忍者ブログ
まさかの海外長期生活へ。舞台は中国広東省・深圳(シンセン)。日本語以外、まったく習得しておりませんが;沢山の不安とちょっとオモシロがっている気持ちで日々がんばります!
プロフィール
HN:
HIRONA
性別:
女性
自己紹介:
人生初の海外暮らし。
2017 1月~2019 5月迄、中国・深圳(シンセン)に駐在しておりました!!
ブログ内検索
気に入って下さった方
ブログ村ランキングに参加しています。ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おせち、準備しました(=゚ω゚)ノ

今年も残りわずか。ここ数日の深圳はぐっと寒くなり、昨日やっと一桁の温度に。
突然10℃近く下がるので、体の準備ができておらず、余計寒く感じます。

さて、年末感は相変わらずない中、中国でも30(日)~1/1(火)まではカレンダー上3連休です。

おせち作りは昨日あまり準備できなかったため今朝8時からスタート。昼にはなんとかできました。
まあ、どこにお出しする訳でもないので、簡略化してラクしてます(^_^;)

今年、いや、来年のおせちの目玉はコレ!!

じゃ~ん!!ヾ(≧▽≦)ノ

 

だてまきぃ~(ドラえもん風に)

昨年、買うことが出来ず…でも実は一番好き( *´艸`)甘党なのでね。
(きんとんも好きですが)

今年は、先週香港に行った際、屯門のイオンにあるかな~と見てみたらありました!!

でも、自分で「あるかな?」と探しに行ったくせに、躊躇するお値段→99HK$(1400円)Σ( ̄ロ ̄lll)
8カットでかあ。

いや、「前回(今年)も食べられなかったから、今回は買う!!!」と購入しました(=゚ω゚)ノ

ちなみに、いくつか入ったおせちセットみたいのもありましたが、それとこの伊達巻しか日本のお正月らしきものは日系のイオンとはいえ、置いていませんでした。

あと、お買い得だったさつまいもも買ってしまいました。九州産の20HK$(280円)!
しかし、深圳(中国大陸)にお野菜の持ち込みは禁止されていますよ(;´∀`)。自己責任で。

あ、でも、伊達巻も魚だからダメなのかしら?その線引きがまだわかりません;

やはり、日本産のさつまいもは皮も気にせず使えるのは嬉しいです!きんとん作りは厚めに皮をむくので、剥いた皮もちゃんと別の料理に使いました。
香港に行くと日本直送の野菜が結構あります。深圳も近いのにね。でも遠いその差…。

その他のおせちの材料はだいたい日本から持って来ています。

今回のきんとんは色がとてもきれいにできましたが、栗の甘露煮はないので、いつもの甘栗?焼き栗?を投入(^▽^;)
なので、栗の色が真っ茶色(^_^;)

ところで、年末の見たい番組が結構重なって、…日本との時差は1時間遅いので、スタートも早いですねえ。
撮りだめ機能で全チャンネル2週間以内なら見れますが、時間があるかしら~?( *´艸`)

そんな年末、最近は私の才能としか思えないドジが呼び寄せるプチ事件が頻発していましたが(笑;)、“(笑)”で済ませられるレベルで何よりでした。(もはやブログネタにもならないモノですが…)

ただでさえ、そんな事件を呼び寄せるので、それは今年に置いて行って、
来年はもっと落ち着いて行動したいです(小学生の通信簿か?!;)

今年1年、長くてくだらないつぶやきを読んで下さった皆さま、
お付き合い頂きありがとうございました。

皆さんのおかげで、時にイヤになる事も「ネタになるから、ま、いっか(^▽^;)」と前向きになれました。とても支えられています。

また来年もよろしくお願い致します。
そして皆さま、良い年をお迎え下さいm(・v・)m

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます!(*´ω`*) *



にほんブログ村
PR

マックのポイントが

本人的に全く記憶がないのですが、どうやらスマホでマックの会員になっていたようです(^▽^;)。

マックには以前ご紹介したようなこんな機械があり、



英語、中国語が選べ、誰とも会話せず注文することができます。

支払いはいくつかありますが、やはり主流のWeChatで。
実は最初はタッチパネルなのに、最後の支払いがわからなくて、
結局有人のカウンター注文で指さした方がましな感じだったのですが、
ようやく覚えました(;´∀`)

それで何回か使っているうちにポイントがたまっていたらしく、
ある日突然WeChatにまとめてポイントが。

では使ってみよう!という事で、クーポンを見てみると、ポイントを使うと割引されて買い物ができるようです。
こんな感じ…


(この鶏足みたいのがマックにある所が中国あるあるですね;)

その中に、合計28元(450円)が16元(260円)で買えるフェレオフィッシュとオレオソフトのセットを頼んでみることに(=゚ω゚)ノ

どうにかポイントからクーポンに引き換えは出来たのですが、それをどうやって注文するのかが謎(*_*)

結局店員さんに見せてみたら、ご親切にその店舗の注文ページを開いて注文と決済画面までちょちょいとやってくれました<(_ _)>
操作が早すぎて次また使うの分からないよ~(^▽^;)

でも無事やって来たのがこちらです。



お持ち帰りだったのですが、このオレオ入りのアイス、この状態で入っています。
フタとかないので近距離移動向きですね( ´艸`;)



このスプーンの構造、持つ四角い部分がストローの様に穴が空いているのだけれど、吸うにはちょっと違う感じ。何故だろう?とか無駄な事を考えながら頂きました(笑)。

マックのご当地メニューは色々ありますが、定番メニューのバーガーやフィレオフィッシュの味はたぶん世界でそんなに変わらないかと思われます(^▽^;)

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さるとがんばれます!(*´ω`*) *



にほんブログ村

☆香港ディズニーランド・4☆あこがれの“変顔?飲茶”( ´艸`;)@クリスタルロータス

深圳に来てやりたいことの1つに、“HDLならでは・キャラクター飲茶を食べる”というのがありました。

今回、突如決まったインパークですが、せっかくなのでこれもできないものかと改めて調べました!!
そして、そのクオリティーから?!失礼ながら我が家では勝手に“変顔・飲茶”と呼ばせて頂いております(;´∀`)

その飲茶はパーク側のディズニーランドホテル内、クリスタルロータスという中華レストランで頂けます。

完全予約制で、公式HPでは「週末は24時間前の予約が必要」とあります。
また、少し前のものですが口コミを読んだ所、事前にメニューも指定しているようでした。
コースもありますが、実は以前から頼みたいメニューは決めてあったので(笑)、とりあえず急いで予約せねば!!(=゚ω゚)ノ

メニュー名が、私しか分かりづらいのもあり、意を決して私が電話してみましたが、
最初の「この御用の方は何番を押して下さい」的な自動音声の時点で我が英語力では脱落(*_*)
結局旦那さんにバトンタッチです(^▽^;)

この時点でちょうど24時間前Σ(゚д゚)

レストランは予約し「ディズニー飲茶(Disney Dim Sumというらしい!)を食べたい旨」までは伝えられたのですが、後ほどメールを送るというので、それでメニューなどの確認かな?と思っていました。
しかし、夕方になっても届かず、アドレスが違ったのかともう一度電話。まだ送っていないという…そしてついに…翌朝出発まで届きませんでしたΣ( ̄ロ ̄lll)

不安を残したまま出発。そしてHDL内から電話してみる。予約の確認と…そしてどうやら直接行ってオーダーできるとの事(^▽^;)
ホッとして一度パークを後にし、ホテルシャトルバスでディズニーランドホテルへ向かいました。

初めて入ったホテルは、名前の通り、日本のディズニーランドホテルとも似た造りです。

 

ホテルのロビーではチップとデールのグリーティングが行われていました(*´▽`*)




それを横目に見ながら憧れのクリスタルロータスへ。

 

名前の如く、蓮の花(ロータス)のモチーフがあふれています。

 

そして、意外な事に、普通に変顔飲茶もメニュー(英語表記有)からチョイスしてオーダーできるのでしたΣ(゚д゚)?!
なぜ日本からの予約の口コミだと、事前にそんなに予約が必要なのかしら?
数に限りがあるから予約者のみ用意されるのかと思ったけれど、意外と平気そうでした。座席さえ予約すれば大丈夫なのかな?
ちなみに、席にも余裕がありました。
ともかく今回はこんな感じでセーフでした(=゚ω゚)ノ

頼むと決めていたメニューは

ミッキーのシーフードグルトース・パンケーキ(チヂミ)
オラフのレッドビーンズ蒸しパン(あんまん)
ベイマックスパン(肉まん)
ダッフィー&シュリーメイの蒸しパン(あんまん)各78HK$(1090円)
リトルグリーンメン・ポークとベジタブルパン(野菜まん)88HK$(1230円)

これだけでも5000円越えですが、この子達見たさ…いや、食べたさ??で来ましたので( *´艸`)
それにお茶代とサービス料が+です。

まずお通しのようなのが白魚?!みたいのを揚げたもの&ピーナッツ(ちょいピリ辛)と何らかの味噌的な辛そうなタレ(使用せず)



そして…来ました~(^▽^)
じゃ~ん!!



とりあえず、うけるっヾ(≧▽≦)ノ

  

ベイマックスは簡単だからか?クオリティー高いですね( *´艸`)
向かい合っていてめっちゃカワイイ~(・∀・)!!
癒し系~。


(「ワタシは食べられてしまうのですか?」って感じ…)

シェリーメイちゃんの中身は、緑色の餡でした。

リトルグリーンメンのスネ夫バリのとんがりもなかなかスゴイです(^▽^;)



ミッキーのチヂミが香ばしくて我が家の一番人気。横の韓国っぽい赤いタレが辛いけどまたおいしい。

でもなんと言ってもオラフの破壊力がすごい!!(*´Д`)

 
              (あ、毛が1本になってしまった…笑)

でも旦那さんは「一番よくできてるよ~」って言っていましたが。
スゴイがんばって作った感じが…。だって蒸したらふくらむものね。
シェフがんばっています!!(^o^)丿

どれも普通においしく頂きました。私達はお茶する感じでの利用でしたが、サイズは非常に小さいので、お腹いっぱいにするにはコースか他のものを頼んだ方が良いですね。

また1つ願い叶うヾ(≧▽≦)ノ…お支払い係の旦那さんありがとうございます(;´∀`)

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さると励みになります(*´ω`*) *



にほんブログ村

☆香港ディズニーランド・4☆クリスマスディズニー②おススメ&久々の訪問で変化が!

興味のない方には申し訳ないですが、昨日の(→☆香港ディズニーランド・4☆クリスマスディズニー①おススメ&久々の訪問で変化が!)続きです(;´∀`)

さて、HDL内のフードは残念ながら東京ほど楽しめない感じが、(←高くてあまりお口に合わない…(^▽^;))
その中で、絶対食べる個人的におススメなフードはアドベンチャーランドあたりを歩くと香りにやられる甘辛い韓国風焼イカ32HK$(450円)とスイカジュース30HK$(420円)です。



それと、キャラメルポップコーン32HK$は日本のよりもキャラメルがガッツリかかっていておいしいです!

ミッキーワッフルも買ってしまうものの1つ。希望でホイップクリームをつけてくれます。

 

そのお店の隣がパン屋さんだったのですが、スタバが出来ていました!
中は当然高いのですが(笑)。ディズニーランド内に他のお店が出店しているという所がまずすごい!

 

そしてこれがHDL×スタバの限定カップ。これもお高いけれど、日本ですごい価格で売られているそう;スタバファンもディズニーファンもほしいという所でしょうか(^_^;)

また、今あちこちで話題の?!ストローですが、紙製に変わっていました!!しばらく来ないと変化がありますね。さすが“永遠に完成しない国”( *´艸`)



いつもキャストの方に頂いているステッカーもクリスマスVer.でした!

 

さて、ただ今眠れる森の美女の城は工事中なのですが、クリスマス用にセンターステージが出来ていました。
その後ろに密かにフォトスポットがあります!

 

1日3回あるクリスマスのショーは最後の回を見に行こうかと思ったのですが、降ったりやんだりの雨が段々と普通に降り出し、
もはや「雨時々曇り」状態に(T_T)…最後の回は中止が決定とのこと。
気温も18℃まで下がってきました。

実は一番楽しみにしていたのは、今年始まったメインストリートでのプロジェクションマッピングショーだったのですが、それも残念ながら中止になりそうとのこと。
アトラクも乗りつくした感じだったので、ショーは残念でしたが、まさかの早めの退散となりました(´;ω;`)

その代わり、昼のパレードはこれまたレアな雨の日限定パレードを見ることができました!
TDLでも一度しか見たことなかった私ですが、レインコード姿がかわいいかったです!

 

この日、帰りの深圳湾が初めてみるほどの混みようで、スーツケースを持つ人達が溢れかえっていました。
春節への買い出し?!それにはまだ早いか。
原因は謎ですが、イミグレを超えるのに1時間近くかかり、タクシーを待つ人も長蛇の列でした。

それでも、この「ゴリアテだ!真下にいるぞ!!!」的なコーンタワーの姿を見ると、
深圳に帰ってきた感がするのでした(笑)。
※ジブリネタですが…;光り方を見るとゴリアテに似ていると思いません?(未だ誰からも同意は無く…笑)
立てたらこんな感じかなあと見る度に思います(^▽^;)



だいぶ早めの帰宅でしたが、しっかり濡れたので(笑)、お風呂が幸せでした。

さて、明日は飲茶事件簿?!に続きます(;´∀`)
ちなみに、HDLのクリスマスツリーはお正月もまだ設置されているはず(去年の教訓)ですので、恐らくまだ見れると思います( *´艸`)

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さると励みになります(*´ω`*) *

 


にほんブログ村

☆香港ディズニーランド・4☆クリスマスディズニー①おススメ&久々の訪問で変化が!

今年はお正月に行った以来、ご無沙汰だった香港ディズニーランド(HDL)。

私はいつも前もってかなりリサーチしておきたい派なので、唐突に行く事はあまりないのですが、なんだか旦那さんのノリも功を奏し、突如として「明日ディズニー」的な事となりました。

嬉しいけれどあわあわ(゚Д゚;)!!どうしよう?!(←何が?・笑)
慌てて調べ始めました。(調べた中に、飲茶の予約事件・笑?!があるのですが、これは別記します!)

しかも日程はクリスマス前の週末な上、日本は3連休中;
…旅行代金は高いでしょうが、私が思うに、HDLは日本人ファンにかなり支えられている感がするので(笑)、きっと多くの方がいらしている予感。
あえてこの日に行かなくてもいいくらいなのかもしれない(^_^;)という日程での決行となりました。

天気予報は「曇りで雨がパラつくかも」いう感じだったのですが、なんとまあ、向かう途中から小雨が降りだしました(*_*)

この日は10時開園で到着は9;30過ぎ。「あ、(;゚Д゚)…もう開いている。」
そうでした、30分早くメインストリートまでは開くのでした。かなりのうっかりはん(^_^;)

チケットも事前にGETできていなかったのですが、全く並んでおらず、スムーズに入れました。

 

今日はキャラグリ(グリーティング)は考えていなかったので、とりあえず向かったのは郵便局!
(シティーホールの隣にあります)

実は無料でX'masポストカードを配っていて、こちらで投函すると国際郵便も住所の記載のみで届くというのを聞いたのです。本当に届くかは帰国しないとわかりませんが(笑)、送ってみました。これは送っていないものの写真ですが、郵便局にはスタンプも置いてありましたよ↙

 

ん?↑このスタンプのワンちゃんは…。突如としてこの1年で知らぬうちに現れていた香港限定らしいダッフィーのお友達、クッキーちゃんです。

 

グッズも大量に売られていて…正直、ちょっと大人の事情も感じてしまい(個人の感想です;)
切なくなりつつも「そんな事を夢の国で考えちゃいかん(>_<)!!」と思い直し…。
結果、まんまと乗らされる自分(笑)↓↓

 

(;゚∀゚)アハハ

でもかわいいねえ~(*´ω`*)

そして、この日もやはり日本人率は高かったです。
HDLは日本より触れ合えるチャンスが多いらしく、キャラクター目当てで来る方が多い様です。なので、大体キャラグリで並んでいるのは日本の方です。

噂のクッキーちゃん(前回はステラルーちゃんを見ましたが)、隣のお店からチラ見( *´艸`)

 

ちなみに、この日もエントランスでクーポンを頂いたのですが、アトラクション等が開く10時までの間、メインストリートで買物をするのがおススメです。

荷物になる程たくさん買いたい方は無理ですが、お店は空いているし(夕方はレジも混み混みです)、いつもかはわかりませんがこの日は朝割で10%offの上、クーポンの10HK$割引も使えました(*^-^*)
中国らしく、春節Ver.の商品もちらほら。日本に比べるとクリスマスグッズも少なめに感じます。

 

と、グリーティング中のミッキーが戻る所にちょうど遭遇ですヾ(≧▽≦)ノ



かわいいわ~。クリスマス衣装も素敵(*^-^*)

そしていよいよパーク全体が開園です!

オープン直後、一番近いスペースマウンテンへ。5分待ちです。

1日いて思った結果、やはりHDLは混まないことが分かりました(^▽^;)

昼間の時間帯、トイストーリーランドと、一度に乗れる人数の少ないアトラクション(ダンボとトゥモローランドのオービトロンなど)は多少混雑しますが、それ以外は多くて20分待ち。この日は最長で40分待ちのアトラクしか見かけませんでした。

トイストーリーランドでは二度と乗らないと心に決めたRCレーサーに乗りました。やはり恐怖しかなかったです(>_<)

 

おススメは、ミスティックマナー(ちょっとホーンデッドのような怖い寄りのアトラク)とジャングルクルーズです。
ジャングル~は日本との違いもあり、ガイドも北京語・広東語・英語で並ぶ列が違うのもここならでは。
そして、ビッグサンダーもここだけの仕掛けが好きで、降りてそのまま、またすぐ乗るという繰り返しをしてきました(^▽^;)

さてさて、恒例で申し訳ないのですが、長くなってしまったので(;´∀`)また明日続きます。

*いつも読んで頂きありがとうございます!    *
*にほんブログ村ランキングに参加しています。  *
*ポチっと押して下さると励みになります(*´ω`*) *


にほんブログ村


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne