警報が出ています。水上や高所の作業、学校の停止レベルです。
(週末の為、会社や学校が休みなのは良かったですね。)

が、実際外はよく晴れて、風もそんなになく、ただただ暑いという天気です。
(警報段階は次がオレンジ、そして赤があります)

余談ですが、タイトルのダブル山竹。
なぜ台風が「山竹」と名付けられたかわかりませんが、同じく「山竹」の名の果物が最近出回り始めています。

久々に買いました。(以前の記事→山竹…さん?!)



恐らく日本に皆さんも聞いた事のある「マンゴスチン」のことです。
“果物の女王”と呼ばれたりします。

実は房状に分かれていますが、桃に似た、少し繊維もあるような実で、大きな種があり、味も桃の様な甘さで、あとから酸っぱさが来ます。香りもとても甘くて、意外とジューシーです。
“果物の王様”、ドリアンはだいぶパンチがありますが、これは結構万人受けするのでは?と思っています。

(日)・(月)が心配ですが、皆さん無事に過ごせますように。

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *


にほんブログ村
にほんブログ村


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne