忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

だましだまし。

半年前に書いたのですが(記事→家電。自我に目覚める。)、ピーピーと謎の音でお話しされていた電気オーブン。

勝手に温度が変わったりとおかしなことになっていたのですが、しばしイイ子で言うことを聞いていました。なので安全のため、毎朝使う時だけコンセントを抜き差しするけれど、ちゃんとトースター的機能も果たしていました。

が、

突然無口になりました(ーー;)

コンセントを差し込んでもついにノーリアクション。
数日放置してご機嫌を伺ってみましたが( ´艸`;)…限界を迎えましたかね?

そんな訳で、ここの所だいぶトーストしないパンをもそもそ食べる毎日です(^▽^;)

ただでさえ、パンの美味しくない深圳…。
なんというか、こういう西洋物は歴史が浅いからか、ちょっと残念なのによく出会います。
それでも結構パン屋さんは多いですが、生地自体が甘いものがまず多いです。

スーパーなどで売っている市販のものは更に違って、なんだかにおいが気になる…。
基本的にファミマでしか売っていない「Pascoの超熟」しか買わないのですが、これも技術提供なのか?日本のとは全然違います。でも私には他のメーカーのよりもいいかなあという感じです?

あれだけ小麦粉文化なのに得意なのは麺とかだけなのかしら~(;´∀`)。

ですので、香港に行くと絶対パンを買ってしまう!!そこはやはりイギリス文化があるからか、深圳の物とは違います。でもどちらかと言うと日系パン屋さんなのかな?
ともかく、日本のパンは美味しいです。

さて、やっぱりオオモノですが、トースターは早急に買わないといけないですねえ…。

*いつも読んで頂きありがとうございます!  *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。*
*ポチっと押して下さると嬉しいです(*´ω`*)   *


にほんブログ村


にほんブログ村
PR

絵画村へ行ってみた!!

深圳の数少ない観光地?!大芬油画村へ行ってきました。
こちら、地下鉄でも行けますが、かなり遠くて車でも1時間以上…。

ここは多くの画商が集まっていて、村の様になっているとのこと。なんでも世界の絵画のほとんどがこのここから出ているとか?!(=゚ω゚)ノ

とにかく画廊の集まりで、そして、実際に描いている画家さん達も多数いらっしゃいます。芸術村という感じです。

 

一口に絵画と言っても色々なタイプがあって、同じ図案もあちこちに売られていたりします。コピーなのかしら?そして、作品は油絵が多いです。

 

 


他にもこんな中国っぽいものや…

 

こんなのも…。

 

実はこれ↑、全部刺繍なんです!

 

すごい!!(≧▽≦)
同じ図案が沢山売られているので、まさか手縫いではなく…機械ミシンなのだろうと思うのですが、それでもすごい!

他にも建具屋さんの様な所には、色々な屏風があったり、見学だけでもかなり満足。

 

小さな画廊がひしめき合うように並んでいて、スマホを見ながら自画像を描いている人も。昔は写真を見ながらだったようですが、今はデータで家族写真などを送ってもらい、それを元に描いているようです。さすがに上手でした。それにしても、家族の自画像を飾るなんてなんて…きっとお金持ちのお宅なんでしょう…なかなかのサイズでしたので、普通の家にはおけなさそう( *´艸`)

 

それにしてもじっと近づいてみても「写真じゃないの?」って思ってしまうようなリアルな絵があったり、美術知識が皆無な私でも楽しめます。

日本や世界中のホテルやレストランで「ここの絵もここから来たものなのかな?」なんて考えたら、なんだかすごく深圳を身近に感じられそうです( *´艸`)

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *


にほんブログ村


にほんブログ村

最近見つけたもの。(その13)

久々に小ネタ写真集です。

まず、バスに乗っていたらこんな広告が…。



絶対にそれってあのキャラですよね?
使用許可とかないパクリよね( *´艸`)

同じくバスから見えた白いモノ…。



最初何かわからなかったのですが、よく見たら上の方に手が出ていた…。
つまり、電バイに2人乗りしていて、後ろの人が抱えるように板を持っているΣ( ̄ロ ̄lll)
風とか大丈夫なのかな?飛んだりしないのかな?と思っていたら、さすがにスピードを出したら風の抵抗に負けたらしく、取り落としそうになり、しかも直後をバスが走っている訳で…あぶないあぶない(゚Д゚;)
それは無理があるでしょう;

お次は街ですれ違ったペット屋さんΣ(゚д゚lll)



天秤棒で前のかごにはウサギが入っていました…。
ここで買う人いる?
大丈夫なのかな?

実は何度か出逢っているのですが、いつも突如出現するので、写真が間に合わず…。
失礼して後ろから撮らせて頂いてます。

これは地下鉄にあった自動販売機です。

 

大体今の販売機は現金不可でスマホのWeChat(アプリ)で支払うのが主流です。もはや財布は無くていいけど、スマホがないと何もできない社会…。
この機械がどうだったかは忘れてしまったのですが(おい…笑;)、
中身がね…。



アクセサリーでした。

駅であえて買うかしら?
ちょっとプレゼントにとか?付け忘れてきた…とか?
ちなみにお値段は見てません。(情報薄いな)

最後に、最近売っていたフルグラです。



マイグラっていう金のパッケージは知らないのですが、本物?一応ちゃんと日本のっぽかったけれど…。“北海道産”を激押ししています。が、横の赤のフルグラは“日本京都産”を激押し!そんなところで作ってるんだ~と思いました( *´艸`)

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *


にほんブログ村


にほんブログ村

どえらく広いドイツ料理のお店・ランチ<海上世界> PAULANER BRAUHAUS 德国帕拉娜自酿啤酒餐厅

海上世界の名物の船もよく見え、外の席も広くて、かなり大きなお店。
初めて入ってみました。

どれもなかなかの価格帯(^▽^;)
海上世界だしな…。オシャレ代と家賃代も入っていそう( ´艸`;)

脆皮烤猪肘88元(1400円)
芝士手工面78元(1250円)
を注文。

メニューは写真付きで英語もあるのでわかりやすいです。
明らかに欧米のお客さんが多い(^_^;)

上の脆皮烤~は、前にドイツ名物とTVで見た事のあったもの。皮をパリッパリに焼いてあるポークの塊ですが、かなり大きそうなので1/4サイズにしましたが、それで十分でした。来たのがこちら↓



結構、ど~んっ!!(^▽^)

芝士~の方は手ひねりドイツ風パスタみたいな説明書きがありました。
こんな感じ。



すごくもっちもちの麺でチーズがハンパなくすごいです!フライドオニオンがトッピング。

お肉は柔らかく、たぶんビールで作ったと思われるソースと合い、合間にザワークラウトの酸味を入れたりして。

ついてきたパンは“中国のパン”ではなく、普通の美味しいパンでした(笑)。

ただ、もう齢なのか?!(;´∀`)油の多さにちょっと負けました。
両方意外と油多め。もう若くないわ~と旦那さんと残りを“打包”してもらい、お持ち帰り(^_^;)…こういう時も残さず済んで便利な中国です( *´艸`)

<場所>海上世界C区005

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *

にほんブログ村 海外生活ブログ 深セン情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村

中国と感じる

少し前からいつも行くスーパーに目当てのお肉がなくなりました。
まあ、どんな商品もいつもあるとは限らないので、そんなものかしらと思っていたら、
どうも今回は違うようでいつまでもない…。ごっそりない。

それはアメリカ産の豚肉だったのですが、どうやら謎が解明?!
最近のアメリカと中国の関係でアメリカ商品がなくなっていたようです。

私はまだ経験していませんが、対日状況があまり良くなかった時は日本の商品がごっそりなくなったそうです。また、韓国産のものがなくなったことも。
来た時は山ほど売っていた韓国大手のロッテのお菓子…“コアラのマーチ”はもはや深圳では見なくなりました。←香港には売っています。

日本にいた時はこういう外交状況が生活と直結してくるような場面に出会うことはなかったです。だから余計に自分とは無関係というか、ある種平和ボケというか…そんな感じで過ごしていました。

ただのスーパーでの出来事ですが、こういうことがあるとやはりここは中国なんだなあと実感します。

でも今日行ったらもう豚肉売っていました(^_^;)
↑その噂、本当だったのかな?(  ´艸`;)
 
*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます (*´ω`*) *


にほんブログ村
にほんブログ村


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne